• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

暴君現る?!

日曜日(3/15)はnomunomuさんのトラヴィック20万キロ到達記念オフ。

集合場所は"いつもの場所"(カフェ959)で"いつもの時間"(昼食前)です。

わらわらとオヤジの会メンバー(今日は3人)が集まり談笑という名の営業妨害。
AG959マスターの仕事を"適度"にジャマします。

働いているマスターを横目に騒がしい3人の"大きい子供"たち。
時計の針が間もなく正午を指す頃に、マスターが「お腹すいたでしょう?」と提案。

「まってました!」とマスターwith大きい子供たちの計4人は、味鮮に移動して昼食をとることとなりました。

今日の昼食



・マスター レバニラ定食
・き~たさん 八宝菜定食
・nomunomuさん らーめん定食(特製台湾ラーメンにチェンジ)
・498 酢豚定食

題名にある"暴君"とはnomunomuさんがオーダーした特製台湾ラーメンです。
(写真左下を参照)
台湾唐辛子を使った、激辛の一品。
店員さんは何度も「辛いよ。ホントに頼むの?」と疑心暗鬼。

「大丈夫だから」というnomunomuさんの言葉に観念して、出来上がったラーメンをnomunomuさんが一口口にした瞬間「あ"っ・・・」とむせ返る破壊力。

「辛い!」
「美味しいけど辛い!」
「痛い!」

あっ! という間に顔を真っ赤にしたnomunomuさんを楽しそうに見るマスター(いたずらっ子のようです)。

汗ダラダラのnomunomuさんに、マスターが一言「コレを食べると、真冬でも3時間くらいTシャツ1枚で平気なんですよ。」。

オヤジの会のおっさん一同 「!!!」

私も一口いただきましたが、口にした瞬間に「ヒィ~」と悶絶。
味の印象よりも「辛さ」と「痛さ」で喉もヒリヒリ・・・。

ハバネロを食したことはありませんが、台湾唐辛子も「暴君・・・」と表現しても差し支えないのではないかと思いました。

nomunomuさん、20万キロ到達おめでとうございます。
私のトラもマイペースではありますが追いかけていきますのでよろしくお願い致します。

き~たさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
また面白そうな本を探しておきますね。

マスター、今日も忙しい中で大きい子供たちのお相手をしていただきありがとうございました。
「頼むから、もう帰ってくれ!」と言われないように行儀良くしてまいりますので、引き続きお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

とっても楽しい時間でした。
月曜日からの仕事、また頑張れそうです!
Posted at 2015/03/16 00:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月11日 イイね!

有休消化 => 鉄分補給 => 温泉に行っちゃった

私の勤務している会社では有給休暇の消化をしやすいように「計画取得」なる有難いような面倒くさい制度がある。

従業員で構成される某組織が余計なことをしてくれたおかげで、近年土曜日の出勤日が無くなってしまい計画取得による有休を使いづらくなってしまった。

計画取得のノルマは5日間。

3月20日の締日まで残り数日にも関わらず、あと2日間も残っていたことが判明。

自宅にいても惰眠をむさぼるのオチなので、妻をパート先に送った後は気分転換でクルマに乗ってプラプラすることにした。

で、気付けば“いつもの道”をトコトコ走って、向かうはC県のとある街。
自らの暇つぶしのためにマスターの仕事の邪魔をしたくなるのは何故でしょう??

お店を襲撃して家に帰るのも芸がないので「何か無いかな?」と考えながら、R16を走行していたら「岩槻公園」の案内看板が目に入りました。

岩槻公園・・・

どこかで見たことあるなぁ・・・

「そうだ! 鉄分補給できるぞ!!」

ということで休憩がてら岩槻公園の駐車場に入り、周りを見渡すとあっさりお目当てのモノが鎮座していました。





東武1720系 「DRC」(デラックスロマンスカー) です。
西の近鉄、東の東武と呼ばれる中で、私鉄特急の代表格。フットレスト付のリクライニングシート、ビュッフェ、サロンルームにはジュークボックスと私鉄特急でクイーンの名に恥じぬ車輌だったと思います。スペーシア就役と共に引退しましたが、台車、モーター、シート(最近交換された)は200系「特急りょうもう」に引き継がれて未だに現役。保存車両は、デビュー当時に履いていたアルストーム型の台車(東武2000系で使用していた)に交換(復元?)されていました。
クイーンという割には、縦目のセドリックを意識したライトケース、ボンネットには牡鹿を模したマスコットが堂々としていて、いかついオッサンという気がしないでもありませんが、久しぶりの再会に小躍りした498。良い鉄分補給ができました。

鉄分補給後は、トコトコといつもの道を走って、AG959で休憩です。
マスターの仕事の邪魔をして、ワイパーゴムとブレードの交換を実施してもらい、お店を後にしました。

「それだけのために、わざわざC県に行ったの?」と後になって思う訳ですが、トラだと移動は苦になりませんし、ドライブを兼ねた“趣味”なんだと思います。

そんな寂しい42歳を心配したマスターから、「帰る途中、ここでも行って疲れを癒してきたら?」とオススメスポットを教示してもらい、クルマを走らせること約1時間。

住宅地の中に突如現れる(ちょっと大げさ)、温泉施設。

やってきました、日帰り温泉「百観音温泉」。
平日の昼間なのに駐車場は結構埋まっていて、入館する前から期待はふくらみます。



詳しくは 関連URL を参照してもらいたいのですが、「とっても良い風呂」でした!

お料理もたくさん種類があって、選ぶのに難儀しました。

今日のお昼はコチラ



「ぶっかけおろし天ぷらそば」 美味でした。

風呂屋さんの敷地内に観音堂があるのも驚きでしたが、観音堂に隣接された団子屋のお団子やおまんじゅうも美味。

お湯ヨシ! 食事ヨシ! 肌もツヤツヤ! と言うことありません。

いつもは惰眠をむさぼって終わる有休も、今日はとても充実した一日となりました。

百観音温泉、今度は家族と行ってみたいと思います。

オヤジの会でも良いかもしれませんね。
関連情報URL : http://www.100kannon.com/
Posted at 2015/03/11 21:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月18日 イイね!

「出さ~ん!」を唱和することを忘れた・・・

オヤジの会 2015年も始動しました。

トラヴィックのオイル交換を行うため、やってきましたオートガレージ959。

お店に集うは3人の同志。
き~たさん、NOMUNOMUさん、私の3人。

私とNOMUNOMUさんのオイル交換を実施してもらった後、お客さんがひっきりなしにやってくるオートガレージ959のマスターの「ジャマをしてはいかん」と気を利かせた(本当はどこかで時間をつぶしてきなさい…と指令を受けた)3人は、お互いのトラヴィック乗り比べをしてトーク三昧。

最近モンローの脚へ交換されたNOMUNOMU号に乗り込み、感嘆の声を上げるき~たさんと私。
マスターは脚フェチ・・・かどうかは分かりませんが、マスターのテクニシャンぶりにプロの仕事ってスゴイよね~と感激のおすそ分けをいただきました。

その後、498のトラ、き~たさんのトラと乗り継いで乗り比べをしたのですが、お互い2003年1月登録のSLパッケージ、個体差というかそれぞれ性格の違うトラヴィックですが「そうそう、コレコレ!」とお互いのトラヴィックに「意外と変わらんのね(笑)」と新年初笑い。

お互いの試乗を終えて時計は正午をまわっていたこともあり「腹減った~」ということで、マスターも合流して、いつもの「味鮮」で昼食です。



マスター 「レバニラ定食」
き~たさん 「麻婆豆腐定食」
NOMUNOMUさん 「ラーメン定食」
498 「八宝菜定食」
みんなで「暴飲暴食」です。

食べても食べても無くならない定食に、口数も減り黙々と食べました。

ちなみに八宝菜定食はこんな感じです。



このボリュームに食後のコーヒーが付いて「880円」です。
台湾ラーメンも美味しいですが、定食も美味しい「味鮮」。
オートガレージ959にお越しの際には、ぜひご賞味ください(宣伝)

食事中は、タメになるようでならない話やクルマ話で花が咲きました。

・娘に彼氏が出来たら?
 => 資産家の息子か確認。 ~ 資産家だったら歓待(笑)
    どんな車に乗っているか聞く。 ~ 某社のクルマに乗っていたら警戒(笑)
    鉄道ファンだったら? ~ 別れさせる…かな。

・今年の活動は?
 => 合宿の開催
    ドライブオフ
    関西遠征 などなど

今年の「○○には出さんオヤジの会」、ひと味もふた味も違うものになるでしょう。
もちろん、減塩やカロリーに気を付けるのは言うまでもありませんが・・・。

マスター、き~たさん、NOMUNOMUさん、本日はお世話になりました。



追伸
オヤジの会で「出さ~ん!」を唱和することを忘れた大チョンボに気づいたのは帰りの車中です。

どんな2015年となるのか? 神のみぞ知るところですが、今年も合言葉は「出さ~ん!」で目指せ宗教法人です(大嘘)


業務連絡
関西支部長殿、今年はザフィーラピクニックのお礼参りに伺いますよ~。
Posted at 2015/01/18 21:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月12日 イイね!

遅い初詣の途中に

3連休の最終日、家内安全のお札を新しくしないといけないことを思い出し、
こたつに根をはっていた身体に鞭を打ち、クルマで30分程の神社へ。

※神社については、山猫さんおすすめスポットを参照されたし。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1043160/spot/619530/

その神社に向かう途中、小腹がすいたので地元の名産を使用した食事をとりたくなり行ってみました弓削田醤油の「彩の国 醤油王国」。




ここのTKG、近隣の美味しい卵にしぼりたて醤油をたらして頂くのですが、とても美味しいのです。




ほかにも、お団子、醤油ロールケーキ、醤油ソフトクリームといったものがありますが、今回はとにもかくにもTKGをいただきました。

ぼー&ぽーさんのイベントに参加できなくて残念だったことを思い出して、近所の醤油屋さんに行ったのが真相なんですけど、地元も捨てたものではありませんね。

TKGをいただいた後は、高麗神社にてお札をいただいて、3連休は終了。

今年も、家内安全で一年が過ごせることでしょう。
関連情報URL : http://yugeta.com/oukoku/
Posted at 2015/01/12 18:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月07日 イイね!

手漉き体験

日本の手漉き和紙技術がユネスコの無形文化遺産登録へ・・・

という報道を見て、自宅から車で30分程度で行ける場所であるにも関わらず一度も経験はおろか見たこともなかった和紙の手漉き体験。

娘が遠足で「紙漉きが楽しかった!」と言っていたっけ。

妻が所用で手漉き体験のできる場所のそばに行くこととなり、娘と埼玉県小川町にある埼玉伝統工芸会館(道の駅も併設)を訪れました。

娘は2度目の紙漉き体験に興奮気味。

運良く? 団体さんが来ていたおかげで職員さんによる団体向けの説明を伺うことが出来ました。

本日体験したのは「1枚紙 流漉(花葉入り) ¥630」。
ちなみに団体さんはハガキ(花葉入り)を体験されていました。

まず、職員さんの実演によるレクチャーを受けて、職員さんが正面に立ち補助を受けながら紙漉き体験を行います。

初体験の緊張で力の抜き方が分からずガチガチになりながらユサユサと紙漉き体験。

“花葉入り”ということで出来立ての和紙に、花や葉を飾り付けます。



飾り付けた和紙を乾かして完成かと思いきや・・・

職員さんが薄~い和紙を漉いて上に重ねてくれました





これで完成です

「娘の作品」



「おっさんの作品」




完成した作品は後日自宅に郵送(送料は別途負担)してもらえるとのこと。

短時間ではありましたが、なかなか貴重な体験で楽しめました。


埼玉伝統工芸館では和紙を使った土産物や県内の工芸品(だるま、桐箱、へら竿など)を購入することが出来ます。

隣接の道の駅では地元の農産物・豆腐・お菓子・地酒などが購入できて、手打ちうどんやそばも食べることも出来ます。

東上線沿線は都心のベットタウンという印象が強いのですが、なかなか楽しめました。

まだまだ自宅近郊には楽しめるところがあるようなので、ドライブがてら訪れてみようと思います。
関連情報URL : http://saitamacraft.com/
Posted at 2014/12/07 23:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation