• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

世界よ!これが日本の洗車だ!!www

ちょっと復活なしりうす☆です。
信州オフ後、忙しかったり、体調崩したりしてしばらく沈んでおりました。
まぁ、沈むことはよくあるのですが、多くの方に信州オフのコメいただいたのに、自分はまったくコメしてない、ということで申し訳ない限りです。先ほどなんとかイイネ!を押させて頂きました。
その他にもツッコミたいblog沢山ありましたが、完全に機会喪失で諦めましたorz

こんなダメな人ですが、引き続きよろしくお願いします。

さて、コメ書けないとか言いながら、こんなblog上げてもいいのかと、自問自答しましたが(爆)ここでダメな人度をアップすべく、以下ネタblogへ




本日、体調がまだ不完全な為、少々早く帰宅。
ちょっとネット見てると、驚愕の記事が・・・














(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?















  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /











                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐   <ちょっとアキバ行ってくる
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////








戦闘機で行ったら洗車してもらえねーじゃねーか、とか一人ツッコミはやめて(爆)


よく、アメリカなんかで、水着のチャンネーが洗車してくれるとか、映画とかドラマで見ますが、日本はスク水かよ~
どんだけ、狭い範囲の顧客狙ってるんだよwww



ネタ的に凸してみようかと思いましたが・・・



>サービス代金¥10,000



(#´∀`)<料金タケーヨ




ということで、これに突撃できるお友達の方いらっしゃいましたらレポよろしこ(爆)
Posted at 2013/07/24 23:28:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 萌えw | クルマ
2013年07月16日 イイね!

信州オフに行ってきました(いつもに増して長文注意)

信州オフに行ってきました(いつもに増して長文注意)blog書く時間が足りない・・・なしりうす☆です。

※文章が長すぎて支離滅裂なところもありますが、直す時間もないのでご容赦くださいませ。

今更ながらの報告ですが三連休の中日で信州オフへ行ってきました。
信州オフは今年で2回目、個人的にその前も行きましたので夏に信州は3年連続です。
というのも、涼しいし、景色もいいので、いつもオフ会っていうと怪訝な顔をする神様も今回はノリノリです。

今年は幹事のカチドキさんからBコースの引率をお願いされていたので、いつものように寝坊はまずいと気合いをいれて起きました。前日は就寝が遅くなってしまったので案外ヘロヘロでしたorz

さて、ちゃんと起きましたので6時に出発です。
一応、集合時間の1時間前の9時到着予定です。

途中、MASA坊~さんと並びましたが、急いでいたのでそのまま追い抜いて来ちゃいました_(^-^;
MASA坊~さん、ごめんなさいでしたm(_ _)m

予定通り1時間前の9時に到着すると写真のようにもう、皆さんいるじゃないですか!



点呼すると、この時点で半数は集まっていたでしょうか。皆さん早すぎです(笑)
それに、信州オフに参加出来ないはずのこにくさんが見送り参戦(笑)
ちょっとだけでしたがこにくさんの顔を見れて嬉しかったですよ^^


LEGAKANさんと海鳴りさんから、コース変更の相談が。
混んでいそうで、ビーナスラインもあまり走れない現行コースよりも反対回りで白樺湖回りで直接車山高原スカイパークを目指そうという案。
たしかにここまで来たらビーナスライン沢山走りたいよね、混むの嫌だしと了承してカチドキさんに報告。
わたしは霧の駅まで行ったら後はカチドキさんまかせなんて甘いこと考えていたので、急きょ新コースをお勉強です。その為、ちゃんと皆様をお迎え出来ませんでした。すいませんです。

何とか、新コースを頭に入れて、10時に移動開始です。
今回影のMVPの海鳴りさんが名簿作ってきてくれましたので、班割をして、コース変更の事情を説明して移動になりましたが、各班長に説明不足でこの後、ちょっと皆様に申し訳ないことに。

移動が始まると、ホント先頭の引率が大変なのわかりますね。
ペース配分も難しいし、数台後ろがもうどうなっているのかわからない(>_<)
せめて自分の班だけでもと思い、信号で分断されたのを止まって待っていると、もう一般車が追い越していくスペースがないので渋滞に・・・
もう、途中から腹をくくって、自分のペースで走ることに。

ずっと後ろが着いてこないので心配してたのですが、海鳴りさんにTELして事情がわかりました。
最初の出発時に説明不足で他の班がビーナスラインをショートカットしてしまい、もう目的地についちゃってるとのこと。
もう少しちゃんと説明をすればよかったのですが、自分の段取り不足で皆様にご迷惑おかけしてしまいました。ビーナスラインを楽しみにされていた方々にはホント申し訳なかったです。

自分たちが目的地に着くと海鳴りさんが駐車場の入り口で案内を※やす※さんたちが駐車案内をしてくれてました。ほんと、ありがとうございました。

カチドキさんが渋滞にハマって、遅れているとのことで、その間に点呼実施です。
とりあえず皆さん、無事にたどり着いて下さったので、これでホッと肩の荷が下りました。

しばらく待っているとカチドキさん達も登場!そろいも揃った34台でようやく本番開始です。



一通り自己紹介も完了して、※やす※さんたちと昼食に行くことに。
ここは蕎麦と天麩羅のバイキングにしたのですが、混みすぎてバイキングどころじゃないやろ~
前に並んでた怒ったおばさんの愚痴を聞かされながら(^-^;なんとか自分の分をゲット。
あ、疲れてたので写真は無いですw
ここで某氏が天麩羅なのにエビがないとはなんぼのもんじゃい~って怒ってましたが、まったくもって激しく同意。
天麩羅のバイキングとか言いながら天麩羅サツマイモと空豆しかないってどういうこと?
ここでうちの神様が気が利かないのでMASA坊~さんが水をくんできてくれたりとほんますいません。

えっと、ココまで書いてきてこの調子で書いてると細か過ぎて終わらないので(爆)ここからはちょっと端折ります。

昼食を取ってから早速、車山のリフトに乗ることに。まさかあんな長時間上ってるとは、この時は思いもしませんでしたが。





前のリフトで行くのは※やす※さんご夫婦と、MASA坊~さん。
景色もいいし、風も気持ちいい~でも普通の人にはちょっと肌寒かった様です^^;







高い所に上ると皆さんテンション上がりますね~
この御三方の満面の笑みwボカシで見せられないのが残念。



リフト二台を乗り継いでようやく山頂かと思ったら、そこから山頂までは登山かよ!(注:ほんのちょっとだけです)
デブに山登りさせるなんて、どんな拷問だと思いながらも何とか山頂に到着!







我が家の神様も車山山頂に降臨されたようです。なお御利益はございませんw

皆さん、先に行くのが早くてヒイコラ言いながら登ってる私とフラフラとすぐどこかへ行ってしまう神様コンビでは後をついて行くのが精一杯です。
皆さんテンションアゲアゲで記念撮影してました~





自分もせっかくカメラを持って登ったので少し写真を
これは白樺湖ですね。すこしガスってたので白っぽい写真になっちゃいましたが。



いい時間になってきたので、リフトを1つおりて、山の中腹でお茶しましたよ。







神様が頼んだ、たんぽぽ茶オーレと高原ソフトクリームだったかな?
このソフト、めちゃウマでした。







んで、私が頼んだ野イチゴソーダとBRかずきさんが頼んだあんずソフト。
あんずソフトがおいしそうです。野イチゴソーダもおいしかったです^^

一休憩も終わってもう四時(^-^;になりかかってたので、下山することにしました。
景色も良かったし、涼しかったし、えらい思いをした甲斐があったかな。






時系列がちょっと逆転してますが、この写真は山頂から降りるリフトです。
下りも眺めが最高でした。

長い時間、車山を堪能してようやく戻って来ました。







こうやって、上からみると凄いね。
台数も凄いけど、この詰め込み感w
誘導した※やす※さんはすごいわ。



下山してからはようやく車トーク(笑)
いろんな車を見せてもらって、堪能いたしました。
そうこうしてるうちにちょっとずつ、帰る人が増えてきて、空いた駐車スペース使って







こんなアウトバックばっかりで撮影したり、







白ツーリングワゴン並べたり、みなさん楽しそう。







そんな楽しそうな光景を横目に駐車場の端っこで寂しそうなマイノリティB4軍団(しかもみんな色違いw)



そうこうしてるとまた始まってしまいました、あの大人の遊びが!

ばたあさんとヨンさまさんで始まってしまいました。
正直始めた人としてはかなり複雑な気分。そのうちぶつけちゃいそうで(^-^;






一応、オフィシャル画像はこれ、もうギリギリ新記録だけど、衝撃の真実は・・・







当たってます(爆)
ゆっくりだったので、ちょっとだけ傷ついただけみたいだったけど、もうそろそろ新記録への挑戦はやめましょう。お互いのバンパーがめり込まないとこれ以上の新記録は無理です(爆)


とまあ、いろいろとてんこ盛りでしたが、ココでおいとまさせて頂くことにしました。
ちょっとだけ寄り道してマイレガの写真をパチリ。






もう、日が落ちかかっていたのであまり写真撮れませんでした。






その代わり、最後の最後で富士山がお顔を出してくれましたよ^^



ということで帰りは仮眠に仮眠を重ね、家に着いたのが翌朝5時過ぎでした(^-^;

幹事のカチドキさん、たのしい企画をありがとうございました。
海鳴りさんもいろいろサポートして下さって本当にたすかりました。
そして、参加された皆様方、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
ちょーたのしかったです。
いろいろと引率ではご迷惑をおかけしましたが、またこれに懲りずにお相手ください。

それから、お土産も大量に頂きました、重ねてお礼申し上げます。


こんな長文かつ勢いだけで書いちゃったblogを最後まで見て頂きましてありがとうございました。


Posted at 2013/07/16 23:10:35 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

SAB浜松&浜松ふらっとパークオフ会に行ってきた。

SAB浜松&浜松ふらっとパークオフ会に行ってきた。昨日はSAB浜松でおこなわれたイベントに合わせてオフ会に行ってきました。
台数が多かった為、急きょ、ふらっとパーク浜松をメインでの実施になりました。

当初、ワッキィマウスさん達と一緒に行く予定でしたが、恒例のごとく寝坊しまして(-_-;;;一人で現地へ向かうことに。(すいませんでした)
かずきさんに連絡が取れなかった為、いまいち場所がわからなかったふらっとパークを調べようと東名の浜名湖SAで、スマホ片手に調べ始める。
よくよくかずきさんが上げてくれた地図をちゃんと見てみると新東名って書いて有る・・・新東名・・・ふーん新東め・・・・・・ギャアァァァァ━━━(゚Д゚|||)━━━!!!!!!

すでに浜名湖なので新東名に戻れません。己の寝坊と準備不足を呪いながら、やむを得ず直接、SAB浜松を目指しました。
TOP絵は一人寂しく皆さんが集まるまでSAB浜松駐車場で待ちぼうけるマイレガちゃんです。



しばらく待っていると皆さんが相乗りでやってきましたので、自分もショップさんのブースを見回ることに。
見回りながら、皆様と歓談。
今回の一番の悩みECUについて、いろいろ意見を頂きました。

結局、性能はリザルトや現車合わせの方がいいのは分かりながらも、どうしても安全性というか、自分で純正戻しができると言う点で、アクセスポートに決めちゃいました。
1~2年前にオリエントのblogに記事があったフラッシュエディターの筐体にリザルトマジックのデータを入れて販売するという計画が実現されていれば文句無しにそちらだったのですが。
アクセスポートもちゃんと導入した効果がえられそうでしたので、良かったと思います。
PROVAの吉田さんにはもう少し安くしてくれたら考えますと伝え^^;お昼ご飯に。



んで、行ってきました「さわやか」。
同じようなハンバーグは数あれど、さわやかのげんこつハンバーグはおいしいんだよね~
何してるに同じこと6回もアップするという失態を犯しながらも、十分堪能させて頂きました。

帰って来て、もう一つのSANZAI品でSYMSのエアインダクションBOXもゲットして、さらにお安くしてもらったアクセスポートと合わせてお買い上げです。
アクセスポートは欠品中ということで送ってもらうことになりました。

エアインダクションBOXはそのままSABで取り付けてもらいます。



カーボンの輝きがエロエロしいですね。
ここでは、わかりませんでしたが、この後、エアインジェクションBOXの恐るべき力を垣間見てしまいます。
詳細はパーツレビューで書きますが、コイツ、超お勧めかも。




エアインダクションBOXを取付後、ようやくふらっとパークへ。
ここでようやくまったり出来ました。
昨日はかなり暑かったので、アイス目的で浜松SAを見学です。
やっぱり新しいと気持ちがいいですね。
かなり、凝っていてもう一度行きたくなりますね。



んで、中に入ってたミニストップで6047さん、ワッキィマウスさんと一緒にソフトクリームたべましたよ。
夕張メロンソフトと普通のソフトとのミックスでおいしゅーございました。

駐車場に戻ってからはいつものように歓談、記念写真、そしてもはや恒例になった・・・



レガチュウ(6047氏命名w)写真です。
お互いに車を寄せるとき、ある程度から相手に譲り合うのが笑えます。
ちなみに今回はBRかずきさんとこめたさんのG12コラボですよん。

この後、海鳴りさんのご厚意で、海鳴り号をシンミョウさんとともに試乗させてもらいました。
そして、そのミラクルなまでの走りっぷりにシンミョウさんと驚愕しっぱなし。
さすがの3.6Rですね、下から上まで超早いの。
Iモードでも、ええーっ?!ってな感じで発進しますし、s#使って回しても超いけますね。
さすがにコーナーはB4の様にはいきませんでしたが、これ車高落としたらおもしろいだろうな~
自分の中のアウトバックへのイメージがもろくも崩れ去り、なんか自分的に求めてるのこれじゃない?ぐらいのショックを受けてしまいました。
箱替えはしませんけど、次回はちょっと悩んでみようかな(笑)
海鳴りさん、ありがとうございました。


そして、いい時間になったところで、今回は解散となりました。
SANZAIも良かったけど、やっぱ色々話せて、体験もできるからオフ会は楽しいですね。
幹事のかずきさん、お手伝いの海鳴りさん、お疲れ様でした。
また、参加された皆様も遠くからお疲れ様でした。

また、よろしくお願いします。


PS.帰り道初めての新東名とエアインダクションBOXの鬼効果でテンションアゲアゲで帰って来たら、マイレガちゃんが虫さんたちの亡骸で酷いことにorz


キモイので自主規制で写真小さくしてます。
ボカシかけたナンバープレートなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
本日せっせこと、虫落としに励みましたとさ
Posted at 2013/06/23 20:23:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年06月17日 イイね!

ECU悩みまくり中

ご無沙汰してます、しりうす☆です。

ここのところ、忙しいと言う訳ではないのですが、仕事にかなり嫌気がさしてネガティブモード全開でした(まだまだ全開中!?)
メンタルが悪いと体調も何となく不良で、このところずっと仕事以外では引きこもり生活を送っております。
そんな私ですが、この度、勤続20年で会社から表彰をもらいました。こんな気分だと嫌みにしかなりません(苦笑)
ということで、みんカラもおサボり気味ですが、ここは無理をせずにマイペースで行きたいと思います。

でも今度のSAB浜松のオフ会が久々のお出かけなので、かなり楽しみにしてるんですよ。



さて、今日のblogの本題。前から書こう書こうと思って手が動かなかった訳ですが、ここらで一丁カキコしてみます。

もう、忘れられちゃってると思いますが、前回のblogでも書いたECUのこと。

納車したころからECUチューンに興味があったのですが、今まで延ばし延ばしに。
興味があるんだけど、よくわからないし、デメリット(Dの入庫拒否とか、保障に関して)何かがあっていまいち踏ん切れない。

私的にはMAXパワーは求めない。もう少し下からトルクが出て乗りやすくなるのが希望。
まったり走る人なので、その程度でいいと思ってる。

そうしている間に、いろいろ試乗させてもらったりでいろいろ経験させてもらいました。

まず、フェニックスパワーやプレジャーの現車合わせ
これは、フェニックスを黒R号で直接運転を、プレジャーをtomoka号で助手席に乗せてもらいましたが、この2台とも同じレガシィと思えない走りっぷりで、正直かなり驚愕です。
特にフェニックスの方はかなり心惹かれましたが、通勤メインのマイレガにはちょっと過激すぎるかな、と。
冗談抜きでインプみたいな走りするんで、まったり走行の私にはちょっと向かない様な気がしてます。

その次はNAでしたがLEGAKAN号でリザルトマジックを経験させてもらいました。
エンジンが良く回るし、気持ちよく走れます。これだけ走ればターボ要らないかな?って思っちゃうぐらい。
それにそれほど過激な感じはありませんでした。
前から気になってましたし、みん友さんも多くの人が導入しております。

とまあ、こんな感じなのでリザルトにしようかと思ったのですが、どうしても何かあった時のことを考えると踏み切れない(^-^;
リザルトだけではなくECUチューンすべてに言えることですが、たとえリザルトに問題がなくてもエンジンに不調が出たら否応なく、リザルトのせいにされると思うので、それで保障が受けられないのはちょっと、気が引けます。
これはもう気持ちの問題なので、たぶん皆さんが大丈夫と言ってくれてもマイチキンハートが、心配で耐えられないのです。

で、悩んで悩みすぎてもうECU変えるのやめるとか思いましたが、もともとそんなにパワーアップしなくていいなら純正に戻せるPROVAのアクセスポートでもいいんじゃないかと次なる選択肢が登場いたしました。

みんカラで調べると、やはしそんなに大きくパワーアップする訳では無いようですが、走りやすくなる様ですし、純正にすぐ戻せるのに魅力を感じて導入されている方も多いようです。
それに、物が残るので、自分に合わなかったら売れます(笑)
ということで、かなり本命になって来ました。
今度のSAB浜松にPROVA来るようなので、吉田さんにしっかり教えてもらおうと思っております。

かなり迷いまくりましたが、どうやらそろそろ答えが出せそうです。
今までいろいろ教えて下さった方、試乗させて頂いた方、ありがとうございました。

でもここまで言っておいて、土壇場でチキンハートが発動する可能性があるので、気がついたらECUでなくてもう一つ興味があるsymsのエアインダクションBOX辺りがついてるかも(爆)


ところで、同じコンセプトのはずのリザルトマジックのフラッシュエディター版ってどうなったの?(爆)
Posted at 2013/06/18 00:53:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

根性たたき直したり、ECUの話とか、まあ、いろいろw

こんばんは~

最近blogおサボり状態のしりうす☆です。

たまには何か書こうかと思ったんだけど、もうこんな時間なんで、ちょろっとだけ、書くよ。

とりあえず、先々週の休みの日にDへ車持って行って、ゆがんだ根性を持った奴らを、矯正してきました。

まずは、これから・・・





これに。





そして、コイツから





これに、どん!





見事にゆがんだ根性をたたき直してもらいましたw


もうこれで、あいつのピンスト曲がってるぜ!とかいじめられなくて済みます(爆)
ま、そんだけなんだけどさ(^-^;

あ、それから一つ前々から疑問に思ってることがあるので、詳しい方教えて下さい。

ECU弄るとき、現車合わせとか吊しとかありますが、基本的に・・・あかん、マジでど忘れした(大汗)
ナマポじゃなくて(爆)、ちょっと調べてくる・・・

戻って来ました、えっとリプロ(全然ちゃうやん、俺)が出た場合、ECUが書き換えられているときはどういう対応をショップやメーカーさんはしてくれるのでしょう?
リプロに対応したverを書き換えてくれるの?

また、Dに勝手にリプロされちゃった場合、またショップさんに書き込んでもらうのは出来るのでしょうか?

ECU気になるんだけど、何せ車の頭脳部なんで、どうも慎重になってしまいます。
まあ、今のところ先立つYUKICHもございませんが^^;

ECU書き換えの先駆者方の皆様、どうか迷える私に愛の手を
Posted at 2013/05/29 02:41:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「今日は雨の中、嫁を病院まで連れてきております。
病院が終わったら飯食って今度はディーラーへ
もうそろそろいい加減キーレス直して欲しい。」
何シテル?   05/17 10:32
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation