• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

サウンドナビで追加した曲を認識しない件

こんばんは、しりうす☆です。

困ってない人には大した話ではないとは思うのですが、新しく愛車になったフォレスターはナビにDIATONEのサウンドナビ(ディーラーオプション)を付けました。
前からその音の良さには関心するものがあったので、MFDとも連動するビルトインナビにサウンドナビがあったのは非常に自分にとってもよかったのですよね。

さて納車してSDカードに音源を入れて、音楽を聴いていたのですが、新しい曲を入れたいと思いSDカードに新しい曲を追加してみたんですが、サウンドナビがまったく追加した曲(ファイル)を認識しないんですよね。

それでこの1週間ぐらい困り果ててました。
ファイルの種類は問題無く(FLAC及びMP3)、もちろんビットレートやサンプリングレートも問題無し、フォルダ数やファイル数の制限も問題無かったし、ファイル名のそんなに長いわけではないし、SDカードは推奨の128GBではなく200GBだけど論理的には2TBまでOKのはずなんで200GBぐらいだったら基本的に問題無いはず(実際最初に入れた曲は聴けてましたし)ともうお手上げ状態で。

試しに最初から入れてた曲をPCでSDカードから削除してサウンドナビに入れると、何故か削除したファイルが表示されるんですよね。
これは絶対SDカードのファイルを読み込ませる何か操作があるはずだと思い、取説をくまなく読むもそんな記載は一切無し。

いろいろ試してるうちに(SDカードにはもう無いんだけどサウンドナビには表示される曲をむりやり再生させようとしてみたり)SDカードがサウンドナビから見えなくなってしまったので半分やけくそで一度サウンドナビの電源をONのままSDカードを抜き差ししてみました。

すると今までの苦労をあざ笑うかのように本来のSDカードの中身を読み込みました。
まさかと思いましたがSDカードは電源が入ってる状態で抜き差ししないといけないようです。
ずっとSDカードの抜き差しはエンジン切って電源OFFの時にわざわざ行ってたんですよね。

確かにPCは電源が入った状態でSDカード抜き差ししますが、普通記憶媒体で使うデジカメやウォークマンは電源OFF状態でSDカード抜き差ししないとダメなはず。
その思い込みでこんなに苦しめられるとはorz
取説にもそんな記載どこにもないんですよね~

ということで分かってからだとしょーもないことでこの1週間悩まされました。
スバルがサウンドナビを搭載するようになってから結構経つと思うのですがネットで検索してもそれらしい情報が出てこないし、こんなことで悩まされるのはまさか自分だけでしょうか(爆

一応、同じような人が現れるといけないのでblogの記事に残しておきます。

あー疲れたわw
Posted at 2019/02/14 00:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年04月13日 イイね!

マイレガちゃん、オーディオ手術完了!そして羞恥プレイ

ソーシャルゲーは恐ろしい・・・しりうす☆です。

本日は昼近くまで惰眠を貪っていると、SAB岐阜から作業が終わりましたの連絡が入る。
思ったより、早く終わったので軽く悩んで、今日取りに行くことに。
今日車取りに行っちゃったけど、明日も、予定通り、SAB岐阜行きますよ。

それで洗車とホイールコーティングに時間がかかると言うので、夕方行くことにした。

夕方までは、資源ゴミ出しに行ったり、歯医者に行ったりで、あっという間に約束の時間。

この日の為に新調したipodClassicにはちょこっとずつ音楽を転送してあるので、そいつを持って行くことにした。

SAB岐阜について、支払を済ませ、早速手術を終えたマイレガちゃんとご対面。
なかなか綺麗にP-01も埋め込まれていて、良いんじゃないか。少し安く出来たって言ってたし。
代車で聴いていたQUEENのベストCDを持っていたので、せっかくなので最初に聴いてみる。
なかなか、良いじゃないか~、数曲聴いた後、ipodの曲が聴きたくて、聴いてみることにした。
ちょうど、SABの店員Sさんも戻って来たので、使い方を教えてもらおうと、何のためらいもなく、ipodをUSBケーブルに接続した。
そしてそのときはやってきた。

さっきまで大音量で「俺、ロック聴いてんだぜ~」みたいな感じでQUEEN聴いてたのに、ドア開けっ放しで大音量で鳴り出したのはモバゲーのTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS!!のお願い! シンデレラ(爆)

そんな曲しらねーよ、って方も、一時期狂ったようにCMで流れていたので聞いた人は多いはず。

よりによって、いきなりかかった曲がそれかよorz

猛烈にうろたえながら、他の曲に変えようとするも、使い方が分かんなくて、何度も何度も同じ歌がリフレイン(T_T)
しかも出だしからサビだからもういたたまれない・・・

SAB岐阜のピットに大音量で流れるお願いシンデレラ(爆)苦笑する店員たち!もうお嫁に行けない(行けません)。

とりあえずボリューム絞って、もうちょっと使い方勉強しますって言ったら、店員さんがそっとして置いてくれたよw

ということで、ちょっと勉強して一通り使えるようになってから、お礼を言って退散いたしました(^-^;
もうあんな羞恥プレイはごめんでございますorz


とかなり脇道にそれましたがwww、待望のP-01とその他諸々です。



まだ、ちょろっと聴いただけですが、確かにかなり音質が向上しました。
素直に高音質です。S/N比が上がったのか、やたら音がクリアで、解像度も向上しております。
反面、やっぱりカロXには遠く及ばないことが、よく分かりました。
伊達にあれだけ高い訳じゃないんだね~>カロX

GUINNESS号や豊号で感じた感動が無いと言うか、何というか。ええ、贅沢なこと言ってるのは承知の上ですけどね。

まあ、目標があるのは良いことですし、かなり良くなったのは間違いないので、このシステムで今後は楽しんでいこうと思います。
ちょっとだけ気になったのが、出てくる音が全体的に固いのと(しばらくエージングしたら丸くなりそうですが)高音質になった分、ソースの粗が今まで以上に分かるようになっちゃったことぐらいですかね。

ということで、とりあえず一通り使い方も覚えましたので、明日はちゃんとSAB岐阜行きます。
14時ぐらいには行けると思いますが、よろしくお願いします。

ps.それでもそんな曲しらねーよって方にようつべのURLをアップしました。
狂ったようにオンエアしてたCM動画です。無理に見る必要はまったくございません。
オタク&萌え耐性の無い方はご注意ください^^;でも見た人は私が受けた羞恥プレイに戦慄してちょうだい(爆)
まぁ、このCMの方が普通の人から見たらきっついけどねw
Posted at 2013/04/14 03:00:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年04月04日 イイね!

オーディオの構成図

本日は有給でのんびり、しりうす☆です。

死んでしまいそうな年末および月末処理がようやく完了したので本日はお休みを頂きました。
諸事情でわが家への搬入が延び延びになっている新洗濯機ですが、古い洗濯機がここへ来て完全に死に体になっております。
こないだの休みもエラー出まくりで洗濯がままならなかったので、今日お昼から洗濯してるのですが、ようやく1回終わりました(汗)
途中でエラー出るとどうにもできなくて最初からになっちゃうんだけど、まさかここまで調子が悪くなってしまうとは・・・
新洗濯機の取り付けは今度の日曜夕方からなので、もうそれまでは洗濯あきらめるか(-_-;


気が付いたら洗濯blogになりそうなんで、本題に。

現在、SAB岐阜にてオーディオ手術中のマイレガちゃんですが、前からオーディオの構成図って作ってみたかったんですよね。
一番手っとりやすく作れそうなEXCELが我が家のPCにはどれにも入ってなくて、ずーっと放置だったのですが、先日買った新ノートPCにはEXCELが入ってましたのでとりあえず作ってみました。

とりあえずので、あんまり凝ってません。

ということで現状というか、マイレガちゃんが戻ってきたらすでに旧仕様になりますがナビヘッドでパッシブネットワーク接続したスピーカーで鳴らしてる仕様です。







次がオーディオ用のヘッドユニットを入れてスピーカーをマルチ接続した、仕様です。
サブウーファー用のアンプも追加しています。







こうやって見ると、新しい仕様はかなりの変化がありますね〜
仕上がりは早くいけば13日中、遅くても14日お昼ぐらいまでに完成しそうです。

なのでお披露目会を兼ねたプチオフは14日の13時もしくは14時ぐらいからにしようと思います。
私の不注意で14日午前中は医者の予約があったので、それが終わってからの出動となります。

お時間があって、お付き合いしてもいいよって方、お待ちしております〜♪


なお、土日の午後からはSAB岐阜の駐車場が混みます。
ですので、ちゃんとしたオフ会までは話を大きくしないつもりです。来れる方だけ、気軽にどうぞ!
Posted at 2013/04/04 20:23:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年01月31日 イイね!

DIATONEサウンドナビ PREMI 対 カロ DEH-P01 比較対決!(個人的主観大)

こないだGuttlerさんの背中を押してしまったDIATONEサウンドナビ PREMIですが、SAB岐阜の担当者の相当いけてるって話を聞いてオススメしたのですが、改めて調べると凄いね、コレ。
ようやく周りが騒いでる理由が見えてきました。
ナビで音がいいよ~ってレベルじゃねぇぞ!ってことで、ワタクシがいったカロのDEH-P01と簡単なところだけでも比較対決してみました。

私も実はよく分かってないので、オーディオよく分かんない人でも何となくわかる考察です。
詳しい人、間違ってるところがあったら教えて下さい。
ちなみに名称は各HPからの抜粋です。
細かいところがお互い違うので、高性能と高音質はどっちがいいの?とか考えないように(^-^;


☆DAコンバータ対決

SOUNDNAVI TIバーブラウン社製32bit高音質アドバンスドセグメント方式D/Aコンバーター
DEH-P01 AKM社製高性能24bitアドバンスト・マルチビット方式D/Aコンバーター

DAコンバーターはデジタル音楽が隆盛な時代、必要不可欠な部品ですね。
読んで字のごとくデジタル信号をアナログ信号に変換するヤツです。
方式の違いはよく分かりませんが、巷ではビット数が大きい方が高性能って言われてます。
SOUNDNAVIの勝ち


☆DSP対決

SOUNDNAVI 40bit高精度演算DSP
DEH-P01 高性能32bit浮動小数点DSP

DSPはデジタル信号を演算する、こいつも重要な部品です。
イコライザーの性能や音質に影響します。
これもビット数が大きい方が良いようです。
ダイヤトーンのHPによると40bitのDSPは32bitのそれに比べ256倍の緻密な演算が可能だそうです。
SOUNDNAVIの勝ち


☆イコライザー対決

SOUNDNAVI 左右リア独立31バンドグラフィックイコライザー(リアは10バンド)
DEH-P01 L/R独立31バンドデジタルイコライザー

イコライザーがどれだけ細かく調節できるかですが、両方とも凄いのですが(サイバーは左右共有10バンドだったかな)SOUNDNAVIはリアも左右独立で調整できるんですね。
自分はリアスピーカー使ってないけどこりゃ凄い。
SOUNDNAVIの勝ち


☆タイムアライメント対決

SOUNDNAVI マルチウェイ・タイムアライメント
DEH-P01 タイムアライメント(4way)

スピーカーをマルチ接続にした場合最大4way(ハイ、ミッド、ロー、サブウーファ)まで調整できるのは両者一緒ですが、SOUNDNAVIにはネットワーク接続してるスピーカーもなんちゃってで独立調整可能だそうです。マルチは敷居が高いですがこれならお手軽にマルチ風にできます。
なお、SOUNDNAVIのPREMIはナビで初めて本物のマルチ接続可能だそうです
SOUNDNAVIの勝ち


☆クロスオーバーネットワーク対決

SOUNDNAVI 4ウェイクロスオーバーネットワーク(たぶん左右独立)
DEH-P01 L/R独立4ウェイデジタルクロスオーバーネットワーク

これはそれぞれのスピーカー(ツイーターやミッドバス、サブウーファーなど)の繋がりを良くして音に一体感を持たせる機能です。
ほとんど同じ性能ですが、こいつもSOUNDNAVIの場合1つのスピーカーとしてしか調整できないネットワーク接続のツイーターとミッドバスをなんちゃって独立調整が可能だそうです。
SOUNDNAVIの勝ち


えー切りがないのでこの辺で。
比較してて無性に寂しくなったよorz
まさかダイアトーンの新型ナビがこれほどの性能とは!(某大佐風)
DEH-P01をチョイスする理由がサイバーを使い続けたいから以外ない(爆)

一部機能の抜粋だけなのでDEH-P01が勝ってるとこもあるでしょうし、高性能が必ずしや、自分にとって「良い音」で有るかは別問題です(オーディオは好みがありますから)
とはいえ、SOUNDNAVIが発売された当初はサイバーより音が良いナビが発売された程度にしか思ってませんでしたが、大きな誤りだったようです。

結論から言えばオーディオ用のハイエンドヘッドユニッドにナビがオマケで付いてた。
というところでしょうか。
性能的にはカロX > SOUNDNAVIPREMI > DEH-P01 と言ったところです。
個人的にはカロXとP-01には性能的にも価格的にも大きな差があるので、このSOUNDNAVIぐらいの性能の1DINヘッドユニッドがあるといいのに、なんて思いました。

でも、これなら本当に勧めた甲斐があったというものです。
つーか、自分も欲しくなっちゃうよね、これだけ凄いと。
でも、ここはサイバーナビ愛でP-01でがんばることにします(笑)
こんなネタでBlog書きましたがDEH-P01も巷では高評価の名機ですので、自分的にはすごく楽しみにしております^^


※ネットワーク接続とマルチ接続について(超簡単版)

普通、ちょっといいスピーカーを買うとツイーターとミッドバス(もしくはウーファー)がセットになってますが、ナビなどのヘッドユニッドには左右は別でも基本的に1系統の出力しかありません。
んじゃ、どうやって片側2つのスピーカーに繋ぐのかというとヘッドユニットと各スピーカーの間にネットワークという箱を置きます。
こいつはヘッドユニッドから出力された音声信号を高音と中低音に分割してくれるものです。
それぞれ高音がツイーターに中低音がミッドバスに接続されることになります。
でも、これではヘッドユニッドから見たら1つの出力しかないから調整できるのは2つまとめてってことになります。
コレに比べてマルチ接続はちょっと良いヘッドユニットだと出力が高音用、中低音用に別にあってネットワークを介さずに直接スピーカーに接続します。
そうするとそれぞれのスピーカーごとに調整が可能となります。
また出力自体も1つの出力を半分に割ってしまうネットワーク接続よりそれぞれが直接接続できるマルチ接続の方が力強い音になります。
総じてネットワーク接続よりマルチ接続の方が音質的にはいいと言うことです。
難点はかかる費用がネットワーク接続より高くなることでしょう。
Posted at 2013/02/01 01:12:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年06月14日 イイね!

カーオーディオの調整

今日はオーディオの話。

SAB岐阜へ寄ったので、オーディオの担当の人に、こないだから考えていたことを聞いてみた。
SABナゴヤベイでGUINNESSさんの車に乗ったときに思った圧倒的なまでの音の厚み。
さすがに同じに出来る訳ではないが、自分の車の方が音が薄くてパワー感がない。
なんかだいぶ絞った設定だったような気がしたので設定弄ってもう少し良くならないって思っていたのだ。

で、答えはノーでしたorz
毎回の話だがサイバーナビではコレが限界らしい。
自分が感じた音の厚みっていうのは音の解像度が圧倒的に違うかららしい。
簡単に言うとサイバーが1つの音として鳴らしたものが、ハイエンド入門機のP01だと4分割、カロッツエリアXだと16分割(あくまで物のたとえね、素人の自分にわかりやすく話してくれた)で鳴らしていると言うことだった。
そりゃ1つの音でも1音と16和音では音のなめらかさ、豊かさが違うのは自分でもわかるので素直に納得。
さらにはイコライザーの性能も違うのでサイバーナビで強めに補正するとすぐに音がひずむらしいのであまり弄らないとのこと。

となると、途端に敷居が高くなるので、ショボーンとしていると、多少音がひずんでも人の好みががあるので私が好きなようにちょっと弄ってみたら?って言われた。

今までも多少は弄ってたけど、神に不評だったので元に戻してあったのだが、ちょっとアドバイスをもらったので、帰る途中でオーディオ担当の人が設定してくれたのは残して別メモリーにわたしの設定を入れてみる。
基本はオーディオ担当さんの設定を使ってウーファーのゲインとイコライザーの低音域をほんのちょっとだけ持ち上げてみた。

すると、一気に好みの音楽に変わってきた!たしかにたまにひずんでるかなって気がするときがあるが、あまり気にならず、音にメリハリが出て低音を強くしたせいか音が少し厚くなったような?
もちろん、突然大進化した訳ではないが、確実に自分が気持ちよく聞ける音に変わった。
うーん、これなら全然いいかな(^o^)

これ以上のシステムは上級者向けに突入してしまうので、そんな音がわかるようになったのが嬉しい反面、費用も多くかかるので困っちゃう(^-^;

もう少し、今の構成で聞き込んで設定とかもちゃんと弄れるようになったらシステムもステップアップしたいなと思った本日のワタクシです。

Posted at 2012/06/14 22:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「そもそもガソリンの暫定税率を廃止するから走行距離税を取るって本末転倒もいいとこじゃん。
自民党のアホたちは赤ちゃん以下のIQか。
しかもディーゼルは暫定税率廃止しないんでしょ(これも馬鹿げた話だが)それじゃただの増税じゃん。
政府与党はいっぺん死んでこい。」
何シテル?   08/29 16:42
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation