• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

網貼+色塗+作直

網貼+色塗+作直■網貼
リアガラスに、メッシュ素材の遮光シートを貼りました。

材料、以前フロントのサンシェード用に購入した時の残り物

理由、後ろの車から、ルームミラーに移る顔がハッキリ見られていそうだったから

効果、後ろからみも良くわからないが、中から見る限りでは多少暗くなった感じあり
    フィルムと違い扱いしやすい(シワ、気泡などは出来ない)が、
    ほんわかした感じに見える様になった。

■色塗(リア ワイドトレッドスペーサー 15mm)
定期点検で、保安基準に適合しないので、外して持って来いとの、
ご指示をアリーナより受け外して点検完了。
早速戻すのだが、ホイール隙間からアルミ素材の色が見えていたので、
今回スペーサー回りをブラックOUTとした。

取り外しで、薄型ナットをナメタのでソケットレンチを加工(サンダーでギュ~ン)し、
取り付けしなおした
(レンチ入り口のテーパー部分をそぎ落とし、すぐナットとかみ合うようにしたしだい)

保安基準適応外の理由を聞いてみた
(取り付け時にはホイールセンタ部の上部フェンダー間でのはみ出しは
無いことを確認し、自信を持っていた)
ホイールセンタより、前30度及び後ろ50度の範囲で
フェンダーよりタイヤやフォイール部がはみ出してはいけ無いとの事
・・・・・後ろ50度当たりは多少厳しいようです。(どうしようか検討します)

アリーナ君の指摘はこれで、3回目
車幅灯(LEDに換装)の色が青っぽい× →別物に交換
F1ふうリアランプで、ブレーキ連動点滅× →出す時にヒューズを外し
今回のスペーサー →出す時に取り外した
そして、今回は
ナンバー灯の改造が×
 (車の構造承認された、ランプの取り付け位置についていること、
ランプカバーが汚れていないこと、結果当初の灯火レベルを保たなければならない)
らしい。対して我が下駄君の場合
ラインLEDを別取り付け、光拡散を狙いバンパーの光出口に
不透明なシートを取り付けている
対応、元電球取り付け部に別途LEDを付ける(戻す)、
拡散シートを透明に近い素材に変更する
駄目といわれたらその場で外す
案で検討中

■★新規作成(FIT君の後ろ姿編)
前回取り付けた星は、反射板ということで、前面から穴を掘り、
LEDを頭から突っ込んでいた
どうも、出っ張りが気に入らない
ので、作りなおした

今回は後ろから、LEDを突っ込んだ仕様とした。すっきりした★になりました。
Posted at 2012/09/04 22:03:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation