• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

ふれんちぴくにっく2016@古代蓮の里

もう一週間が経ってますが、4/9に毎年恒例の「ふれんちぴくにっく」@古代蓮の里に行ってきました。

今回なぜか後ろからの写真が多いです、、、











前日遠路から納車、初お目見え!


クーペなのにチャリ載っちゃう!


こちらも私は初ナマ遭遇、、


こちらの某代車、、、


すごく状態いいのですが、当人はあまりお気に召さないよう。
運転させていただきましたが、問題ないと思うのですが、、、(^^)
まあこの時代のハッチバックベースの4座オープンですから、色々ユルいにはユルイのですが、、
それにしてもカッコよく、さらに屋根が開くだけでそれはもう素敵な世界が広がるクルマです。


クルマのプロポーションがデフォルメされてしまうので、いつもクルマを単独で広角では撮らないのですが、たまには、、。
デザインがいいクルマはどんな画角にも耐えますね。


この会はシトロエンが多め。


もともと2CVの集まりですから、、、








つい何枚も撮ってしまいます、このクルマは、、、
(帰りの17号で再び遭遇しまして、しばらくカルガモ走行しました。)


東秩父でアルファのミーティングがあったそうで、その流れでこちらに足を延ばしたクルマがやってきて、いつもよりイタリア色の濃い会になりました。
(コレ、ハイドロシトロエンのように車高上がるの知らなかった、、、)




歳の離れた兄貴プラス双子の三兄弟かな。








台数が減ってくると、移動して撮影会がちらほら、、、

毎年4月の第2日曜に開催のこのミーティング。毎年天気いいんですよね。
もう何年も参加していますが、雨が降った記憶がない。
この日は終日曇りでしたが、気温はほどよくミーティング日和でした。
昼食はこれまた毎年恒例の隣町の加須のうどん屋さん。
今年は大盛にチャレンジする人もなく、終始穏やかでした。(笑)

、、、、で、お前の新しいクルマは何なのよいったい!という声が聞こえてきます。
、、、、スミマセン。上の写真の中にあるのですが、、、
、、、、上から3枚目、、、
、、、、って、それmineさんのクルマでしょ? ナンバー変わってないし、、、
、、、、いや、それなんです、、、ご近所間譲渡なのでナンバー変わらないんです、、、






ということで、このたびプジョー406ブレーク後期型(グリフ)に乗り換えました。
前車ルノーキャトルからするとえらく現代のクルマに乗り換えたな!と思われるでしょう。
随分方向性が違うじゃないかとか、、、
いやいや、406、なかなかに深遠なるクルマですよ。(^^)
ブレークはもはや稀少車ですし。(カーセンサーとかGooとか1,2台しか出てない)

なぜキャトルから406ブレーク?
このあたりはおいおいインプレッション兼ねてまたブログをエントリします。
Posted at 2016/04/18 02:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

さらば、ルノー4、、、



おかげさまでキャトルは次のオーナーが見つかりました。

寒い日や暖かい日が交互にやってきて、咲き始めた桜も満開になっていいのか悩んでいるかような4月某日、キャトルをお世話になったジェイエンジンさんに置いてきました。

5年と数ヶ月。多くのキャトル乗りの方々からすればひよっこのままで降りてしまいますが、それでも色々な思い出が蘇ってきます。

非常に運転が面白く、乗り心地がよく、ダイレクトにして懐が深く、自分で手を入れられるところ多数で、感じること学ぶことが多いクルマでした。

詳しくは聞いてませんが、キャトルは遠い地に旅立つ(旅立った)ようです。

新オーナーの元で元気よく走り回ってくれることを願う限りです。

さらば、キャトル、、、
Posted at 2016/04/10 00:13:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月01日 イイね!

クラウド型完全自動運転システムの実用に成功

ニュースサイトからの引用です。

------------

クラウド型完全自動運転システムの実用化に成功



ソフトバンク株式会社とソニーコンピューターエンターテイメント株式会社は4月1日、共同で全く新しい形の自動車自動運転システムの実用化に成功したと発表した。

昨今自動車メーカーと関係各社が取り組んでいる自動運転システムは、現時点ではごく限られた状況下での自動運転が実現しているに過ぎないが、今回2社が共同で発表した自動運転システムはどんな状況下でも自動運転が実現する画期的なものだ。さらには既存の自動車でも手を加えることなく自動運転に対応できるという夢のようなシステムである。



今回発表された自動運転システムでは、自動運転を行いたい車の運転席にソフトバンク社のロボットPepperを乗せる。Pepperは自らのセンサーから得た各種情報をインターネットを通じてクラウド上の複数のサーバーに送り、サーバーは瞬時に適切なフィードバックをPepperに返してPepperがハンドルやアクセル・ブレーキの操作を行う。

しかしサーバー上ではクルマの制御プラグラムが動いているわけではない。なんとソニーコンピューターエンターテイメント社のオンラインゲームサーバーを応用したシステムに接続しているのだ。
オンラインゲームサーバーにはあらかじめ「ドライバー」として登録しているメンバーが接続して待機しており、彼らと自動運転を行うPepperが自動的にマッチングされて、「ドライバー」が操作するPC上にPepperからの視覚情報が表示される。そして「ドライバー」はPepperの指示に従ってあたかもドライビングシュミレーターを操作しているようで、実はクラウドを通じて世界中のどこかを走る実在のクルマをPepperを通して運転していることになるという仕組みである。
クルマに乗っている人間は、この一連の流れを意識することはない。ただPepperに行き先を告げるだけで、あとは自動的に行われるのだ。



これは自動運転というよりも、単なるロボットの遠隔操作ではないか? まさにその通りであるが、クルマを動かしたい人は遠隔操作を直接誰かに頼む必要はなく、Pepperに目的地を指示するだけであとは全てクラウド側で行われるという点では、自動運転だと言っても問題ないだろう。完全な自律運転を行うクルマの技術もだいぶ進歩してきたが、まだまだ人間の運転には遠く及ばない。ならば人間にやってもらったほうが手っ取り早いだろうという考えだと、開発担当者は語った。






--- 2016年4月1日USO共同通信
Posted at 2016/04/01 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4月1日 | 日記
2016年02月21日 イイね!

キャトルを、、、

キャトルを、、、またご無沙汰しております。
年末に自分自身の給排気系トラブル(肺炎)に加え、今度は昨年秋に軽症で済んだかと思われた「尿路結石」がまたも勃発! まあ肺炎の時に痛みと血尿があったので、もしかしてと思ってはいましたが、、。
で、今回少々手強いようで、小さいの一つは出てきたのですが、大きめのが控えているようで、、、。
現在痛みを薬でコントロールしつつ、なんとか生活してます。今週大病院に行く予定です。>_<

と、まあ前置きはどうでもいいのですが、本題に入ります。


唐突ではありますが、このたび私、ルノー4GTLを降りることとしました。

え? エイプリルフールネタはまだ早すぎでしょ?

すみません、本当の話なんです。

何か別のクルマに乗ってみたいという浮気心はちょくちょく湧いていたものの、なかなか実際に踏み出すことはこれまでありませんでした。

しかし昨年秋頃にふとしたところから話が進みだして、じゃあキャトルはどうするの?ってところをかなり真剣に悩んでおりました。

キャトルは見た目よりも中身を重点的に、弱点部分やヘタった部分に手を入れてきました。
自分はどちらかというと、最初に全部一気に手を入れるよりは徐々に勉強しながら手を入れていくというのが好きで、キャトルも買った当時はミッションからのひどいオイル漏れや定番のベルトすべり、メンテをサボったがゆえの点火系のトラブル、フロント足からのギコギコ音など色々ありましたが、少しずつそれらを解消していくとまた愛着も湧き、クルマへの造詣も深まっていくものでした。

そんな感じで、例え何か別のクルマを手に入れたとしても、手放すという選択肢はあまり考えておりませんでした。

そうなると2台持ちということになりますが、いざ自分がそれが出来るかと考えてみると、電車通勤の単身サンデードライバーにはなかなか厳しいものが見えてきます。

一旦車検を切ってどこかに置いておこうなんて案も考えましたが、やはりクルマは動かさないと駄目だし、特にキャトルなんかはみるみる具合を悪くしていきそうです。

そんなこんなを悩んだ挙句出したのが、やはりキャトルは手放そうという結論です。

キャトルに乗り始めてみんカラをスタート、すぐにキャトル乗りの方々とみん友になり、実際にミーティングなどでお会いし色々なことがありました。
私はキャトルを降りてしまいますが、みんカラは続けます。どうか新しいクルマ(まだもう少し先ですが、、)共々今後もよろしくお願いいたします。

現在キャトルはまだ私の手元にありますが、メンテでお世話になったジェイエンジンさんにて委託販売が始まっています。
http://blog.j-engine.jp/2016/02/gtl.html

もしご興味のある方いらっしゃいましたらご検討下さい。お知り合いの方々に拡散いただいても結構です。
Posted at 2016/02/21 23:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2015(SIFM2015)の写真

11月8日(日)埼玉スタジアム2002東駐車場にて開催の「さいたまイタフラミーティング2015(SIFM2015)」の写真を公開します。

その1:https://picasaweb.google.com/102855279026627401168/SIFM2015Part1?authuser=0&authkey=Gv1sRgCMq8rsHghI_W9gE&feat=directlink

その2:https://picasaweb.google.com/102855279026627401168/SIFM2015Part2?authuser=0&authkey=Gv1sRgCLKW4Iv43tS-OA&feat=directlink

今回、雨の中の撮影のため、あまり動けてません。平凡な写真が多いことお許し下さい。

各写真は常識の範囲内でご自由に使っていただいて結構です。
全ての参加車両を撮影するよう努めましたが、遅めに来られたクルマ、早めにお帰りになられたクルマを中心に、雨ということもあってかなり漏れがあると思います。どうかお許しくださいませ。

SIFM公式ページや、取り上げていただいたメディア様にも写真を提供しておりますので、同じ写真を見ることがあるかもしれませんが、そういうことです。(^^)

P.S. 今回実験的にスライドショー仕立ての動画を作成しました。動画はこちらから、、
https://youtu.be/ivs2rx-37jA
※内容は上の写真と全く同じです。(^^;
Posted at 2015/11/20 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation