• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVIQ498のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. ガラス撥水剤や撥水ワイパーを使いますか?普段使う製品名を教えてください
回答:レインX
Q2. 雨の日の窓ガラスについての不満、不安があれば教えてください
回答:サイドの視界が悪いこと

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/05/22 20:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年05月10日 イイね!

感染を疑ったら遠慮はいらない。けど、遠慮したい。

COVIT-19 新型コロナウイルス マスクの着用、手洗い、消毒をしていても、それは音を立てずに忍び寄る。

「感染源は不明」というニュースに接する度に「本当かしら?」と思っていた私。
あれは「本当」です。

5月4日の夕方、それは突然やってきました。

GW期間中もどこかに遠出する訳でもなく、買い物や床屋に行くといった日常を過ごしていましたが、突然やってきた肩から背中の強い張り。頭もボーっとするので体温を測ってみると37.0℃でした。

大事をとって、自主的に隔離生活に入り、早めに就寝した日の夜中、戦慄が走りました。

午前3時、熱にうなされて起きてしまい、ゾクゾクと寒気が、、、

もしや? と思って、体温を測ると38.2℃。

こりゃ当たったかな、、、と失意のまま寝落ち。

翌朝の体温は37.0℃まで下がったものの、喉が痛い。症状からしてコロナ感染の可能性が高そう。

その日は5月5日で祝日。
ネットで検索すると、休日診療に対応する病院は少なく市内は全滅。(救急指定の病院も発熱外来はお休みでした。)

検索範囲を隣町まで拡げると、隣町の救急指定病院は発熱外来を受け入れてくれることが分かり、電話予約したらすぐ受診となりました。(K病院に感謝!)

この時点では、コロナ感染の「疑い」ですが、変な遠慮はせずに病院に相談することが良いと思いました。感染は不可抗力ですし、個人的な感想ですが、現時点で重症化していないことも早期受診によるものと思っています。

若い女医さんが対応してくれて、明るく、ハキハキと「コロナ感染かもしれませんね🎵」と朗らかに診察してくれたものだから、ただの風邪の様に錯覚したものの、重症化を防ぐための投薬について説明を受けた際には、声のトーンも少し変わってシリアスモード。
PCR検査が陽性となった際に投薬される薬は「特例承認」ということで、あらかじめ承諾書にサインをします。

その後、別室(ERの一角だと思われます)で唾液採取のPCR検査でした。
パーティションに囲まれて正面には巨大な空気清浄機みたいなものと机が1つ。
ピペットに唾液を入れる行為は複雑な気分になりました。(検査結果は電話と郵送の2本立てで郵送用の封筒に自分宛の宛名書きもします。)

検査結果は翌日か翌々日ということで、帰宅後も隔離生活を継続。

翌朝、病院からの連絡で晴れて「陽性」が確定。自宅療養のスタートです。

病院からの電話が終わると間髪入れずに薬局から電話が入り、特例承認の薬についての説明とポストに配達される旨の説明がありました。(1時間後には届きました)

その後、保健所から自宅療養について注意点等についてレクチャーがあり、パルスオキシメータの貸与、食事の配達についての説明を受けました。

パルスオキシメータは連絡の翌々日にはレターパックで配達され、返信用の封筒も入っていました。

食事についてはリクエストから1週間後になるとのことでしたが、お願いすることにしました。1週間分程度の備蓄があると、という記事をどこかで見たのですが、なんとなく意味が理解できました。ちなみに「置き配」で数日分を段ボール1箱にまとめたものが送付されるとのこと。療養生活のささやかな楽しみでしょうか。そう考えないとやってられません。

食料以外に備蓄しておきたいものも挙げると、

風邪薬(解熱剤と喉の炎症に効くもの)
咳止め(不意をついた様に咳が続き寝不足&体力消耗しました)
消毒液各種(手指の消毒用と共用スペース用にスプレーを) ➡️ トイレは分けた方が良いと言われました
除菌のウェットティッシュ ➡️ あると何かと便利
家族が同居している場合は口腔用のウェットティッシュ ➡️ 洗面所は分けたい
身体や頭を拭くシートもあると便利かもしれません。(風呂は入浴を避けシャワーのみ、要換気)

でしょうか。

普通のトイレットペーパーとティッシュは言わずもがなです。

自宅療養者支援センター、保健所とひっきりなしに電話がきますが、隔離生活で会話が減ることもあって、事務的な会話が楽しくなってしまいました。弱っている時に人との繋がりが有難いものだと再認識しました。

保健所と療養者支援センターからはMyHer-Sysによる報告と自宅療養の期間について説明がありました。発症日を0として最短10日間が療養期間だそうです。

サラリーマン生活32年目。(ど根性ガエルの町田先生風)

病気で会社を長期間空けるとは露とも思っていませんでした。

「休む」ではなく「空ける」としたのは、幸いなことに軽症なので、自宅療養という名のリモートワークであるため。
新生活様式とはよく言ったもので、休養もソコソコに天井を見ないでPCのモニターを見る療養生活を現代ならではかもしれません。
携帯電話とPCがあれば仕事できるって、良くも悪くも便利なものです。

このブログを書いている間も療養期間中ではありますが、もしも感染された方がいた場合の参考になれば幸いです。

タイトルの「遠慮したい」ですが、これはもちろんCOVIT-19 コロナウイルスに対してです。

感染しちゃったから後の祭りですが。





Posted at 2022/05/10 22:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅兄 さん ほくそ笑みながら投稿しました? 俺、オモロイやんけ… オモローやんけ… と。悔しいけど、クスッとしてしまいました(涙)」
何シテル?   04/05 01:35
TRAVIQ498です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

見納めですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 18:27:56
グラブ レールの取付 (3列目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:09:09
2列目グラブレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 03:42:12

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
現状販売、多走行の車を購入しました。 はじめての輸入車で故障が不安でしたが、多走行=故障 ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
会社の知人より安く譲ってもらいました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
スーパーサブです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父の最後の愛車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation