• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

思い出のひとコマ(赤がえるとトラヴィック)

思い出のひとコマ(赤がえるとトラヴィック)3年前、HighwayWalkerの懸賞に当たり、妙高高原の休暇村に行った際
立ち寄った場所でのひとコマです。

この頃は、まだグリルがスバルのままですね。

この「赤がえる」こと長野電鉄2500系は、元々は渋谷~桜木町(現在は元町中華街)
などを走っていた東急5000系と言います。

東急在籍時は、下膨れの顔つきで緑色をまとっていたことから、
ファンから「青がえる」と呼ばれていました。

カルダン駆動、軽量モノコック車体で一世を風靡したモダンな電車であり
現在もカットボディが渋谷の駅前に鎮座しているのをNHKのニュース等で
見たことがある方もいるかと思います。

自慢の軽量車体が仇となり、車体強度の関係で冷房化が困難なことから、大井町線
などの支線に転用されはじめたころ、長野電鉄の長野~本郷間が地下化される際に
長野電鉄たっての希望で譲渡されたそうです。
(譲渡にあたってはヒーター増設、モーター出力UP、耐寒対策などが実施されました)

東急では冷房化できなかったことから裏街道(支線)の名バイプレーヤーとなりつつあった
5000系でしたが、線路や橋梁の規格が低い地方私鉄では軽量車体が幸いとなり、
橋梁等の補強も特に必要としない5000系は大人気。

長野電鉄(長野県)を皮切りに、熊本電鉄(熊本県)、岳南鉄道(静岡県)、松本電鉄(長野県)、
上田交通(長野県)、福島交通(福島県)と各地に仲間が散らばり、地方私鉄の近代化に貢献
し、一時期、長野県下の私鉄は全て東急5000系だったこともありました。
(現在も熊本電鉄の車両は現役です)

残念ながら、私は現役時代に乗車することは出来ませんでしたが、どうしても赤がえるに会いたくて
訪問したときの写真となります。

有料ではありますが、この電車が展示されているお店のレイアウト(ジオラマ)は一見の価値あり。
食事は割高に感じたのでパスしてしまいましたが長野方面に行かれる際、子供が鉄道好きだったら
一度行かれるのも良いかもしれません。
Posted at 2011/05/28 00:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2011年05月24日 イイね!

今朝(5/23)は8111F

今朝(5/23)は8111F分かる人にしか分からないネタで恐縮なんですが・・・

今朝の東武東上線。

私が乗車した電車は“8111F”を先頭にした10連でした。

この8111F、最後の“東武顔”を堅持した電車として
コアなファンから絶大な支持を得ております。

8111Fは車体更新されたものの昭和38年竣工ですから、
車齢は48年を経過。

鋳鋼製のミンデンドイツ台車の乗り心地は、鋼製の車体と
相まってとても重厚な乗り味。
フカフカのシートなこともあり、よく眠れますzzz...

今日も元気に(老体に鞭打って)疾走していました。

廃車となる日は近いと思われますが、その日まで元気に
走り続けてほしいものです。

ちなみに、写真は2年前に撮影した 8111F です。

あぁ・・・列車の旅がしたい!
Posted at 2011/05/24 00:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation