• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたにやんのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

ホンダアクセス、ビート用品を発売。

このへんはサスがホンダ!と言うべきか?
オーディオからサスにエンブレムまで発売されるらしいね。
買占めに走るファンが出なきゃいいが!!
Posted at 2011/10/27 13:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

代車のインサイトで山陽道を走ってみる。

代車のインサイトで山陽道を走ってみる。キャパの車検の代車にインサイトを借用。以前も代車でインサイトを借りたことがあるが
今回のは現行の改良版ともいえる22年10月登録のもの。
以前借りたものは初期ロットのものでした。乗り比べるとやはりかなりよくなっています。
リヤ周りの剛性感が向上し乗り心地に厚みが出てきた。
ほんと、よくなってきている。
しかし悪いところは相変わらずある。
リヤタイヤの接地感がやや乏しく、ドシッとした安定感が今一歩である。
これは多分省燃費タイヤのせいかもしれない。
リヤショックアブソーバーの伸び側も、もう少し強化したい。
フロントは結構仕上がっているんじゃないかな?
しかしいかんせんタイヤが悪い。高速道路でステアを切るとなんとなくつま先立ちのフイーリング。
フロントをもう少し下げてもっとグリップ感のあるタイヤ、もっと軽いホイールに
スポイラーをプラスすればかなり良くなるんじゃないかと思わせる。

それにしても13年落ちのキャパと比べるとイイネ。
ボディの剛性感、ステアリングの据わり、ロードノイズも比較的少ない。

パワー、トルクも申し分ない。
これ以上パワーを上げるといろんなところへしわ寄せがきてバランスを崩しかけない感じもするが
近々1.5Lが出るらしい。
Posted at 2011/10/16 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

モーターフェスティバル広島2011行きたかったわ!!

ほんと、行く予定でした。
残念ですね。コースも延長されるいるときいていたので余計ね。
寺田氏もくるし、55号車だし、今年はインプでなくFD3Sが走るし。
日曜日にマリーナホップに行った方の感想が訊きたい。
YouTubeに動画はUPされているのかしら?

Posted at 2011/10/10 18:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

ターボにしては性能抑え気味!?

この記事は、ホンダ シビック タイプR、新型はターボエンジン搭載かについて書いています。

時代はまた過給機の時代へ突入のようです。
大排気量化せず高回転で出力をかせぐホンダのお家芸も時代の要求する
排ガス、燃費性能を満たすことは困難になってきたのであろう。
これをやれホンダらしくないとか、ホンダよお前もか?とかいう言葉で片付ける気はない。

かつてシティターボが出た時、「こりゃすげぇ」とおもったもんです。

さて、なぜターボに頼らなければならないか?
今、コンパクトカーと呼ばれるフィットでさえ幅は1695mm、重量は1t超え。
シビックはもちろん3ナンバーサイズで車重は1.3トンくらいある。
とにかく最近のホンダ、ボディの剛性感は昭和、平成初期のホンダ車を
知る者にとって驚異的にガッチリ感にあふれている。
鷹栖テストコースができてからか、もしくは黒澤元治氏のアドバイスのせいか
ほんとによくなった。
引き換えにかなり重くなってしまった。

ホンダらしいスムーズで高回転のノビ感のある
ターボなら歓迎したいと思う。

あとはレスポンスのいい、ブリッピングコントロール付きの2ペダル、マニュアルモード付きの
ミッションの開発ね。
VWゴルフGTIのような、そしてあまり大きくなく重くないシビックがいいね。
アコードもね、4気筒2.4Lのクルマにしては少しデカい気がする。
乗ってみるとけっこうイイ車なんだけどね。
Posted at 2011/10/07 21:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

ロータリーの火は消えてしまうのか!?

とうとうマツダが決断、来年夏でRX-8に一応ピリオドを打つらしい。
残念だ。だいたいマツダの試行錯誤を見ていると昭和40年代からのREファンから
見ていて歯がゆいことが多かった。
初代ロードスターにロータリー無し。販売チャンネルを増やしてもREの車種展開なし。
変な車種展開に終始しどれも尻切れトンボ。
一つの車種を育てようする気が無い。
わかりにくい展開、ただの幅広ボディのオンパレード。
ミラーサイクル以外注目すべきものは無かった気がする。
求めやすい価格のRE車は無くなってしまった。
最初コスモを出して次にファミリアロータリーを出した志はどうしたんだ?


だいたい「スポーツカーこそREが似合う」というような先入観がよくなかったと思う。
コンパクトハッチボディのREがあってもいいじゃないか?
スポーティなセダンのREがあってもいいじゃないか?
ミニバンのREがあってもいいじゃないか?

昨年のモーターフェスティバルin広島でも来場者(車)の間で話が出ていたが
「ユーノスロードスターが出た時に10Aでもえぇから積みゃよかったのにぃ!」
これが我々昭和REファンの本音である。
とにかく手頃な価格のREを無くしてしまったマツダ。
すべてホンダが優れているとは言わないが、当時のマツダの1.6Lのエンジンが
すばらしいと飛びつくだろうか?

ホンダDOHCと比べるとやはり物足りなさを感じるのは正直なところでは?
直線での加速タイムのことばかりいっているわけではない。
REフィーリングなんですよ、味わいたいのは!!

RX-8はもちろんいいクルマだ。
しかしイマイチ購入に決断できなかった。
やはりポートタイミングにオーバーラップがほとんどないのは
フィーリング面であと一歩だ。
ボディ形状も、重量もね、アイデアはいいんだけどね、

マツダのみなさん、YouTubeを見てほしい。
旧スターレットやカローラ20、そしてジェミニ、BMWにでさえREを
積んでいるファンはいるじゃないか!
なぜ人をそこまでさせるんだろう?
考えたことある?

そしてカペラやRX-3やファミリアロータリー、まだまだ乗っている人
たくさんいるじゃないか?
今のマツダに何が足らないか?何か大切なことを忘れているんじゃないか?

そして軽自動車の展開である。
個性的な軽を出していたマツダはどこへ行った!?

勝手なことを書いたが僕がREを離れホンダの魅力に、はまっていった一因は
やはり変な車種展開に走ったのが原因なのはたしかだ。

寺田陽次郎氏でも、かつてはファミリア1200オリジナル(覚えている人少ないでしょ?)に乗っていた。
(僕の記憶が確かなら)
これは廉価版ではあったが質素で、手を入れる余地が(楽しみ?)があって
当時ホイールキャップ全盛時の中でスポーティな感じの黒いスチールホイール。
これはこれで面白い存在だった。
話が逸れたが、どうも歯がゆい感じがしてならい。
ガンバレ、マツダ!!
Posted at 2011/10/07 16:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「速くて燃費いい http://cvw.jp/b/1146835/48288976/
何シテル?   03/02 07:00
以前のものは消去してしまい、また一からやりなおしです。ホンダファンですがほんとはREにももう一度乗ってみたい。小学生のころは家にマツダB360があり、中学生の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

セメダイン 瞬間接着剤3000ゴールドスリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 09:12:44
HKS silent Hi power / サイレントハイパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 08:31:39
後期純正カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 11:20:36

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
この度、N-vanとGE8RSを手放し、 これ1台にしました。
ホンダ バモス ホンダ バモス
ホンダ バモスターボS4WDに乗っています。ほとんど仕事用です。購入した時は5万キロぐら ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
配達用。バモスターボ、充電警告灯が点きっぱなしになり、オルターネーター交換しようか ?ど ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
軽以外のホンダ車で自己所有では最初。 それまでRX-7(SA22C)とローレル4HTメダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation