• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

DIATONEサウンドナビ PREMI 対 カロ DEH-P01 比較対決!(個人的主観大)

こないだGuttlerさんの背中を押してしまったDIATONEサウンドナビ PREMIですが、SAB岐阜の担当者の相当いけてるって話を聞いてオススメしたのですが、改めて調べると凄いね、コレ。
ようやく周りが騒いでる理由が見えてきました。
ナビで音がいいよ~ってレベルじゃねぇぞ!ってことで、ワタクシがいったカロのDEH-P01と簡単なところだけでも比較対決してみました。

私も実はよく分かってないので、オーディオよく分かんない人でも何となくわかる考察です。
詳しい人、間違ってるところがあったら教えて下さい。
ちなみに名称は各HPからの抜粋です。
細かいところがお互い違うので、高性能と高音質はどっちがいいの?とか考えないように(^-^;


☆DAコンバータ対決

SOUNDNAVI TIバーブラウン社製32bit高音質アドバンスドセグメント方式D/Aコンバーター
DEH-P01 AKM社製高性能24bitアドバンスト・マルチビット方式D/Aコンバーター

DAコンバーターはデジタル音楽が隆盛な時代、必要不可欠な部品ですね。
読んで字のごとくデジタル信号をアナログ信号に変換するヤツです。
方式の違いはよく分かりませんが、巷ではビット数が大きい方が高性能って言われてます。
SOUNDNAVIの勝ち


☆DSP対決

SOUNDNAVI 40bit高精度演算DSP
DEH-P01 高性能32bit浮動小数点DSP

DSPはデジタル信号を演算する、こいつも重要な部品です。
イコライザーの性能や音質に影響します。
これもビット数が大きい方が良いようです。
ダイヤトーンのHPによると40bitのDSPは32bitのそれに比べ256倍の緻密な演算が可能だそうです。
SOUNDNAVIの勝ち


☆イコライザー対決

SOUNDNAVI 左右リア独立31バンドグラフィックイコライザー(リアは10バンド)
DEH-P01 L/R独立31バンドデジタルイコライザー

イコライザーがどれだけ細かく調節できるかですが、両方とも凄いのですが(サイバーは左右共有10バンドだったかな)SOUNDNAVIはリアも左右独立で調整できるんですね。
自分はリアスピーカー使ってないけどこりゃ凄い。
SOUNDNAVIの勝ち


☆タイムアライメント対決

SOUNDNAVI マルチウェイ・タイムアライメント
DEH-P01 タイムアライメント(4way)

スピーカーをマルチ接続にした場合最大4way(ハイ、ミッド、ロー、サブウーファ)まで調整できるのは両者一緒ですが、SOUNDNAVIにはネットワーク接続してるスピーカーもなんちゃってで独立調整可能だそうです。マルチは敷居が高いですがこれならお手軽にマルチ風にできます。
なお、SOUNDNAVIのPREMIはナビで初めて本物のマルチ接続可能だそうです
SOUNDNAVIの勝ち


☆クロスオーバーネットワーク対決

SOUNDNAVI 4ウェイクロスオーバーネットワーク(たぶん左右独立)
DEH-P01 L/R独立4ウェイデジタルクロスオーバーネットワーク

これはそれぞれのスピーカー(ツイーターやミッドバス、サブウーファーなど)の繋がりを良くして音に一体感を持たせる機能です。
ほとんど同じ性能ですが、こいつもSOUNDNAVIの場合1つのスピーカーとしてしか調整できないネットワーク接続のツイーターとミッドバスをなんちゃって独立調整が可能だそうです。
SOUNDNAVIの勝ち


えー切りがないのでこの辺で。
比較してて無性に寂しくなったよorz
まさかダイアトーンの新型ナビがこれほどの性能とは!(某大佐風)
DEH-P01をチョイスする理由がサイバーを使い続けたいから以外ない(爆)

一部機能の抜粋だけなのでDEH-P01が勝ってるとこもあるでしょうし、高性能が必ずしや、自分にとって「良い音」で有るかは別問題です(オーディオは好みがありますから)
とはいえ、SOUNDNAVIが発売された当初はサイバーより音が良いナビが発売された程度にしか思ってませんでしたが、大きな誤りだったようです。

結論から言えばオーディオ用のハイエンドヘッドユニッドにナビがオマケで付いてた。
というところでしょうか。
性能的にはカロX > SOUNDNAVIPREMI > DEH-P01 と言ったところです。
個人的にはカロXとP-01には性能的にも価格的にも大きな差があるので、このSOUNDNAVIぐらいの性能の1DINヘッドユニッドがあるといいのに、なんて思いました。

でも、これなら本当に勧めた甲斐があったというものです。
つーか、自分も欲しくなっちゃうよね、これだけ凄いと。
でも、ここはサイバーナビ愛でP-01でがんばることにします(笑)
こんなネタでBlog書きましたがDEH-P01も巷では高評価の名機ですので、自分的にはすごく楽しみにしております^^


※ネットワーク接続とマルチ接続について(超簡単版)

普通、ちょっといいスピーカーを買うとツイーターとミッドバス(もしくはウーファー)がセットになってますが、ナビなどのヘッドユニッドには左右は別でも基本的に1系統の出力しかありません。
んじゃ、どうやって片側2つのスピーカーに繋ぐのかというとヘッドユニットと各スピーカーの間にネットワークという箱を置きます。
こいつはヘッドユニッドから出力された音声信号を高音と中低音に分割してくれるものです。
それぞれ高音がツイーターに中低音がミッドバスに接続されることになります。
でも、これではヘッドユニッドから見たら1つの出力しかないから調整できるのは2つまとめてってことになります。
コレに比べてマルチ接続はちょっと良いヘッドユニットだと出力が高音用、中低音用に別にあってネットワークを介さずに直接スピーカーに接続します。
そうするとそれぞれのスピーカーごとに調整が可能となります。
また出力自体も1つの出力を半分に割ってしまうネットワーク接続よりそれぞれが直接接続できるマルチ接続の方が力強い音になります。
総じてネットワーク接続よりマルチ接続の方が音質的にはいいと言うことです。
難点はかかる費用がネットワーク接続より高くなることでしょう。
Posted at 2013/02/01 01:12:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年01月29日 イイね!

MASA坊~さんとのプチオフ・そして巡り会い宇宙(意味無しw)

昨日はMASA坊~さんとプチオフをやりました。

まずはSABルート22北ナゴヤで集合です。
駄弁りながら店内見て、一回りしてそそくさと退散。
車に戻ってこないだ付けたプローバのバイザー見せてもらう。
かなり良かったっす。欲しくなっちゃう。

続いてメイン目的地であるDへ
早速くじ引きするも、ワタクシC賞でしたwMASA坊~さんはB賞ええな。

Dはかなり混雑しており、最初は座る席も無いほど。
程なくしてようやく席に座れたけど、飲み物出してくれた以外だーれもこやしない。
お互い欲しいSTIパーツをここで注文するかどうか、悩みまくって両者とも保留w
結局だれもこないので、SAB岐阜でオーディオの話をお相談したかった自分はMASA坊~さん誘って一路SAB岐阜へ。

そのころみんカラの何してる?でGuttlerさんと※やす※さんがSABナゴヤベイで奮闘しているのをみてたので、SAB岐阜へ着いてから馴染みのオーディオ担当の方に話ししてみるとかなり好条件。
一応Guttlerさんへ報告を入れて、今度は自分の相談を。

サプライズで何してる?を見たかずきさんが飛び入り参加。
オーディオの話をしながらサウンドナビが相当いいって話を聞いて心揺れるw
ホント、相当良いらしい。でもずるい・・・もうサイバー無しでは生きていけない体だもん(爆)

で、自分の用件も固まってきた頃、Guttlerさん、まさかのそっち行きます宣言!

しばし、Guttlerさんの到着を待ち、MASA坊~さんと惚けるw
guttlerさん到着後は優しく背中を押させて頂きました(ホントに優しくだよw)
後はご当人様のBlogをご確認下さい(^-^;

ということで、想像以上に盛りだくさんな日でした。
みんカラでいろいろ繋がっていてすごいな~とも思った日で有ります。
MASA坊~さん、BRかずきさん、Guttlerさん、お疲れ様でした。


そして本日、昨日話してた



とか



をいってしまうことに。
詳しくはもう一度SAB岐阜へ行って話し詰めてきます。
取付は4月始め頃かな。

ということで、もうそろそろ袖が振れんw
夏以降は大人しくやっていく所存ですwww
Posted at 2013/01/29 00:00:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月21日 イイね!

先日の新年会などなど・・・

先日の新年会などなど・・・遅い時間にこんばんは~しりうす☆です。
研修の課題が訳分かんなくて、イライラ中です~
もう寝ないとですが、気分転換にBlog上げてから寝ます。

まずは先日の五レ会東海地区新年会に参加の皆様お疲れ様でした。
こぢんまりとやるよ~って聞いてましたけど、結構集まりましたね。

今年の大五レ会の話がようやく最高幹事の登場で進んだのは良いことでしたね~
あとは、よっぱらって何話したか覚えてません(爆)
ただ、楽しかったな~と。
また、しばらくしたら打ち合わせ兼ねてまた飲みましょう~

次回は大阪のオートメッセの様ですが、行ける気がしないので3月のマルゼンでのレレレオフですかね。
もう日程も決まってる様ですが、ここはレレレの会会長からの正式アナウンスを待ちましょう。
私も同行してついに新ルーホイのトリニティV装着オフも兼ねちゃいます。
しかもついでに悪巧みを計画中( ´,_ゝ`)クックックッ
これで見た目はもうばっちりなはず。想像しただけでよだれが・・・(爆)

そういえば今年のSANZAI予算が去年よか厳しいことになりそうなので、後はオーディオにするかECUにするかで悩みそう。目標は夏頃で。
もう眠たさ限界なので、このネタはまた今度と言うことで^^;
Posted at 2013/01/22 03:14:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月12日 イイね!

ちょっと遅いお年玉

ようやく歯の治療が始まりました、しりうす☆です。

東の工場長と西の大五レ会幹事様から、ちょっと遅いお年玉が到着~



このカーボンエンブレムむっちゃ出来良いじゃないですか~
市販品って言われても、まったくわかんないくらいの高クオリティですわ~
早速明日取り付けます!

ステッカーも当日頂いた分は記念で取っておこうと思ってたので追加分は惜しむことなく貼ることができますな~^^

ということで、ばたあさん、みすたぁさん、ありがとうございました。
大切に使わせてもらいます~(^-^)
Posted at 2013/01/12 23:08:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月10日 イイね!

DIATONE DS-G20

歯が痛くて気絶しそう・・・しりうす☆です。
土曜日歯医者なのでそれまでガンバリマス。
それにしても次から次へ悪いところが出てきて、ホント参りますわ (;´o`) はぁ~

今日はこんなん、見つけたので。
ダイアトーンの手が届く価格帯のスピーカーがついに発売!DS-G20でつ。



http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html
欲しくなる人いるんじゃないでしょーか?
カチドキさんはこれいっとかないと(笑)

サイズ的にもポン付けできそうですしね。
余裕のある方はサウンドナビとセットでドーゾ。

Posted at 2013/01/11 01:52:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 業務連絡(笑) | クルマ

プロフィール

「そもそもガソリンの暫定税率を廃止するから走行距離税を取るって本末転倒もいいとこじゃん。
自民党のアホたちは赤ちゃん以下のIQか。
しかもディーゼルは暫定税率廃止しないんでしょ(これも馬鹿げた話だが)それじゃただの増税じゃん。
政府与党はいっぺん死んでこい。」
何シテル?   08/29 16:42
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation