• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

リアランプ四灯化ver2.00完成!

リアランプ四灯化ver2.00完成!寝落ちしてました、しりうす☆です。

連休が明けてからはネタ無い、暇無いのつまらん毎日でしたが、ようやくリア四灯化の不具合の修正が完了しました。

会社の電気関係に詳しい後輩に聞いて、大体悪いところの目星をつけてそいつと一緒に休憩時間に手直しに(休憩時間といっても定時を大幅にすぎてる21時過ぎからでしたけど(^-^;)

で、やはり思った通りのところが悪かったので原因箇所は分かったのだが、原因自体はいまいち不明のまま。ヒューズが飛んでしまうのだが、思っているタイミングと違うんだよね~
ただ、直し方自体は分かったので、とりあえず直す。
思った通りの点灯パターンになりました^^

それと平行して、ver1.00で出来なかった箇所も部品取り替えて晴れてver2.00に
ver1.00からの変更箇所は


・バックフォグの点灯パターンが当初予定していた通りになった。
詳しくはスモールランプONで四灯が点灯して、ブレーキランプが付くのは外側二灯のみ。
バックフォグをONにすると内側右側(純正位置)のバックフォグが点灯して、スモールが付いていた内側左側が消灯する。

・内側のランプユニットを変更したので左右均等の配光になった。

・バックフォグ用のバルブを高効率バルブに変更。

・配線が綺麗にまとめ直した。

元々どうしてこう言う仕様にしたかというと、確固たる自信がある訳ではなく、みんカラを初めとするネットの情報を集めてこうなりました。
元々バックフォグ1灯なので、バックフォグ点灯時に左右対象位置にあるランプが点灯していたら駄目って情報だとか(二灯→四灯化自体は問題無いみたい。明るくなりすぎないような決まりはあるようですが)
バックフォグ自体は他のランプより明るく光らないといけないとか(その為、バックフォグがついた車両は内側右側のリフレクターがノーマルのものより小さくしてあり、集光しやすく明るくなってると個人的には思っております)
今回は左右均等の光方をするようにランプユニットを左右同じ物に換えてしまっているので、ブレーキランプより明るくなるようにバックフォグだけに高効率バルブを入れたと言うことです。
この辺は、ネットで入手した情報で、これで確実に車検が通るかどうかは正直わかりません。
まぁ、半分は自己満足ということで^^;

ということで、元々やりたかった仕様にようやくなりました。
配線だけはいろいろ作っておいたので、四灯ともブレーキ連動にも出来るし、バックフォグ時に内側スモールが消灯しないようにも出来ます。純正と同じ状態にもすぐ戻せるでしょう。

本腰を入れてランプユニット買い直したり、凝った点灯パターンにしたので時間もお金もかかりましたが、その分、満足度の高い弄りになりました。

これで残るおしり美人化計画はテロテロのみ。
一度挫折してるので、もう少し涼しくなったら、慎重にやろう^^;

ちなみにTOPの写真は綺麗に配線し直した所です。
スマホで撮ったのでピンぼけ、手ぶれしてますが。

ちゃんとした四灯化の写真はまた後日アップします~♪
Posted at 2012/08/25 06:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年08月12日 イイね!

またやらかしたぁ(´ヘ`;) ハァ

本日も作業疲れでぐったりなしりうす☆です。

本日もまた、やらかしました(´ω`)トホホ…

お昼過ぎからリア四灯化の作業を開始しました。
作業スペースがカーポートの日陰に入るように車停めたのと、配線メインの作業なので暑いわりにはそれほど汗もかかず、余裕で写真なんか撮りながらの作業です。
作業が3~4割ほど終わったところで、現在バックランプに入れている孫市屋のアンブレラLED


(こんなやつ)

が、内側のレンズの中に入るのか、確認したくなり、やらなきゃいいのに、外してみることに。
(別に確認しなくても四灯化は全然できるんだけどね)

リフレクタ内では写真のように展開してますが、外すときは傘を閉じるように通常バルブ程度に小さくなりますので、とりあえず外します。(それでも若干引っかかって外しづらいですが)
で、リフレクタの穴からバルブを抜こうとしてるとしてると、珍しく神様降臨。
退屈になって作業を見に来たの様ですが、やたら話しかけられるので気が散ってしまいます。
で、注意力散漫の中、バルブを取り出そうとついガサツに力をいれてしまい、バルブがソケットから外れてリフレクタ内に転落されましたギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

久々に相当てんぱりました。どうやってだすん、コレ(TдT)

こんなん入ったままで車動かせません。まだ休み続くのに・・・。
とりあえず、いろいろ試しましたが、案の定とても取り出せそうもなく、悩んだ末、最終案で思いつく。
ランプユニットごと外して逆さまにすれば取り出せるかもしんない!
が、ランプユニット外そうとしましたが、外せない・・・・(´ω`)‥トホー
外し方知らないのが一番いけないとは思うのですが、調べてる時間ないし、試行錯誤しますが、外れる気配無し。もう無理矢理、手突っ込んでへんな体勢で作業してるので、最初の頃の余裕はどこへやら。
汗がとまんない。体力がドンドン消耗していきます。
もう、無理と悟り、お盆期間中で縮小営業しているDへSOS。
人出が普段よりも少ないの知っていたので、迷惑をかけると分かりながらも、他に頼るとこありません。

店長さんが出て、夕方ならなんとかと言うので、夕方から出撃するにして、それまでに四灯化終わらせようと、ここから猛スパートです。

なんとか1時間ぐらいで目処を付け、点灯実験。
イルミ(スモール)OK、バックフォグOK、バックフォグ消灯・・・あぼーん。
まったく反応が無くなりました。
すぐフューズだろってことで復旧させましたが、うーん、リレーの使い方がおかしいのか、通常バルブでやったから消費電力が大きすぎるのか・・・わからへん( ゚д゚)ポカーン
このままだとDに間に合わなくなるので、配線換えてとりあえずスモールだけ点灯するなんちゃって仕様にしてDへ向かいました。

事情をもう一度説明して、作業すると物の15分程度でバルブが救出され、完全復旧も30分程度で完了。
Dすごいよ、すごすぎるよ。とまたしても自分のポカでご迷惑をおかけしたので平謝りです。
ランプユニットの外し方はどうやら自分が思っていたのは勘違いで、思った以上に簡単に外せるようでしたorz

ということで本日の作業は終了。
なんちゃって仕様の写真だけアップ。



内側右のユニットはリフレクタサイズが小さい、オールウェザーパック純正のままなので、物が届き次第交換します。

DIYは自己責任と言いながら、最後は頼ってしまうD様、毎回スイマセンです。本日も大変助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m

それにしても、なんでフューズ飛ぶかな、明日は原因究明に時間がかかりそうです。
あー、毎回毎回、俺って疲れる(爆)
Posted at 2012/08/12 22:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月05日 イイね!

エロいことになってます

オフ会の次の日は巡回が大変でした~しりうす☆です。

昨日の疲れからか、昼を大幅に回っても寝ていた訳ですが、オフ会でやれたらやろうかな~って思ってたエアコンダクトへのLED取り付けが昨日はやれなかったので、本日決行することに。

LED側の端末処理はもう終わってるので、こんなん1時間ぐらいで終わるやろと甘く見て作業を始めるとあまりの暑さに何もして無くても汗だくです。
昨日とは大違いの暑さに苦しめられます。

途中でなんだか苦しくなって来ちゃったんで休憩しようか迷ったんですが、雷が鳴り出してたので雨が降り出す前に終わりたいと作業続行(何かあっても家の前でしたので)

配線はすでにあるフットライトコントローラーから分岐させるつもりでしたが、久々にみると配線がよく分からん(^-^;
調べるのに時間かかって、しかも配線後の通電確認でまったく通電しないのでどんなミスしてんだよとこちらも調べるのに30分以上かかってしまい、大幅な予定超過。
(結局はフットランプコントローラーがドアオープンを検知してから15分後にLEDにいく電流をカットする機能を忘れておりました)

もう配線だけで疲れ果ててたので、LEDはてけとーに貼り付けて(^-^;とりあえず完成です。



写真は撮影用にドアオープン時のフル点灯状態です。
フットランプと合わさってもうエロエロですなあ(´∀`*)ポッ

完成後、神様に見せてとりあえず文句がでなかったので、本完成ということで。
でもLEDの点灯が直接視界にはいるんだよね~
もしかしたら手直しすることになるかも。

結局完成までに3時間。夏場の作業は舐めたらあきまへんな~
Posted at 2012/08/06 02:08:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月09日 イイね!

ついてない日

こんばんは。

今日は朝からメーターバイザーをアルカン化しようと思い、せっせと作業しておりました。
途中で両面テープが無くなったのでAB一宮大和へ行き、材料調達です。

その時に神が喜ぶかなって思って買ったスヌーピーのサンシェードが大きすぎて使えませんでしたorz
ちょっと小さいかなって思って買ったんだけど、逆に大きすぎでした。まあ、あまり高い訳ではないのでそんなに痛手ではないのですが。

で、戻ってきてから、作業再開です。先に両面テープを貼ってから、アルカンの貼付に挑んだのですが、途中からもう???です。
こういう風に貼り付けるってイメージはしてあったんですけど、早々にその張り方が駄目で、その後は立体的すぎて、どうやってシワを作らずに1枚生地で貼るのかまったくイメージが湧かず、最終的に血迷って変なところはさみを入れてしまいTHE ENDでつ。
バイザーに貼ってあった両面も半分近くだめになってしまい、自分には10年早いことを悟りましたorz

もう、気力がないのでメーターバイザーのアルカン化は諦めます・・・

で、さらに追い打ちをかけるように、リベラルからメールが。
実はSAB浜松のイベント時にちゃんとアイサイト用のメーターズジャケットが間に合うか問い合わせていたんです。
以前聞いたときは、ガンバリマスって回答だったんで。
メールには「間に合いません、すいません」って書いてありました。
もう付ける気満々だったので、アルカン化の失敗も合わせて、かなり意気消沈です。

こんな日もありますね。
今日はもうみんカラと妄想wして寝ることにします。
明日はいいことありますように。

PS.そういえばABの自販機でお茶を買ったとき1000円入れて150円のお茶買ってなぜかおつりが250円しか出てこなかった。ホントに今日はそういう日だっただな(^-^;
ちなみに残りの分はABの店員さんが払ってくれました。
Posted at 2012/06/09 23:54:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月07日 イイね!

アルカン化とシャワーライトプチ弄り

アルカン化とシャワーライトプチ弄りこんばんは~

本日は体調不良で倒れてますです。

夜になってちょっと復活してきたので、先日やったマップランプの所のアレをアルカン化と、幾度となく敗北を喫したシャワーライトの遮光板外しのDIYをアップしました。

アルカン化はなかなかいい感じですが、やっぱり収まりが悪くなるので気合いで取り付けてありますw
それからシャワーランプの穴が開けづらい!いいかげんにして~
かなり苦労して開けましたがやっぱりまだしっかり開いていないのか照射範囲がだいぶ狭くなってしまいました(T_T)そのうち直します。

遮光板外しは通常でしたらDIY入門編でいいような内容ですが、配線が中でアイサイト用の配線とまとめて結線してあるらしくまったく引き出せません。
おかげでやたらと難易度が上がってしまい、幾度となく延期しておりましたが、今回は新兵器オフセットドライバーを入手して再挑戦です。
オフセットドライバーを持ってしてもかなり苦労はしましたがなんとかなりました。

そろそろDIYをするには酷な季節がやってきますのでやれることは早めにやっておきたいですね~(^-^)

ちなみにアルカン化はフォトギャラの「アルカンターラ施工パーツ」へアップ
遮光板外しは初の整備手帳にアップしてあります。
Posted at 2012/06/07 22:30:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「カプサイメン超辛、野菜、挽肉トッピング
初めて超辛食べたけど案外平気だな。
鼻水はよく出たけど」
何シテル?   09/05 17:26
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation