• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

久しぶりの鉄分補給

娘が中学に進学して「部活」なるものがはじまったので、せっかくの連休もなかなか家族そろってとはいかないものですね。

最近、鉄分補給していないけど、家族を巻き込むには工夫が必要。

ということで、鉄道を利用して江の島に行ってきました。

東上線に乗って



武蔵野線では今回のお目当てである「ホリデー快速 鎌倉」に乗車



旅客扱いのない武蔵野南線を走行するのですが、トンネルばっかりなので感動はゼロ(笑)

大船で下車して、湘南モノレールに乗車




ここまで書いていて、肝心なことに気づきました。

・家族の写真
・江の島での写真
・お昼に食べた「しらす丼」の写真

何一つ撮ってなーい!(笑)

帰りは、江ノ電の乗車規制が出ていましたので

小田急線で家路につきました。

片瀬江ノ島駅ではロマンスカーの共演。

地下鉄に乗り入れることのできる「MSE」






更新前の「EXE」






でもって、ロマンスカーの切符が取れなかったので、乗車したのはコチラ






久しぶりにプライベートでの鉄分補給。

GW明けの仕事も、少しは頑張れそうです。

3日くらいかな、頑張れるの、、、。

Posted at 2017/05/05 20:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2016年08月20日 イイね!

生きたブルートレインに泊まれるミュージアム

夏休みの思い出をご報告。

トラのエアコンが壊れて意気消沈の498とその家族は、ガックリする498を元気づけるために、秋田県小坂町にある「小坂鉄道レールパーク」を訪問しました。

同和鉱業小坂鉱山の鉱物輸送でDL(ディーゼル機関車)が最近まで活躍していた、小坂鉄道の終点小坂駅構内をレールパークとして再生した施設です。

入園料を払うと、硬券と呼ばれる切符を模した入園券を発券してくれるので、498は思わずニンマリです。

【入園券】




整備された駅舎に元気づく498一家。

【再生前】



【再生後】




このレールパークの目玉は2つあります。

1つ目は、講習を受ければ本物のDLを運転することができること。
【DD13型ディーゼル機関車】




2つ目は、生きたブルートレインに宿泊できることです。
【24系寝台客車】



何故、生きたブルートレインなの? という疑問を持たれた方もいると思いますが、小坂レールパークの寝台客車は電源車と呼ばれる発電用ディーゼルエンジンから給電して冷暖房等を駆動させており現役さながらのコンディションを保っているのが特徴です。

【手前の車両がカニと呼ばれる電源車】



B寝台、B個室寝台、A個室寝台、電源車からなる4輌編成となっており、B寝台はロビー代わりに開放されており、中間の個室が宿泊用となっています。
体験運転ができるDLにより構内移動もされており、まさしく「現役」のブルートレインとなっています。

【一般見学客にも解放されたB寝台】



展示車両の豊富さも小坂レールパークの特徴の一つ。
【ナロー時代のSLと客車】
この客車の特徴は皇族が乗車するための貴賓室を設けていることで、お召列車として供された実績があるとのこと。



【機関庫に収容された車輌たち】
2種類のDD13型があります。
オレンジとグレーの2トーン車は、岡山県の片上鉄道で活躍していた機関車です。





エンジンも展示されていました


機関車の運転席にも座ることができます




貴重な現役「ラッセル車」


モーターカーと無蓋車


自家用で欲しいと思った保線用モーターカー




初代エボルタ電車


大人の工作?



広い構内を利用した観光トロッコとレールバイクも売りです。
【観光トロッコ 保線用DL牽引】




【観光トロッコ 保線用バッテリーカー牽引】


構内の奥まで移動してくれます




貴重な貨車がありました


バラスト(砕石)散布用の貨車


旅客運営時に使用していた気動車


【足こぎ式レールバイク】
エアコンが壊れてぐったりした498一家はスルーしましたが、次に行くときは乗りたいと思います。



【手漕ぎ式のトロッコもありました(笑)】
これは欲しくなります。気になる人は「手トロ」で検索!




鉄道が好きな人も、あまり興味がない人でも、とても楽しめるミュージアムとなっています。
東北旅行の際に行程に組み込んでみては如何でしょうか?

目と鼻の先には、旧小坂鉱山事務所(洋食を中心としたレストランや女性は大正時代のドレスが着れます)、康楽館(明治時代からの芝居小屋)など見どころもいっぱい。

十和田湖に向かう際に立ち寄るのも良いかもしれません。

良い鉄分補給ができました。
関連情報URL : http://kosaka-rp.com/
Posted at 2016/08/20 23:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2016年01月16日 イイね!

フォースのある電車?!

関西出張では南海本線を利用しました。

南海本線を走る特急で異彩を放つカッコイイ電車と言えば
関西国際空港となんばを結ぶ特急「ラピート」です。



青い車体に「鉄人28号」と揶揄する人もいるようですが、
なんば駅で出会ったラピートは一味違いました。



黒いんです。



横顔も精悍です。



スターウォーズのラッピングでした。

ラピートは、真っ赤になって「シャア専用」になったり、
ピンクにラッピングされたりと変化するのは知っていましたが
実際に見ると違和感の無さにビックリしました。

そんなカッコイイ「ラピート」ではありますが、個人的な目当てはコチラです。



7100系



6300系


南海顔の通勤車両。
期待通りの渋さ。
特に高野線用6300系の古臭い顔とステンレスボディのアンマッチさがたまりません。

南海電車、堪能しました。
Posted at 2016/01/16 17:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2013年11月05日 イイね!

思い立ったら・・・

世間は3連休の最終日。

最近、急に寒くなりました。
矢野顕子ではありませんが「ラーメン食べたい」と思い立ち、自己満足のため、
家族サービスを兼ねて早速ドライブ。

この時点で時計は10時半をまわっていましたが、自宅から北へ走らせること
約1時間半。

到着したのは、東北道佐野SA。 

そうです。 昼食は佐野ラーメンです。
シンプルな醤油ラーメンで、飽きのこない美味しいラーメンでした。
が、しかし! 朝食抜きでお腹が空いていたものだからラーメンの写真は
撮り損ねました。

そして困ったことに、ラーメンを食べた後のことはノープラン。

幸か不幸か、高速道路は北へ向かうことしか許してくれません。

そう言えば、紅葉の季節だな~ということで、とりあえず走り慣れた日光方面へ
向かうことにしました。

妻と娘の白い目が気になりつつ撮影したのは

「JR日光駅」



貴賓室が備えられた駅は風格たっぷりですが、観光客は東武鉄道を利用するので
非常に寂しい感じが残念。(JRの特急列車も終着駅は「東武日光」となっております。)

JR日光駅と東武日光駅は目と鼻の先。
JRの駅舎を撮影後、東武日光駅に近づくと紅葉の季節にピッタリの電車が停車していました。

「東武8000系 8111F」



紅葉を見るよりも目の保養になったことは言うまでもありません。
こちらも妻と娘の白い目に負けじと撮影しました。

思い立って日光まで来たものの観光らしい観光もしないで帰るのは、なんとも勿体無い。

ということで、紅葉を愛でながら中禅寺湖方面へ車を走らせることにしましたが、
紅葉で賑わう東照宮はスルー、神橋も車窓で「きれいだね~」とスルーして、いろは坂を
登ったまでは良かったですが、中禅寺湖湖畔では気温10℃を下回り、強風にさらされ、
2度に渡る台風の影響で葉っぱはほとんど落ちてしまい紅葉は終了・・・と残念な結果に
終わりました。

1時間程度、中禅寺湖湖畔にあるお土産屋さんでまったりとお茶をして、帰路は高速道路を
あえて避けて、国道122号~国道407号と一般道でゆっくりと帰宅の途につきました。

途中、わたらせ渓谷鉄道の「足尾駅」で小休止。

足尾駅の駅舎と保存車両の一部を撮影しました。

「駅舎とトラ」



「キハ35」(片運転台・トイレ付)



「キハ30」(両運転台)



(タンク車 2種類)






いったい何をしにわざわざ日光方面へドライブしに行ったのか? 
出かけた本人もよく分かりませんが、良い気分転換になったドライブでした。

15インチの足は乗り心地も良く、往復の燃費も「11キロ/リッター」と良好?!
トラのマイレージも気がつけば12万キロを超えていました。

今度は、ちゃんとプランを練ったドライブをしたいと思います。
Posted at 2013/11/05 00:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2013年09月20日 イイね!

朝食後の「てつ」

朝食後の「てつ」デザートはことでん。
Posted at 2013/09/20 07:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | モブログ

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation