• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

今更ながら新年のご挨拶

今更ながら新年のご挨拶非常に遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

と、新年のご挨拶が遅くなってしまいました、しりうす☆です。
いろいろ書きたいことがありましたが、ちょっとまとめて報告。

1月3日のSABルート22北ナゴヤプチオフに朝一で小一時間ほど顔を出させて頂きました。
参加の皆様お疲れ様でした。
雪が舞う、非常に寒い中での開催でしたが、楽しく過ごせました^^
写真はその時のものです。雪が舞ってるけど写真が小さくてわかんないかな。

次の日の4日から微妙に体調不良で寝込んでおりまして、なんとか本日は出社しました(^-^;
土日に手袋もらいたくて^^;スバルにも行きたかったのですが、寝込んでたのでもらい損ないました。

なんて、正直どうでもいい私の不健康自慢ですが(爆)昨年同様オン・オフ問わずお相手していただけたらこれ幸いでございます。
書きたいこと多かったから、なんか、まとめられなくてくちゃくちゃ。新年早々すいません。

ま、今年もこんな感じでゆる~くやってきますんで、よろしくお願いします。
Posted at 2013/01/07 23:03:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年12月30日 イイね!

年末のご挨拶

年末のご挨拶本日も大雨の中、LEDの取付してました、我慢が出来ない40代、しりうす☆です。

さて今年も残すところ明日一日となりました。
昨年はみん友さんが増えながらもリアルな交流が無かったのですが、今年に入ってから環境が激変しました。

最初は北陸オフ。初めてみなさんにお会いするのに、大遅刻の失態をしてしまい、参加された方とほとんどお話が出来ないままお別れすることに。

その悔しい思いを胸に、一大転機となったのが春のSABナゴヤベイオフ。
このオフ会を企画してくれた大阪三兄弟にはホント感謝してます。
このオフ会をきっかけに東海組が活発に活動を始めます。

私もそれにつられて

・SAB浜松オフ
・SUBARUだよ全員集合
・信州オフ
・夏のSABナゴヤベイオフ
・SABルート22北ナゴヤオフ
・マルゼン ホホホッ下見オフ
・秋のSABナゴヤベイオフ
・大五レ会
・きゃり~ぱみゅぱみゅ取付オフ

と改めて数えてみるとよく参加したな~と。
一つ一つが思い出深く、楽しかった^^

そしてオフ会参加に比例するように増えていくSANZAIの数々(爆)
今年は冗談抜きでSANZAIしすぎました。
来年は慎ましく生きていこうかと思います(^-^;

ということで、今年はいろいろな人に出会えてオフ会参加して、SANZAIも出来てほんとに楽しい一年でした。
オン、オフ問わずワタクシのお相手をして下さいましたみん友の皆様どうもありがとうございました。

そして、来年もこんなワタクシですが、仲良くしてもらえると嬉しいです^^
また来年も引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m


タイトルの写真はTOPバナーの完全版。また来年も信州オフで写真撮るぞー(笑)
Posted at 2012/12/30 22:27:31 | コメント(20) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年12月29日 イイね!

昨日今日の出来事(12ヶ月点検 → DIY → SAB買い出し編)

せっかくレガDIT乗ったときのショックを忘れかけてたのに昨日のフォレXTでぶり返しな、しりうす☆です。

今日のblogは主題がありませんが、昨日からのことをつらつらと書こうかなと思います。

昨日が仕事納めだったワタクシ、昼から一足早いお休みをもらいまして、Dへ12ヶ月点検へ。
もともとオイル交換とベルトの泣きを見てもらうつもりだったのですが、来月丸二年ということで、コイツも一足早く12ヶ月点検です。早いモンですわ。

上記にプラスして最近いろんなとこから音が聞こえるのでそれも分かる範囲で調べてもらいました。

待ってる間にフォレXTに試乗したんですが、もう思い出したくもない。
とりあえず、フォレ狙いの後輩には猛烈に勧めておきました(爆)

2時間ばかりくそ寒いDで待って、ようやく完了。
ベルトの鳴きは収まった(今日確認したらまた少し鳴き出したけど)ので、一安心。
十年前の車の様に鳴いてたから心配+恥ずかしいで早く治って欲しかったんだよね。
異音はよく分かんなかったみたいで、あれだけ荷物満載してたらトランクとかもうるさいからよく分かんなくてもしょうがないかな。
今度1~2日預かって調べてもいいって言ってもらえましたが、とりあえずいろんなとこが純正ではないのでもう少し自分で調べます(^-^;ってとりあえず断ってみた。だいたいそういうときって社外品が悪いモン。
(本日そのうちの1つがブレーキの鳴きだったことが俺的に判明←無罪)

それから12ヶ月点検は決められた内容を調べるから、
フロントブレーキのパット 9mmです
リアブレーキのパッド10mmです。
タイヤの溝は9mmです。

ってみんな換えたばっかだから調べんでいいって^^;


んで、日が変わって本日。

昨日オイル交換したのでようやく先日のSABナゴヤベイオフ(イベントの時ね)にるーつさんからげっとしたリザルト600をいれることが出来ます。

これがね~入れ始めはガシャコンと非常にノイジーだったエンジンが入れてから3分ほどすると(入れ始めからエンジンはかけっぱなし)急に借りてきた猫のように大人しくなりやがりましたw
むっちゃ静かやん。これは凄いかも。
ずーっとスバルの安オイルだけど、リザルト600はそんなに高くないし、これなら毎回いれてもいいかも

その後、光り物の工作(取付)開始。
たいしたことない、自分の中では最高に楽勝ランク作業でしたが、いくら今日が暖かかったとはいえ、未だに風邪を引きずってる自分には辛い作業になってしまいました。
なんで、光り方にかなり納得出来てませんが、早々と切り上げてSAB岐阜へ。


(つぶつぶ見えない位置にLEDテープ貼ってあるんだけど、反射の反射で写っちゃう。気に入りません)


SAB岐阜では新たなる光り物を仕入れて早々とご帰還。

この冬休みは光り物をたくさん取り付けるんだい!っていうのがテーマwなのです。
あまりエロくならないように(笑)ほどほどを目指します。

今日やったヤツを含めて4つ考えてるんで、休み中に全部付けれるといいなぁ、なんて考えてたら今日も一日あっという間に過ぎてしまいました。

そろそろ、今年最後のご挨拶でも書かないとなぁ、って思っております。
落ち無しですが、長文お付き合い下さった方、ありがとうございました^^;
Posted at 2012/12/29 21:06:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年12月27日 イイね!

ブレーキの慣らしをしてみた

ブレーキの慣らしなんて、今までは適当だったけど、お高いシステムで導入したのでちょっと調べてちゃんとやってみることに。
すでに換装後200km走ってるけど、町中渋滞、高速渋滞しか走ってないので慣らしにはほど遠い感じ。
とりあえず、ネットで軽くブレーキの慣らしを調べてみて、総合した結果、

・70~80kmのスピードで
・70%程度のブレーキの強さで
・4秒間
・これを10数回

行うとよいということになった。今のパッドは高性能だから昔ほど気を使うことはないということらしい。
が、こうやって書いて有るのは簡単そうだけど、上記の条件で実施するって一般道では難しいのよ。
ちょっとやってみたけど、そんなにスピード出せないし、後続車に迷惑かけるからなかなか出来ないし、実際やってみると4秒間もブレーキしてられない。3秒前ぐらいで車が止まる寸前までいっちゃうんだよね~

で、もう一度素人頭で考えて走行車両が少ない夜の高速で実施することにして、行ってきました。
ここではこの条件で実施します。

・100~110kmのスピードで
・70%程度のブレーキの強さで
・4秒間
・これを10数回

高速の利点を十分に利用します。後続車が居なくなったのを確認してブレーキ。ブレーキ後はしばらく冷やすためブレーキ踏まないよう走ります。
この作業のキモはローター、バッドにある程度の熱を入れてやり、冷ますってとこらしい。

それを10回程度やってきました。(一般道でもちょっと物足りないながら何回かやっていたので)

これだけやれば、事前にまったりと200km程度走ってますし、一般道でも少し実施したのでとりあえずは最低限の慣らしが出来たのではないでしょうか(識者の方、違ってたら教えて下さい)

じゃあ、実際慣らしを終えてブレーキを踏んだときどうかと言うと不思議なことに二つの相反する感想が浮かびました。
一つは一般道等の速度域だと、そんなに踏み込まなくても、かなり止まるという感じを受けます。
これが高速道路での速度域になるとなんか効きが悪いというか、空転してる感じがあるのです。
おかしいなぁと思い、もう一度強めに踏み直すとかなりしっかり止まります。
なので、実際は純正より制動力は確実に上がってるはずなんですが、この感覚は何だろうと思いながら帰宅しました。

帰ってきてから昨日出たクラレガの特集でアイサイトにビッグキャリパーの記事を読んでいて、これだ!って思えるのを発見、問題が解決しました。
今回チョイスしたパッドのSSMは純正ほど初期制動が高くない、コントローラブルなパッドであり、人によっては空転感を感じるとまさに自分が感じたことがそのまま記事になっていました。
特に自分は普段からそんなにブレーキを踏み込まない運転してたので、余計そう感じたのでしょう。
パッドもダストが出ないスポーツバッドってことで選んでましたが、レガシィユーザーにはSSMはお勧めしないって書いて有りましたね(^-^;

実際踏み込めば純正より全然止まるので、その辺は自分の「慣れ」が必要でしょうが、たぶんすぐ馴染めそうです。
何はともあれ、キャリパーを換えてからガツンと踏まないようにおっかなびっくり運転してましたが、明日からは普通に運転で来そうです^^

今回の件は、私がテケトーに調べたことに基づいて実施してますので、もっと慣らした方がいいとか、もう十分だとか詳しい方、ご教授お願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/12/28 02:20:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年12月24日 イイね!

神様にばらしました

神様にばらしましたいや~車に乗り降りする度にキャリパー見て(・∀・)ニヤニヤしてます、しりうす☆です。

正直、我ながらかなりキモイですが、だってしょうがないじゃない男の子だもんw

んで、そのキャリパーですが、取付前日に神様にばらしました。


mass☆さんのblogでのコメでばれますよ~って忠告と、やるならmass☆さんみたいにキャリパーの色を純正色(笑)にするぐらい徹底してやらないと駄目だろうって考えまして、どうみても自分はばれるだろうと。それで神様の機嫌を伺って前日に報告。

最初はかなーりお怒りモードでしたが、自分のお小遣いでちゃんと払うっていうのと、支払の詳細なデータを話してようやく納得。
もちろんキャリパーは自分持ちだけど、神様には来年結婚十周年記念で相当なブツをプレゼントするじゃんとジャブも忘れずに打っておきました(^-^;

本日、現物を見てもらって格好いいじゃんのお言葉をもらえたので、まあ言って良かったかなぁ、と。

つーか、こんなに、にやけていてはきっと隠し通せなかったでしょうw

さあ、これで分かるところ(ばれるところ)はいけなくなったので、わかんないとこいきますか。

シフトノブもばれないと思ってたらばれましたしね(-_-;

まずは予算の確保だけど、ECUかリップスポイラーだな( ̄ー+ ̄)キラ-ン
Posted at 2012/12/24 23:15:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記

プロフィール

「そもそもガソリンの暫定税率を廃止するから走行距離税を取るって本末転倒もいいとこじゃん。
自民党のアホたちは赤ちゃん以下のIQか。
しかもディーゼルは暫定税率廃止しないんでしょ(これも馬鹿げた話だが)それじゃただの増税じゃん。
政府与党はいっぺん死んでこい。」
何シテル?   08/29 16:42
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation