• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

千里浜(千里浜なぎさドライブウェイ)に行ってきました

おはようございます、しりうす☆です。
昼間寝過ぎて夜が全く寝れません^^;
この調子で後3日で社会復帰できるでしょうか?相当心配になってきました。
とりあえず、このblog書いたら寝ます(朝やけど)
今回は写真多め。

GWの一日前から休みをもらって石川県の温泉に行ってました。
まぁ温泉と行っても、温泉7800円~♪のCMで有名な某チェーングループの旅館だったので安かったけど、特にコメントは無し、普通の旅館でした。
で、石川県といえば車好きならきっと行ってみたい(はず)の千里浜なぎさドライブウェイがあります。
ここは紹介するまでもありませんが、愛車で波打ち際を走行出来る世界で有数、日本ではここだけ?の場所です。
3代目のB4の頃から車乗り換える度に行っております。
まだちゃんとしたところでマイフォレちゃんの写真撮ってなかったから、この機会に写真撮りたかったんだよね。

ただ今回は1日目も2日目も天気があまり宜しくなく、行こうかどうか迷ったのですが、2日目が思ったよりも天気が崩れなかったため(と言うか昼ぐらいから回復してきた)ので思い切って行ってみました。
なお、ひがし茶屋街と金沢駅で遊びすぎて着いたのはもう夕方少し前、日がだいぶ落ちてきてます。
普通に撮ると思いっきり逆光になってしまう中、写真を撮ってきましたのでアップします。
何枚かは先日こっそりと愛車プロフィールの写真に入れてあります。










車内から見るとこんな感じ。とっても爽快!

行ったのがGW初日だったのでそこそこ車がいましたが、千里浜の車が走れる区間が数kmあるのでぜんぜん快適にドライブ&撮影をすることが出来ました。
海をバックにすると逆光になってしまうので黒っぽい写真になってしまいますがこれはこれで趣があっていいですね。

天気も回復して非常にいいシチュエーションの中で写真も撮ることが出来て、非常に楽しかったです。
ちなみに今回は全てスマホ撮影です。
最近のスマホはもうびっくりするぐらい奇麗に撮れるので、少なくともコンデジなんかよりは全然いいです。なので最近はスマホばっか。

ということで、千里浜で遊んだ後は富山まで足を運んでブラックラーメン食べて帰ってきました。

皆さんも千里浜どうでしょう?楽しいですよ。
後は、塩水に濡れますから、下回りを中心にしっかり洗車してくださいね。
それからもう一つ。
なぎさドライブウェイは長いですが、端と端に看板が出ています。行こうと思えば先にも行けてしまいます。
その先はウミガメの産卵地らしいので気をつけて、入らないようにして下さいね。

ということで、そろそろ寝ます~


Posted at 2019/05/04 06:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年08月16日 イイね!

琵琶湖(の方w)へ行ってきた。

琵琶湖(の方w)へ行ってきた。皆様、ご無沙汰しております、しりうす☆です。
最近、たまにblog書いてはこの挨拶で申し訳無いっす。

いや、最近、何か無気力っていうか何もやる気が起こらなくて・・・
仕事はもちろん、あれだけ好きなゲームやドライブもやる気なっしんですわ。
あんまりにもアレなんで少し病んでるかもしれんです。お疲れかな?

そんな私が、家の神様の療養も兼ねて、あまりしんどくないドライブに久々に出かけました。
もう、重い腰上げるのに何度自分に鞭を打ったことか(大げさw)

実は行ってきたのは8/5なんですけど、blog書く気になるまで10日以上かかってしまいました(-_-;
ただ今、やる気を振り絞って書いております(爆)

それはさておき、お盆の渋滞にはまるのがイヤでこの日だけスポット的にお休みもらって琵琶湖の方へ遊びに行きました。
夫婦揃って体力ないので(^-^;;遅めの出発、ドライブ優先でございます。

そんな、いろいろは回ってませんが、まずはちょっと涼しくて景色がいいところってことでびわ湖バレイへ。
ここは冬はスキー場なのかな(来たことはないですが)夏はアスレチックや子供の遊び場として営業しているみたいです。
そのせいで子供連れが多いこと、後はドックランが出来るみたいでワンちゃん連れてる夫婦も多かったですね。

ゴンドラ乗ってその後、リフトを乗り継いでびわ湖バレイで一番高いところへ。
夏のリフトもおつですな。なお乗り降りはスキーはいてないので逆にぎくしゃくしました^^;

んで、一番高いとこまで来るとさすがに風がちょっぴり冷たくてすずしい~
ビーナスラインオフの時のような標高2000mクラスの涼しさまではいきませんが、十分気持ちいい~
景色もいいぞ~






天気は良かったんだけど、少し霞んじゃってたのが残念。
ちなみにタイトル画は来るときも通った琵琶湖大橋をびわ湖バレイから撮ったもの。

ひとしきり涼を取ったので、次の目的地のメタセコイヤ並木を見に行く。
今回は琵琶湖の西側ってなかなか行かないってことで、西側に沿ってドライブしております。

メタセコイヤ並木は何かで見てから一度行ってみたかったんだよね。
紅葉の時期や雪景色が良いようだけど、青々と葉が茂っているのもいいでしょう、と行ったみた。

そしてその結果・・・茂りすぎ(爆)





まあ、茂りすぎだけどいい感じだよねと納得。実はもう少し先へ行くと更に良い感じの場所に出ました。







こっちの方が絵になるかな。確かに紅葉や雪化粧してたらと思うとその時期にもう一度来てみたいですね。

そろそろ、夕暮れが近づいてきたので最終目的地の奥琵琶湖パークウェイを目指します。
ここはみん友さんの黒Rさんのホームグランドで、俺の中で有名です(笑)
よくオフ会なんかもやってるみたいなので一度来てみたかったんですよね。

そして、到着。




いや、到着っていうか奥琵琶湖パークウェイだけではなくその前後の道も趣があって凄く良かった。
特に夕暮れ時期だったので余計にそう感じました。
そしてパークウェイの終わり1区間、ここまもう走って楽しい~
CX-3だし、神乗せてるんで無茶はできませんが十分ワインディングを楽しませてもらいました。



その後はまったりと運転して家を目指しますが、恒例の一宮JCTで事故渋滞してたので一つ手前で降りてそのまま塩元帥へ晩飯に。





塩ネギラーメン。チャーシュートッピングで決めさせてもらいました。
実は初めて行きましたけど、非常においしかったですよ。


とまあ、長々と書きましたが久々にドライブしてきました。
またB4が戻ってきたらメタセコイヤ並木と奥琵琶湖パークウェイへ行きたいなと思ったしりうす☆でした。

はあ、疲れたw
Posted at 2015/08/16 22:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年12月22日 イイね!

広島・九州遠征5~7日目編 (完結編)

こんばんは~棒茄子、何それ?のしりうす☆です。
そんなもん車検代と神様への貢ぎ物でどっかへ飛んでいきましたわ~(爆)

さて、長々と引っ張ってきました広島・九州遠征シリーズですが、実際の所まだ3日分残ってるのですが、あまり写真が無いと言うことで一気にまとめることにしました。
まとめた結果、ちょっと長くなってしまってますが、一応完結編ですので、ここまでお付き合いして下さった方はよろしくお願いしますね。

では本日は

9月15日 広島オフ
9月16日 宮島・竹原・尾道
9月17日 しまなみ海道~四国~由布院
9月18日 由布院~やまなみドライブウェイ~長崎
9月19日 長崎・軍艦島~福岡 ←今日はここと
9月20日 福岡~山口・角島~北九州・新門司~大阪 ← ここと
9月21日 大阪~自宅 ここを一気にやっちゃいます


じゃ、始めます~




遠征5日目の今日は朝から軍艦島への見学です!
ちょうど世界遺産への候補に挙がったころで、ツアーは大人気。
今回のツアーは軍艦島ツアー専属でやっている会社で近くまでいくことはもちろん、天気がよければ上陸もさせてもらえるということで、行ってまいりました。

専用の船でいくのですが、もちろんガイドさん同行でこの方が非常に案内がうまい。
軍艦島到着までの間、いろいろ見所があるのですが飽きることなく行けましたね。

で、そんなガイドとは無関係にまた興味ある船が・・・w



海自のイージス艦「こんごう」と「ちょうかい」
特に「こんごう」、艦これで全然ドロップしないと思ったらこんなところにいたのかw

イージス艦が並んで見れるのもなかなかですね。
いやはや、今回の旅行は海自の護衛艦がたくさん見れて堪能しました(笑)






そうこうしてると軍艦島周辺海域に到達!
ほんとに軍艦そっくりやね~迫力ありますわ。
船は軍艦島をぐるっと半周ほどしてくれていろんな角度で堪能できます。







ぐっと近くまで寄ってくれます。
もう、すごい廃墟なんですよね、時代を感じさせます。







今日は天気も超快晴、凪もおだやかで無事上陸です。
調子に乗って、添乗員さんに続いて観光客1番乗りw







ご覧の通り、廃墟どころか朽ち果てまくっちゃってます。
どんどん風化が進んでおり、上陸する度に風景が変わってしまうのだそうです。
ここでも前出のガイドさんの説明がほんと良くて、ただ昔の炭鉱見に来ただけじゃなく、当時の人たちのことや、生活、事故のこと、いろんな話をしてくれて、ちょっとホロッと来てしまいました。

こうして1時間程度の上陸も無事に終わり,大満足で帰ってくることが出来ました。
世界遺産に無事登録されたらまた人増えちゃうだろうから、この時期に行けてほんと良かったですわ。

無事に帰ってきてからは、昨日時間がなくて見れなかったガラス細工の店(主に神様が熱望)行って、そこからは中華街に昼食を食べに行くことに。






う~ん、チャイナな感じ(笑)
時間もないので、すぐさま狙っていたお店へ







今日のお店は 「江山楼」
昨日は長崎ちゃんぽん発祥のお店で、ここはおいしいと評判のお店
どちらにしてもちゃんぽん2連チャンw
神様は連続ちゃんぽんは嫌だって言って、皿うどんを。俺的にはあんま変わらへん(笑)







お昼を食べてお腹いっぱいになったところで、お土産をってことで、神様たっての希望で副砂屋へ
帰って来てから食べましたが、非常にうまーでした^^


まだまだ見所も多い長崎ですが、例によって時間があまりないので、急いで福岡へ
福岡には今年の春までうちの会社で働いていたヤツがいるので、夜に一緒に飲む約束をしている訳です。

また、眠い目をこすりながら、長距離移動(^-^;
もう若くないから連日の長距離移動をともなう旅行は考えないとなぁ。

福岡では会社福利厚生で提携のホテルに泊まることに。
名古屋で同じチェーンのホテルがショボイのと1人2000円だからまったく期待してなかったのだけど、ついてみるとなんだこの凄いホテルはw
残念ながら写真は撮り忘れwww
なんとホテルの厚意で部屋を2ランクぐらいアップしてくれていて、先日の温泉に次ぐ、快適なお部屋に。
たぶん一人3万はするだろ、これ。ありがとうホテルリ○ル福岡!

夜は久々にあった同僚と酌を交わしながら、おいしい九州料理を堪能(と言っても居酒屋ですが)してこの辺は屋台が有名と言うことで連れて行ってもらいました。







川沿いにあるはあるは屋台の列(笑)
しかも、屋台のレパートリーがやたら豊富、ステーキ出してるお店や、鰻捌いてる店もあるんですけどw
今回は無難に普通の豚骨ラーメンの店にはいることに。







で、お店物色中の時から気になってた焼とんこつラーメンなるものを注文。
結構たくさんの店で扱っていたから、こちらではポピュラーなのかなぁ。
見た目は地味なんだけど・・・マジ、超おいしいんですけど(喜)
もう一杯行きたかったぐらいですが、神様の目が怖いので一杯で我慢。
なごり惜しかったですが、ここで同僚とも別れてホテルへ戻り、今日はそのまま就寝。
いや~夜のお店もたくさんあってめちゃめちゃ気になりましたわw





6日目




今日は、福岡でお土産を買いあさって、その後はいったん本州へ戻って山口県の角島へ
以前、ネットでここの写真を見てからどうしても1回行ってみたかったんです。
正確には角島大橋見て、渡ってみたくて、ですが(笑)
天気が悪かったらやめて、そのまま福岡観光する予定でしたが、ありがたいことにこの日も快晴、九州遠征のはずなのにわざわざ本州へ戻って角島目指しますw

帰りのフェリーが北九州からなのでそんなに離れてないとはいえ、結構距離はありましたが、ついてみるとそんな疲労もどこかへ飛んでいってしまうほどの絶景が。







青空に、水色に澄み切った海(どっか南の島の海みたい)そして白く美しい造形の橋、来てよかった~






ちゃんと橋を渡って角島にも行ってきましたよ~
この写真だけでもここを渡るかと思うとわくわくしますね。







もちろん、マイレガちゃんと一緒の写真もパチリ。
あ、自分が写ってくるの忘れたw
今回の旅行のベストショットです。


角島大橋も堪能して、これで今回の旅行の予定は全て終了。
急いで、北九州の新門司港へ向かいます。
高速を変なとこでおりてしまい、盛大に迷って思いもよらず関門トンネル通れましたw
なんだかんだで、時間ギリギリで無事フェリー乗り場に到着~
今晩はフェリーで一泊している間に明日の朝には大阪です。
車高が低いとか言われて一台だけトラックと同じ別口で乗せられて思わず、フェリーの中で迷子になりそうでしたが(周りが背の高いトラックばかりでどちらへいけばいいのかわからなく、迷路状態(><))







無事、搭乗も済ませ、いよいよ出航の時です。
さらば、九州!ほんと楽しかったよ、またきっと来るから!
後は無事に家に帰るだけ



7日目



あさちょっと早起きして明石海峡大橋を見ることに。
このフェリー来島海峡大橋、瀬戸大橋と通過してくるのですがこの2つは時間が夜中すぎて見るの諦めたのでこの明石海峡大橋は是非見なきゃということに。







で、いきなり下くぐってる写真w
いや、向かってるときは逆光で写真撮れなかったのよ。
それにしても大きいですな。これをつくっちゃう人間ってすごい。







無事、橋を通過して、カメラのフレームに全体が収まるまで待ってたらここまで離れてしまいました(笑)
ほんと、でかいな~今度はここをマイレガちゃんで走ろう。
もう淡路島ぐらい楽勝でしょうw




帰りは高速が混んでいたので途中から下道で寄り道をして帰ることに。







近江八幡にある、クラブハリエ、バウムクーヘンで有名なお店です。
バウムクーヘン好きな自分としては一度行ってみたかったんですよね。
でもすぐこの後にJR名古屋駅にお店あるの見つけましたがorz
ここのバウムクーヘンマジおいしいです。もう一つかってこれば良かったな~




とか寄り道しながら、無事帰ってくることが出来ました~
無事帰るまでが広島オフですって、かなり回り道しましたが^^;ナマシオさん無事帰りましたよ~(笑)


ということで、7日間に渡る大旅行が無事終わりました。
事故や違反もなく帰って来れたのはほんと良かったと思います。
この旅行中、台風が来ていたにもかかわらず、初日の広島オフを除けば全日程快晴に恵まれこれ以上はない旅行になりました。
10年前当時の愛車3代目レガシィB4で北海道一周をして、今年は今の愛車マイレガちゃんで一周までは出来なかったけど九州に行くことが出来ました。
車好きとはほんと幸せな旅行でした。
神様も楽しんでくれたけど、北海道旅行に続き、車メインの旅行に付き合ってくれてほんと感謝です。
またしばらくこんな旅行はできないと思うけど、今度はもう少し近場の旅先を回ってみたいと思います。

こんなに長くなってしまった旅行記を最後まで読んで下さった皆さん、ありがとう。
走行距離はとんでもないですが(笑)五レガなら難なくこなしてくれますよ。
弄るのもいいですが、走りがいい車ですから旅もいい!(笑)
皆様も愛車で旅行どうですか?


このシリーズも今回でようやく終わりです。
それでは、次回は車検ネタでまいります~
Posted at 2013/12/22 00:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年12月18日 イイね!

広島・九州遠征4日目編

こんばんは、しりうす☆です。

永らくほったらかしになっていたこのシリーズも年の瀬を迎え、さすがに焦ってアップしております。
相変わらずの需要無視ですが、いいのです!☆海さんが言ってくれたように忘却録なので(^-^;

それでも見て下さる方がいればありがたい話です^^

今日のblogは

9月15日 広島オフ
9月16日 宮島・竹原・尾道
9月17日 しまなみ海道~四国~由布院
9月18日 由布院~やまなみドライブウェイ~長崎   ←  今日はここ
9月19日 長崎・軍艦島~福岡
9月20日 福岡~山口・角島~北九州・新門司~大阪
9月21日 大阪~自宅

でございます。
では、早速四日目頑張って思い出してみよ~(笑)


おいしい食事と気持ちのいい露天風呂、そしてデカイベットでここまでの疲れを癒した今回の宿ですが、今日の行程を考えるとあまりゆっくりできません(こんなんばっか^^;)

今日の予定は由布院から長崎へ行くコースですが、chibimaroさんに教えてもらったやまなみドライブウェイをどうしても走って見たくて目的の反対側に南下してそこから長崎を目指すというこれまた強行軍であります。
なのに、チェックアウト時に教えてもらった由布院の観光地に寄り道することに。
だって道すがらだったし、さすがに由布院のどこにもよらないのも気が引けたので(^-^;





で、行ったのがここ。九重夢大吊り橋というのだそうで。
行ってから初めて気がついたんですが、ここってわざわざ観光用に橋作ったんですねぇ。
なんか、観光用って聞いただけで、若干興ざめですよ。
しかも観光用なので有料。






橋は吊り橋だけど、正直全然怖くないです。超安定しております。
ごらんのようにかなり長いです。
向こう側にはこれもわざわざ作ったのか?観光客向けのお土産屋?みたいなのが結構建ってます。







周りはこんな感じ、秘境です(笑)
とりあえず夫婦揃って「ふーん」って感じで橋往復して帰って来ちゃいました。
高い所がお好きな方はどうぞ







車に戻りやまなみドライブウェイをひたすら南下します。
地元と違って山が近くて、山の形もいろんなのがあって走っていて楽しいですね。
とりあえず、写真が撮りたかった場所で無事写真も撮れて、満足したのですが、ここで一つ問題が。
ナビを見ていてもどこがやまなみドライブウェイの終点かわかんない(爆)
挙げ句の果てに神様が、長崎の観光時間が減るって駄々をこね始めたので最後まで走りきるのを諦めて北上ルートに


で、無事に長崎に到着してここからは神様が見たがっていたところを回りますが、この時点で結構いい時間。吊り橋が予定外だったのでorz




すでに長時間ドライブでヘロヘロなのですが、道案内して行きたがっていた場所へご案内。
ここはどこだったか、何とか天主堂?マリア様ごめんなさい、名前忘れました。







そしてグラバー園のグラバー邸。
自分的にはエエ家に住んどったの~とかの感想(ぉぃ






グラバー園内の地面には写真の様なハートマークが何カ所かあるみたいなんです。
カップルで幸せになりたい人は是非、キャッキャ、ウフフしながら探して見て下さい。
私?一人で探しましたけど何か(爆)






グラバー園から見る何気ない長崎の夕日(というか日没しちゃってますが)こういうのも味があっていいですね。






結局グラバー園は駆け足で回ることになってしまい、見れなかったところ多数でさすがに神様に悪かったなと。
夕食は結構有名所のこのお店「四海楼」に。
夜になって照明がともされるとますます悪の根城感が漂ってますが、中は普通の中華料理屋さんなのですねぇ。







頼んだのは、売りのちゃんぽんと炒飯、餃子です。
味は普通においしかったですよ。




で、夕食を食べた後は素直にホテルに向かえばいいのに、長崎と言えば夜景!そう夜景を見なければと疲れた身体を引きづり稲佐山へ
道中、あまりにも前後に車がいないので不安になりましたが、ついてみるとあまりの充実施設にびっくり、そしてあまりの人の多さにさらに驚きました。
小樽の夜景見に行った時は誰もいなかったのにw







長崎の夜景は素晴らしいの一言!
夢中でシャッターを切り続けましたよ。(そして後からあまりの失敗の多さに我が腕を呪いましたが)
正直いつまでも見ていたかったのですが、神様が寒そうにしていたので、十分堪能したということでようやくホテルへ向かいました。

ホテルではあまりにひどい場所に駐車するように案内されたため、せっかく素晴らしい夜景を見てきた気持ちが台無しにされちゃいましたが、もう遅かったので諦めてチェックイン。

そしてすぐ爆睡してしまいました。

と相変わらずハードな感じで4日目も無事終了。5日目へ続く~
Posted at 2013/12/19 01:34:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年12月15日 イイね!

(今更ながら)広島・九州遠征3日目

えーご無沙汰しております。しりうす☆です。

タイトル見ていつの話だって引かないように(^-^;

ここ最近は自分のblogもみんカラ巡回もままならなくてほとんど幽霊部員と化しております。
タイトルの旅行も行ってきたのは9月のこと・・・もう3ヶ月も前なんですね(爆)
いろいろドタバタしていたので、こんなに遅れておりますが、これを書かないと年が越せないと思っております。
なんてったって、十年ぶりの大旅行だった訳なので、もう需要はないのわかってますが、自分の覚えの意味も込めて駆け足でなんとか、完結させたいと思います。


とりあえずちょっと復習を込めて、日程をおさらいすると


9月15日 広島オフ
9月16日 宮島・竹原・尾道
9月17日 しまなみ海道~四国~由布院   ←  今日はここ
9月18日 由布院~やまなみドライブウェイ~長崎
9月19日 長崎・軍艦島~福岡
9月20日 福岡~山口・角島~北九州・新門司~大阪
9月21日 大阪~自宅

まだ先は長いですな~(-_-;

では、9月17日尾道を出発するところから・・・


この日はしまなみ海道を通って四国に渡り、そこからフェリーで九州に渡るというある意味ハードな日。
ですが、フェリーに乗ってしまえば後は楽なので、フェリーに乗るまでが勝負です。
で、前日あまりにも多くの日程を詰め込みすぎて旅行前半だというのにすでにお疲れ気味の我が夫婦。
普通の時間で何とか起きましたが、フェリーの時間が12時台ということで、ほとんど休み無しで目的地へ向かいます。
ほんとはもっとしまなみ海道の島々をゆっくり見たかった。でももうあの距離なら行けるのわかったのでwいつかリベンジします。

で、まったく素通りするのもなんなのでしまなみ海道の終点間際の来島海峡SAにちょっと寄り道。



瀬戸内の島々がほんと絶景です。
どこにも寄れなかったのがほんと心残り。







あの有名な伯方の塩の伯方島も素通りしてきたので、記念に塩ソフトを食べました。
でも、どこにも伯方の塩使ってるって書いてなかったな(爆)
うん、使ってるということで落としておいた方が、後々幸せだな、俺w




その後、初四国上陸ですが、フェリーの時間まで余裕がないので、とにかく急ぎます。
なんとかフェリーには乗れました。
航路は八幡浜港~臼杵港です。




さらば、四国。滞在時間3時間程度やったけど、きっとまた来ます!






フェリーの中はいたって快適で、写真のように結構充実設備。しかもほぼ貸し切り(笑)
そして前日までの疲れでくたばっている我が夫婦は到着までの約二時間半、ほぼ爆睡してました(^-^;





今回これだけ急いでるのは本日の宿の食事がやけに早い為で、とにかく急いでなんとか由布院に到着しました。






部屋に案内され窓からは眼前に由布岳が飛び込んで来ます。







今回の旅行で一番高かったお部屋w
つーか、ここ以外はみんなビジネスホテルだからorz
久々にデカイベットでゆっくり寝れそうです。







そして何気に各部屋についている露天風呂。
これが貸し切りなんだからすげえYO~
この日の夜はおいしいすき焼きと露天風呂に入ってしっかり疲れを癒しました~


ということで四日目に続くw


Posted at 2013/12/16 01:08:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「そもそもガソリンの暫定税率を廃止するから走行距離税を取るって本末転倒もいいとこじゃん。
自民党のアホたちは赤ちゃん以下のIQか。
しかもディーゼルは暫定税率廃止しないんでしょ(これも馬鹿げた話だが)それじゃただの増税じゃん。
政府与党はいっぺん死んでこい。」
何シテル?   08/29 16:42
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation