• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

ホイールやってしまいました(号泣

こんばんは、しりうす☆です。
今日はもう悲しくて寝れそうもありません。
取り付けてまだ1週間しか経っていないホイールを盛大に傷つけてしまいました。

やってしまったのはコインパーキングで出庫時に隣のスペースのフラップの土台に軽く乗り上げてしまい、端に乗り上げてしまったので滑ってホイールまでキズが入ってしまいました。



夜なのでまだはっきりとは分かりませんが、結構広範囲にキズがいってそうです。

隣の車がいなかったのでちょっと早めにハンドルを切ってしまい、内輪差で乗り上げてしまったのが原因だと思います。
自分の不注意が最大の原因ですが、せめて取り替える前の純正ホイールならこんなにメンタルダメージ喰らわなくてよかったと思うのですが、まさかの1週間でですか・・・

ちゃんとお祓いしたのですが、納車2ヶ月で2回も飛び石被害にあったり、変えたばかりのホイール傷つけたりと、マイフォレちゃんはちょっとついてないです。

さすがに買い直せるほど余裕はないのでこのままですが、コレって修理できないのでしょうか?
やっぱり難しいのかなぁ。

明日は朝一から嫌な会議があるし、締め切りたくさんあるし、急きょ出たくもない飲み会出席させられることになったし、もうメンタルヘルス最悪です。
もう明日休みたいorz


Posted at 2019/04/15 23:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

待望の初洗車

待望の初洗車こんばんは、しりうす☆です。

今日はフォレスター待望の洗車に行ってきました。
洗車って言ってもわたしゃ~自分では洗いませんので人任せですけど。
一度、あまりの花粉と黄砂に嫌気がさしてコイン洗車の高圧洗浄機で水だけかけましたけど、拭き取りしなかったら思いっきり白い斑点が大量に出来て最高に萎えたので洗車してもらえる機会をうかがってました。
結構、土日に予定が埋まっていたので(車弄りも含めて)ちゃんとした洗車が納車して2ヶ月後になってしまったという車好きにはあるまじき行為ですが、まあその辺はドンマイってことで。

ということで兼ねてから気になっていたkeeper lab一宮店に行ってきました。

ホームページはこちら


以前、お店の前を通ったときの純水洗車ってのが気になってまして。
コイン洗車で白い斑点まみれにされたけど、純水なら斑点まみれにされないんじゃないって思ったわけで(ちゃんと拭き取ればコイン洗車でも大丈夫なんですが)

普通の純水手洗い洗車でも良かったのですが、近々ホイールを変えるのでホイール洗いもしてくれるプレミアム純水手洗い洗車をお願いしました。
プレミアムだけあってお値段もプレミアム!4880円とおいそれとしょっちゅう洗えませんw

1時間ほどまって奇麗にして頂けたので、近くのコンビニの駐車場で洗車記念に撮影。



いや~奇麗になりました。
ちょっと虫が取り切れてない所があったのが残念ですが、まぁ許容範囲で。
そんなに遠くないしこれからはここで洗車してもらおう。
プレミアムじゃなければ3000円しないし。
久々に奇麗になって喜んだのもつかの間、予報に無い雨が降ってきて怒りながら帰途についたしりうす☆なのでした。
Posted at 2019/03/31 22:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2019年03月27日 イイね!

静音計画効果あるかも

こんばんは、しりうす☆です。
年度末に立て続けにトラブルが発生して後処理にふらふらになっております。
しかも今日は送別会だったのでもう撃沈寸前です。
また明後日にはもう一度飲み会、来週は2回もあると気絶しそうです。

さて、本題ですがホントならば日曜日にやる予定でしたが時間が無くてできなかった静音計画の施工、昨日ガラスリペア後に時間が取れたので実施してみました。

おさらいですが、静音計画は色々な商品が出てるのでまずは風切り音対策品から。
1つだけだと分からないかもなので複数付けてみること。
以上が今回のテーマです。

早速ディーラー近くのスーパーオートバックスで施工してみた。



これはリアドアの前面にはめ込むモールです。
かなり見た目が悪化wせめて一番上まで施工できれば良いのだけれど、ドアの構造上上部5cmぐらいが施工できず、隙間に。





これはバイザーに付けるモール。
取付にはガラスとバイザーの隙間が1.5cm必要とのことですが新型フォレスターは前に行くほど隙間が狭くなっていきます。
なので前の部分は先端まで施工出来ず中途半端な位置に。
これでもモールがガラスに当たってます。一応開閉には問題無さそうですが。
もう少し、切り縮めるか迷い中。あんまり短くすると効果が薄れそうだしなぁ。
ちなみにこれは外からだとバイザーのスモークに隠れてほとんどわかりません。
中からだとはっきり分かりますが、目線よりちょっと高めの位置なので、思ったほど、気になりませんでした(私は)

貼付位置マーキング用の水性マーカーを家に置いてきてしまったので、ここからは自宅に戻って施工。
残りはリアハッチとフロントドア周りのゴムテープ貼り。
純正のウエザーストリップに当たるようにリアハッチはハッチ側、ドア周りは車体側に開口部を取り巻く様にゴムテープを貼ります。
写真を撮ったのだけど色々映り込んでしまったので割愛(^-^;

作業は簡単ですが、施工カ所が多いので結構時間がかかりました。

上の写真にあるリアドア前面のモールとバイザーのモールを付けて自宅に帰るときは風が強かったのもあって、「うーん、こんなもの?気持ち静かになった気がするけどフラシーポって言われてもわかんないなぁ」って感じだったのですが、ドア周りのゴムテープを貼ってから乗ってみると「あれ、なんか静かかもしれん。これはわかるw」って感じで効果を実感することができました。
風切り音だけでなく外界のノイズを遮断してくれるので、本来は風切り音が発生しないような速度域でも効果を感じることが出来ます。

とりあえず味をしめてしまったのでw材料不足で未施工のリアドアバイザーのモールとリアドア周りのゴムテープ、そして整流用のフィンも追加で購入しました。

で、静かになるとやはり元々気になっていたロードノイズが更に気になり出すのでロードノイズ用の







も勢いで購入(^-^;

とりあえず、元気があれば今週末にでも残った風切り音対策用の静音計画を施工したいと思います。

それから、皆様分かって下さってるとは思いますが、これだけやってもたぶん劇的!ってほどには変わらないと思います。
あーなんとなく静かになったかな~ぐらい(ロードノイズ用はまだ何も施工してないから効果のほどは未知数)
なので、興味が湧いた方はあまり大きな期待をせず、ちょっと疑うぐらいで施工した方が幸せになれる気がしますw
Posted at 2019/03/28 00:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ
2019年03月23日 イイね!

静音計画始めてみます!

こんばんは、しりうす☆です(もうちょっとで朝だけど)

何してるでもつぶやきましたが、まだ納車して2ヶ月経ってないのにもう2回目の飛び石被害をくらいました。
しかも前回の場所と1cmぐらいしか違わない場所を。
自分は高速乗ることが多いので、飛び石被害も多少は覚悟の上ですが、さすがにへこむわ。
大阪からの帰り道だったのでこちらへ着き次第Dに持ち込んで見てもらいましたが何とかリペアで行けそうということで作業予約してきました。
同じ場所だともう再リペアできないみたいなんで、不幸中の幸いです。
アイサイトのクルコンで走行中、前にはちょっと離れて乗用車しかいなかったのですが斜め前にいたトラックにやられたようです。
注意しようがないですが、それでも皆様をお気を付け下さい。

さて前置きが長くなりましたが、新型フォレスター、かなり静かなんです。
乗っていてもかなり静かですし、音楽をかけたまま車を降りたときの音漏れ具合がB4の時と比べても段違いで静かなんです。
防音が効いてるなぁ、って感じがかなりします。
それでせっかくなので、そっちの方向性で更なる静寂性をアップしたくなりました。
とは言っても、あまりそっち方面は詳しくないのでエーモンの静音計画を導入してみることに。
商品見た限りでは・・・

①エンジン音の低減
②ロードノイズの低減
③風切り音の低減
④びびり音、きしみ音の低減

にそれぞれ対応した商品があるようです。
自分的には①エンジン音はそれほど苦にならなく、逆に聞こえないとスポーツ感が薄れるので対策不要、④びびり音、きしみ音は今の所聞こえないのでこいつも対策不要です。
残る2つですが一番気になるのは②ロードノイズです、こればかりはフォレスターも結構気になります。
一番効果が高そうですが予算的に少しかかりそうなので、ちょっと後回しにして③の風切り音の対策からすることにしました。
町中を走ってる程度ではあまり気になりませんが、前出の様に高速を走る機会が多いので、風切り音はやはり気になります。
風切り音対策品は静音計画の中でも数多く商品が出ていますが、とりあえず









これだけを付けてみることにします。
本当はこれ



もつけたかったんだけど諸事情で後回しにしました。
きっと鈍感なんで一つずつだと効果を実感出来ないと思うので一気に4つ付けちゃいます。

明日もちょっと車関係で出かけますが、元気があれば取付てみたいと思います。
効果があればいいな~
Posted at 2019/03/24 04:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年03月21日 イイね!

フットランプとアイストキャンセラー付けました

フットランプとアイストキャンセラー付けましたこんばんは、しりうす☆です。

今日は、なかなか実施出来なかったフットランプとアイドリングストップキャンセラーをようやく取り付けれました。

施工に当たって皆様の整備手帳を見漁り、配線等や小物も先に作っておいて準備していましたが、先日まさかののれん分けハーネスが見つからず延期していました。

本日、Dへ泣きつきのれん分けハーネスを探してもらったのですが、ものの10分程度で見つかり気を失いそうになりつつも戻ってきてから早速取付を再開しました。

取り付けたパーツについてはパーツレビューを見てもらえればいいのですが、このフットランプ純正ののれん分けハーネスが付属しており、必要な配線は全てのれん分けハーネスに接続済みです。
またアイドリングストップキャンセラーも3本配線があるうち、2本はこののれん分けハーネスに接続しておけば良いので、すでにDでのれん分けハーネス差してもらってたので実質上ほとんどの作業が終わっている!と言っても過言ではないかな、とか思ってたんですが大間違い。

配線だけでこんなに苦しめられるとは思ってみませんでした。
と言うもの、今までだとユニットや余剰のケーブルを束ねておく場所だったハンドル下の場所にデカデカとニーエアバッグが鎮座しており場所が無いだけでなく、手が入らない。
しかもフレームや既存配線があまりいい場所になく、配線処理があまりに面倒となり、持ち前の手際の悪さも相まって4時間以上悪戦苦闘するハメに。

このフットランプとにかく配線が太く、長い。しかもLEDの反対側から延長用の配線まで出てる(なんで~)

なんとか暗くなる前までに完成しましたが、明らかにB4に比べると作業がやりにくい。
電装系はこの2つだけでこれ以上つけない予定ですが、もう配線やりたくない。
本当に本日は心底疲れました~
(落ちは特にないですw)
Posted at 2019/03/21 20:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ

プロフィール

「今日は雨の中、嫁を病院まで連れてきております。
病院が終わったら飯食って今度はディーラーへ
もうそろそろいい加減キーレス直して欲しい。」
何シテル?   05/17 10:32
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation