• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

初めて尽くし・・・の車でした

初めて尽くし・・・の車でしたTRAVIQ498の実家で初めて尽くしだった車の思い出です。

私が高校を卒業し就職~6月に晴れて免許取得となり、レオーネを譲ってもらうこととなり、
新たに父の愛車となってやってきた車は"初めて尽くし”のオンパレードでした。

それは1990年7月。

81年式レオーネの後継に父が選んだ車は、89年式レガシィ・ツーリングワゴンGTでした。
バブルが弾ける前ということもあってか? オールニューレオーネを飛び越えて初代レガシィ、
それもGTということで、もう2階級特進の気分♪

何が初めて尽くしかというと・・・

・ワゴンボディ
・DOHC
・ターボ
・200ps
・4WD
・AT
・ミシュランタイヤ&15インチ
・ハイオク仕様
・オートエアコン
・MOMOステ
・ロジックコントロールのカセット+CD
・パワーウインドウ
・集中ドアロック
・パワーシート
・ドアミラー(電動格納式)
・キーレスエントリー
・リアワイパー
・2トーンカラー

思いつくだけでも沢山ありますね。

この車は痛快でした。

200psのターボパワー!
ドッカン! ターボでABSが付いていない仕様でしたので、レオーネ(OHV、85ps)の
つもりでアクセルを踏むとすごい加速となったので怖いくらいでした。

アクセル操作に慣れてくると、ターボ+ATの運転はとても楽ちん。
フルタイム4WDの安定した走りは、高速道路や降雨時にはとても頼もしく感じました。

デビューしたときから新しさの感じられないデザインは相変わらずでしたが、ワゴンボディ
の美しさは素晴らしく後姿が大好きでした。
内装も日産並み?! に洗練されて、ようやく当時のレベルに追いついたな~と感慨
深い気持ちになったものです。

ただ良いところばかりでもありません。
集中ドアロックは車速感応式で壊れやすかったですし、アクセルを乱暴にした際の
燃費の悪さは閉口モノ。
水冷式インタークーラーが壊れたときは・・・私の父は焦る焦る。

でも、本当にいい車でした。
瀕死のスバルを救い、現在のイメージを作り上げたのは間違いなく初代レガシィのRS
でありツーリングワゴンです。

今でも、たまに見かけることがありますが、末永く活躍してもらいたいですね。
Posted at 2011/04/30 22:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年04月27日 イイね!

ちょっと恥ずかしい? 代車の思い出

ちょっと恥ずかしい? 代車の思い出インプレッサに乗っていた頃、車検の代車で借りたのが

ピンクの“ニコット”!

いや~ 恥ずかしかったです。

当時、初代ヴィッツや初代フィットで流行ったピンクのメタをまとった
ニコットはプレオのバリエーションの一つ。
(黄色のニコットはピカチュウみたいですよね。)

レトロ調のネスタに対抗したのか分かりませんが、癒し系(お笑い系?)
のニコットはミニライトのアルミでドレスアップして内装もラベンダー色。
もう、まんま女性向けの車でした。

でも、ひとたび走り出すとプレオだけあって、マイルドチャージの過給も
あって力強い走りは頼もしかったです。

ディーラーが東京都青梅市にあったので、青梅街道を多摩湖方面に走って
日原鍾乳洞までドライブしてみました。

4独サスで峠道も快適、マイルドチャージ&i-CVTは山坂道もスイス~イ、
とカワイイ見た目とは裏腹に男勝りの走りに、やっぱりプレオは面白いな~
と思ったものです。

でも、高速道路はちょっと苦手だったかな。
60ps/7.6kgmは街乗りは必要にして充分も RM(64ps/9.1kgm)
と比較すると、走り、静粛性、シート形状にやや物足りなさを感じました。

でも、今見てもカワイイ車ですね。

娘が見たら、トラより気に入りそうです(笑)
Posted at 2011/04/27 00:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年04月25日 イイね!

憧れた車たち

憧れた車たち子供の頃の、TRAVIQ498はちょっと変わった子供だったかもしれません。

幼稚園児の頃まではスーパーカー・ブームということもありスーパーカーに憧れる
普通の子供でした。
とは言っても、6歳上の兄の影響か? カウンタックよりイオタが好きでしたし
512BBよりディノが好きだったので、ちょっと変わっていたのかも?! しれません。

スーパーカー・ブームも去り、仮面ライダーやウルトラマンに夢中になったり、現在も大好きな
鉄道趣味にのめり込む訳ですが、小学生3年生くらいに到来したガンプラブームによって、
プラモ作りが好きになり、自動車のプラモデルも購入するようになりました。

同級生が、フェアレディZ(Z30?)やセリカXX(2代目)、ポルシェなどを買う中で、私が買った
プラモと言えば 910ブルーバードのSSSセダン、R30スカイラインのRSセダン、FFレックス、
タウンエースなどちょっと変わった?! ものが多く、910のブルーバードに至っては、白に青帯
の個人タクシー仕様にして悦に入ってました(恥)

前置きが長くなりました。

小学生時代に憧れた車ですが、私が乗っていたレオーネのスポーツモデルである
2代目レオーネの2ドアHT(RX)です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Subaru_Reone_Hardtop_001.JPG

当時は同級生に「カッコイイ!」と言っても分かってもらえず悔しい思いをしたような記憶がありますが、
今見ると無理もないか・・・。

そして、レオーネ(ザ・ニュー)でツーリングワゴンが発売されて、たちまちツーリングワゴンの虜となった後、スバルディーラーでもボルボの取り扱いを開始。

中学時代の私は、すっかりボルボのワゴンにやられていました。
(写真のカタログにある 760ワゴン や 240ワゴン に夢中)

これも同級生にはなかなか理解してもらえませんでした。
知らない人から見れば、ワゴンはライトバンにしか見えませんし、ボルボは四角いだけだし・・・。

そんな中学時代の私は、レオーネ・ツーリングワゴン(オールニュー)とボルボ760ワゴンの同時所有が夢でした。当時は、維持費なんて知りませんでしたからね(苦笑)

高校に進むと、維持費などを知るようになり夢を見るにしても現実的な車に憧れるようになりました。

ブルーバードHT(アテーサ)
ファミリアGT-X(セダン)
レオーネ・ツーリングワゴン(オールニュー)
ゴルフⅡ

やっぱり、ちょっと変わっていたかも知れません。
同級生の憧れを聞くと、レビン/トレノ、スープラ、ソアラ、シルビア、スカイライン、プレリュード、CR-X
、クイントインテグラといった車でしたから。

高校を卒業し就職した後の愛車は紹介欄にあげた車達となりますが、
現在も憧れている車と言えば・・・

ルノー5(サンク)ターボ
フィアットウーノターボ
シトロエンAX
プジョー205
ローバー114

といった80~90年代の欧州コンパクト。

例え購入できたとしても、維持など出来ませんので 5(サンク)をパクった、
ダイハツ・エッセでもそのうち買おうかしら?! と妄想しております。

事あるごとに、宝くじは買っておかないと!

でも、仮に当選してもトラの整備代に回すのがオチなんでしょうね。
Posted at 2011/04/25 23:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年04月23日 イイね!

アライメント?!

トラの話ではありません。

私の話。

久しぶりに行きつけの整骨院で身体を癒してもらいました。

震災以後、なかなか時間が作れず、整骨院に行ったのは
本当に久しぶりのこと。

首、背骨、けっこうズレていたようで、“パキポキ”と修正してもらいました。
おかげで、首の動きなどは本当にスムーズになりました。

いや~ ポキッとズレが修正される瞬間は、いつも心が折れます。

医者曰く、PCの前で仕事をしている人に多いそうなんですが
「モニターに顔を近づけるような姿勢をしていませんか? 恐らくそれが原因・・・」
とのこと。

それ大正解!(苦笑)

車も大事だけど自分も大事ですね。

今日は、ゆっくり静養です。

Posted at 2011/04/23 18:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月21日 イイね!

こんなソファーはいかが?!

こんなソファーはいかが?!先日、AG959さんで話題にしたところ「ブログのネタになりますね」とアドバイスをもらいました(笑)

SDXさんもシートネタをブログにされていたので、私もシートネタをひとつ。

トラヴィックの前に乗っていたインプレッサではシートをWRX用に交換しました。

その際に外したシートは、捨てにいくのもかったるいので(苦笑)、とりあえず自宅に保管していました。

そんな時、JAFメイトを読んでいたら、“廃車のシートをリサイクル”という記事があり、これはイケる!
と思った私は記事に載っていた会社に早速電話で相談しました。

で、出来たのが写真のソファーです。

運転席と助手席で2脚あります。

自動車用のシートだけあって座り心地は快適。
(インプレッサに付いているときはダメダメでしたが。)

リクライニングは当然のこと、意味もなくシートスライドやシートリフターが動きます。

娘が生まれる前に完成したのですが、ミルクをあげるときなどはとても楽ちんで重宝しました・・・って、今も現役ですが。

値段は忘れてしまいましたが、意外と高価でした。
正直、家具屋で普通にソファーを買ったほうがマシかもしれません。
しかも、けっこう場所を取るのですよね。(幅が広いです)

結局、このシート(2脚)がトリガーとなって、少しは広いところへ住みたい・・・という願望が芽生え、TRAVIQ498は持ち家購入~大借金生活のスタートとなった次第です。

でも車好きだったら、こういうソファーが欲しくなるのも分かりますよね?!

後悔は・・・していません。

だって、娘が生まれて、インプレッサより大きな車が必要になり、トラヴィックを買うことが出来たのだから。
Posted at 2011/04/21 23:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation