• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月23日

出勤と帰宅が一緒

出勤と帰宅が一緒 今朝乗車した列車(渋谷行き)は、東武9000系の第8編成。

ファンの間では9108Fと呼ぶ方が馴染みやすいのかな。

そして、帰りの列車(森林公園行き)も9108Fでした。

出勤と帰宅が同じ列車という偶然に思わずニンマリ。

「今日はお疲れ様!」

心の中でエールの交換をして、帰宅した次第です。


写真は以前撮影した9108F。

9107Fまではコルゲート仕上げの側面でしたが、9108Fは
10030系に準じたビート仕上げの側面が特徴。

一方、10030系で採用されたボルスタレス台車は採用されず、
ボルスタ付きのミンデン台車を継続採用。

制御方式もVVVFかと思いきやチョッパ制御と、東武らしい
手堅い構成で生産されました。
(この後、VVVFでボルスタレスを履いた9050系が登場します)

ある意味、レアな編成なのでお気に入りです。
ブログ一覧 | 鉄道関連 | モブログ
Posted at 2012/02/23 22:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

12345
R_35さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2012年2月24日 8:11
 おはようございます。
 モデルチェンジしたけどエンジンは旧モデルのキャリオーバーなメルセデス、に似てます(笑)。

 私は地上専用になった9101Fと朝晩一緒だったことがありました。
コメントへの返答
2012年2月24日 22:15
どうもです。

上手い例えですね。
メモしておこうっと♪

9101Fとは!

9108Fよりレアかもしれませんね。

9101Fは、東武最初のステンレス車両。

去就があれこれ言われているけど長生きしてもらいたいです。
2012年2月24日 19:31
こんばんは!

さすが鉄道ファンの498さん、midnightbluelynxさんすごいですね。
ワタクシだときっと気づかないんでしょうね。

でもワタクシも中学生のころNゲージにはまりまして色々買いましたね~。
お友達とよく電車見もに行きましたよ。

今となっては全然覚えてないんですけど(^^ゞ

そ~いえば、959カフェマスターが498さんのオリジナルステッカー、自分の分あるの?って心配してましたよ。
ワタクシ絶対大丈夫だと思いますと勝手に答えてしまいましたけど(笑)
よろしくです!!!

コメントへの返答
2012年2月24日 22:34
どうもです。

NOMUNOMUさんもNゲージをやられていたのですか!

それなら9000系の微妙な違いに気付くかもしれませんよ。

お帰りなさい!

鉄道の世界へ(笑)



さて、ステッカーですが本当に試作の域を脱しておらず、表面保護のビニールテープを買ってこないといけません。

失敗する可能性もあるので、もう一度、ステッカー用の台紙を購入してトライしてみます。

完成したら、ブログで報告しますね。

マスターの分、もちろん確保しますよ!

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation