• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

初めてのV6体験

主要な国産メーカーは残すところダイハツ車だけとなりました。

ということで、ちょっと変化球で 初めてシリーズ を延命・・・。

私の初めての V6 体験はマイナー車でした。

ヒント1.国産のクーペ
ヒント2.今は消滅したブランド
ヒント3.1.8L

ここまできて分かった人は変態です(笑)

そう、その車とは ユーノス・プレッソ。

兄弟車で、オートザム AZ-3 なんてのもありましたね。

時はバブル真っ盛り、高級車志向の車が流行る中、1.6Lや1.8Lの
小排気量でV6エンジンを搭載する車が出てきました。

世界最小が売りの ランサー/ミラージュ(1.6LのV6)。
そして、私がディーラーで試乗した プレッソ(1.8LのV6) です。

丸っこいボディ、V6エンジン、ユーノスのバッジ・・・中身は正真正銘の
マツダなのに雰囲気に呑まれた私はマツダの罠にはまっていたのでしょう。

プレッソを一目見るなり、「外車 “みたい” ・・・」と思いましたもの。

ね、騙されているでしょう?(笑)

セールスアドバイサー(ユーノスではこう読んでいました)に促されるまま、
ウキウキして運転席に乗り込んだ私の第一印象は・・・。

「ちょっと変わったマツダ車だな~」

部分本革のシートなど精一杯高級感を演出していましたが、エアコンの操作
パネルやファブリックなどがファミリアと一緒だったんです。

だもんで、夢から覚めるのも早かった!

でも、当時流行っていたDSP付のカーオーディオが装備されるなど、V6エンジン
搭載といい、マツダ(ユーノス)の気合いは充分伝わってきました。

そして、試乗開始。

V6エンジンは1.8Lだけにトルキーではありませんでしたが、直4と違うことだけは
何となく分かりました。

そう、V6エンジンは回転が滑らかなんです。(それだけ?!)

可変吸気システムも採用されていて排気音も心地よいビートを奏でていたような。

なんという貧相な感想。
でも、当時の私にとってはそれだけでお腹いっぱい。
車好きの青年は満たされてしまったのです。

居住性はクーペボディなので前席は良好、後席は「+2」的な仕上がりだけにそれなり。
ラゲッジは浅いものの奥行きは充分で使い勝手は良さそうでした。

ハイバックのバケット風シートも座り心地は良好で、ファミリア譲りの足回りで乗り心地も
良かったです。

このようなラグジュアリーで小さなクーペは、国産ではもう2度と発売されないかも知れませんね。



余談ですが、V6ではありませんが、もうひとつ変わったマツダ製クーペの感想を。

当時発売されていたファミリアベースの5ドアクーペ。
そうです、アスティナ(別名ユーノス100)です。

リトラのライトが精悍で、5ドアのボディは実用性充分。
インパネもファミリアよりはスポーティになっていたような・・・。

でも、走り出すと “まんま”ファミリア だったので外観のインパクトとは裏腹に走りは
普通でしたね。(苦笑)

後席の居住性が、この頃の5ドア共通のミニマムなヘッドクリアランスが残念も、これだけ
スタイリッシュで実用性のある車は珍しかったのではないでしょうか。
MC後には、1.8Lも追加されていました。

バブル期の多チャンネル制を敷いていた頃のマツダデザインは良いもの多いですよね。

ユーノス500
ユーノス800
ユーノス・プレッソ
オートザム・レビュー

特に、レビューは個人的にツボにはまった車で、トランクリッドにダブルリンクヒンジを
採用したりして目立たない所にコストを掛けているところがお気に入りでした。
日本ではセールス不振も、初代デミオのベース車として有名? ですよね。

あれ?! 気付いたらマツダ車の思い出になっちゃった。 お後がよろしいようで・・・。
Posted at 2011/04/12 21:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation