2015年04月01日
お一人様懸案事項その2
本体を考えます。
やっぱり選択肢が多いということは競争が多いわけで、結果充実度からドコモ系SIMが良いように感じる。
結論としては「IIJmio」がとても良さそう。
そこで「テザリングの可否」いついて、結局ドコモ機では不可能みたい_ノフ○ グッタリ
メリットと安心感は抜群!だがデメリットも検証してみる。
<本体が高い>
ま、何を持って高いとするか?という話ではあるが、結局ユーザーが多い=白ロムが多く出回る→淘汰されて安く入手できるという図式に感じるが、結局販売価格が高い(ブランドとして正しいw)ことと、ニーズも多いので実質はそれほど安くないと感じる。
結局は¥3~4万くらいか?
だがこのデメリットはメリットでもある、逆に高価で売却できるとも考えられる。
もっとも、テザリングできないのでSIMフリー(海外系)か、タブレットになるので、ドコモ系スマフォはやめるしかない(´;ω;`)
<IIJmioのサポートが不安>
会員用と非会員用の問い合わせフォームがあるので、一概には言えないし、ユーザーが多いので手がまわらいのでしょうが、回答が来ない(´;ω;`)
日を変えて内容の違う問い合わせを2通出してみた、最初の問い合わせから2日経ったが回答されない。
ってか、1通目の内容についてはHPに記載されている内容で解決することはできたのだが、無回答というのはやはり寂しい。
上記2点の観点からUQモバイル(AU系)を見ると
・本体が安い(テザリング可否不明だけど)
・即日ではないが、サポートからの回答がきた
これは良い。
しかし、LTE・3Gの切り替えはできない、これは致命的。
じゃ、ドコモ系の弱点、本体高いについて解消すべく考えると、
イオンスマフォ
フリーテル
という、根本的に「格安スマフォ」の検討になってもきちゃうw
そもそも2台目なんだから、タブレットを考えちゃうか?
あれ?これって世の中の当然の流れか?ww
よくわからないので、現在使っているレノボのYOGAタブレットの後継機、YOGAタブレット2(SIM入れられるやつ)で見てみる。
本体:8インチでいいっしょ、10インチは重いし邪魔
これのいいところ、バッテリーがでかい(6400mAh!)
スマフォは2000mAh程度、3000っちゃあ驚くほどだよね。
悪いところ、バッテリー部分が突起してて邪魔
相反するトコロw
値段:¥3万強、あれ?ドコモ機の白ロム程度じゃない??
よし、タブレットで検討しちゃおう!
でもどれにすれば良いのかまたわからん。
(中略)
ASUSのタブレットに興味持っちゃったよ!!
よし、これでもう少し掘り下げてみようww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/02 12:50:25
タグ
今、あなたにおすすめ