
blog書く時間が足りない・・・なしりうす☆です。
※文章が長すぎて支離滅裂なところもありますが、直す時間もないのでご容赦くださいませ。
今更ながらの報告ですが三連休の中日で信州オフへ行ってきました。
信州オフは今年で2回目、個人的にその前も行きましたので夏に信州は3年連続です。
というのも、涼しいし、景色もいいので、いつもオフ会っていうと怪訝な顔をする神様も今回はノリノリです。
今年は幹事のカチドキさんからBコースの引率をお願いされていたので、いつものように寝坊はまずいと気合いをいれて起きました。前日は就寝が遅くなってしまったので案外ヘロヘロでしたorz
さて、ちゃんと起きましたので6時に出発です。
一応、集合時間の1時間前の9時到着予定です。
途中、MASA坊~さんと並びましたが、急いでいたのでそのまま追い抜いて来ちゃいました_(^-^;
MASA坊~さん、ごめんなさいでしたm(_ _)m
予定通り1時間前の9時に到着すると写真のようにもう、皆さんいるじゃないですか!
点呼すると、この時点で半数は集まっていたでしょうか。皆さん早すぎです(笑)
それに、信州オフに参加出来ないはずのこにくさんが見送り参戦(笑)
ちょっとだけでしたがこにくさんの顔を見れて嬉しかったですよ^^
LEGAKANさんと海鳴りさんから、コース変更の相談が。
混んでいそうで、ビーナスラインもあまり走れない現行コースよりも反対回りで白樺湖回りで直接車山高原スカイパークを目指そうという案。
たしかにここまで来たらビーナスライン沢山走りたいよね、混むの嫌だしと了承してカチドキさんに報告。
わたしは霧の駅まで行ったら後はカチドキさんまかせなんて甘いこと考えていたので、急きょ新コースをお勉強です。その為、ちゃんと皆様をお迎え出来ませんでした。すいませんです。
何とか、新コースを頭に入れて、10時に移動開始です。
今回影のMVPの海鳴りさんが名簿作ってきてくれましたので、班割をして、コース変更の事情を説明して移動になりましたが、各班長に説明不足でこの後、ちょっと皆様に申し訳ないことに。
移動が始まると、ホント先頭の引率が大変なのわかりますね。
ペース配分も難しいし、数台後ろがもうどうなっているのかわからない(>_<)
せめて自分の班だけでもと思い、信号で分断されたのを止まって待っていると、もう一般車が追い越していくスペースがないので渋滞に・・・
もう、途中から腹をくくって、自分のペースで走ることに。
ずっと後ろが着いてこないので心配してたのですが、海鳴りさんにTELして事情がわかりました。
最初の出発時に説明不足で他の班がビーナスラインをショートカットしてしまい、もう目的地についちゃってるとのこと。
もう少しちゃんと説明をすればよかったのですが、自分の段取り不足で皆様にご迷惑おかけしてしまいました。ビーナスラインを楽しみにされていた方々にはホント申し訳なかったです。
自分たちが目的地に着くと海鳴りさんが駐車場の入り口で案内を※やす※さんたちが駐車案内をしてくれてました。ほんと、ありがとうございました。
カチドキさんが渋滞にハマって、遅れているとのことで、その間に点呼実施です。
とりあえず皆さん、無事にたどり着いて下さったので、これでホッと肩の荷が下りました。
しばらく待っているとカチドキさん達も登場!そろいも揃った34台でようやく本番開始です。
一通り自己紹介も完了して、※やす※さんたちと昼食に行くことに。
ここは蕎麦と天麩羅のバイキングにしたのですが、混みすぎてバイキングどころじゃないやろ~
前に並んでた怒ったおばさんの愚痴を聞かされながら(^-^;なんとか自分の分をゲット。
あ、疲れてたので写真は無いですw
ここで某氏が天麩羅なのにエビがないとはなんぼのもんじゃい~って怒ってましたが、まったくもって激しく同意。
天麩羅のバイキングとか言いながら天麩羅サツマイモと空豆しかないってどういうこと?
ここでうちの神様が気が利かないのでMASA坊~さんが水をくんできてくれたりとほんますいません。
えっと、ココまで書いてきてこの調子で書いてると細か過ぎて終わらないので(爆)ここからはちょっと端折ります。
昼食を取ってから早速、車山のリフトに乗ることに。まさかあんな長時間上ってるとは、この時は思いもしませんでしたが。
前のリフトで行くのは※やす※さんご夫婦と、MASA坊~さん。
景色もいいし、風も気持ちいい~でも普通の人にはちょっと肌寒かった様です^^;
高い所に上ると皆さんテンション上がりますね~
この御三方の満面の笑みwボカシで見せられないのが残念。
リフト二台を乗り継いでようやく山頂かと思ったら、そこから山頂までは登山かよ!(注:ほんのちょっとだけです)
デブに山登りさせるなんて、どんな拷問だと思いながらも何とか山頂に到着!
我が家の神様も車山山頂に降臨されたようです。なお御利益はございませんw
皆さん、先に行くのが早くてヒイコラ言いながら登ってる私とフラフラとすぐどこかへ行ってしまう神様コンビでは後をついて行くのが精一杯です。
皆さんテンションアゲアゲで記念撮影してました~
自分もせっかくカメラを持って登ったので少し写真を
これは白樺湖ですね。すこしガスってたので白っぽい写真になっちゃいましたが。
いい時間になってきたので、リフトを1つおりて、山の中腹でお茶しましたよ。
神様が頼んだ、たんぽぽ茶オーレと高原ソフトクリームだったかな?
このソフト、めちゃウマでした。
んで、私が頼んだ野イチゴソーダとBRかずきさんが頼んだあんずソフト。
あんずソフトがおいしそうです。野イチゴソーダもおいしかったです^^
一休憩も終わってもう四時(^-^;になりかかってたので、下山することにしました。
景色も良かったし、涼しかったし、えらい思いをした甲斐があったかな。
時系列がちょっと逆転してますが、この写真は山頂から降りるリフトです。
下りも眺めが最高でした。
長い時間、車山を堪能してようやく戻って来ました。
こうやって、上からみると凄いね。
台数も凄いけど、この詰め込み感w
誘導した※やす※さんはすごいわ。
下山してからはようやく車トーク(笑)
いろんな車を見せてもらって、堪能いたしました。
そうこうしてるうちにちょっとずつ、帰る人が増えてきて、空いた駐車スペース使って
こんなアウトバックばっかりで撮影したり、
白ツーリングワゴン並べたり、みなさん楽しそう。
そんな楽しそうな光景を横目に駐車場の端っこで寂しそうなマイノリティB4軍団(しかもみんな色違いw)
そうこうしてるとまた始まってしまいました、あの大人の遊びが!
ばたあさんとヨンさまさんで始まってしまいました。
正直始めた人としてはかなり複雑な気分。そのうちぶつけちゃいそうで(^-^;
一応、オフィシャル画像はこれ、もうギリギリ新記録だけど、衝撃の真実は・・・
当たってます(爆)
ゆっくりだったので、ちょっとだけ傷ついただけみたいだったけど、もうそろそろ新記録への挑戦はやめましょう。お互いのバンパーがめり込まないとこれ以上の新記録は無理です(爆)
とまあ、いろいろとてんこ盛りでしたが、ココでおいとまさせて頂くことにしました。
ちょっとだけ寄り道してマイレガの写真をパチリ。
もう、日が落ちかかっていたのであまり写真撮れませんでした。
その代わり、最後の最後で富士山がお顔を出してくれましたよ^^
ということで帰りは仮眠に仮眠を重ね、家に着いたのが翌朝5時過ぎでした(^-^;
幹事のカチドキさん、たのしい企画をありがとうございました。
海鳴りさんもいろいろサポートして下さって本当にたすかりました。
そして、参加された皆様方、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
ちょーたのしかったです。
いろいろと引率ではご迷惑をおかけしましたが、またこれに懲りずにお相手ください。
それから、お土産も大量に頂きました、重ねてお礼申し上げます。
こんな長文かつ勢いだけで書いちゃったblogを最後まで見て頂きましてありがとうございました。