• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

真似ん子_スマートインETC & fit ステアリングカバーの改

真似ん子_スマートインETC & fit ステアリングカバーの改真似ん子です、バージョンは管理していませんので、何案件かは不明

新品ではコスト高な気がしたので、中古品を購入
ルーフランニングごと切り抜かれてあったので、
そのルールランニングを利用して取り付け穴を切り裂きました。
(特に書きませんが、失敗しました)

ネジ隠しのシールが再利用できなかったので、
ETC本体も含めカーボン風シールを貼ってみました。
某自動車部品の会社製、ロゴが隠れて、すっきり
(特に書きませんが、失敗しました)

効果
狭い足腿周りがすっきりしたことは、○でした。

+あるふぁー
奥様カーのfitも、奥様に内緒でイジリました。
(見つかったら、又、怒られるかな。最悪は元戻しでしょうか)

ステアリングカバーの上部(銀色部分)が太陽に負けて、
色落ち+ちょっとボロボロになってきました。
染Qでダマシテはいましたが、色だけの問題ではなかった。
思案していた

とりあえず、実施してみた。
上にテープを巻いてみました。
なんだか判りますか?
そうなんです!、羽ラケットのグリップテープです。
(ゴマすりで、ディズニーのプーさん)

感じ
なかなか侮れない(対抗性の不安はあるので、様子見)
・薄い
・いい塩梅に伸びる
・ポストイットのようなくっつきがある
・ウエットタイプなので、しっとり(ドライタイプもある)
滑らないので、ステアリングの戻りを待つ運転ではやり辛いかもしれない
(ちゃんと握って戻すにはgoo)

奥様の反応や、如何に!!!!!!!
Posted at 2012/09/30 01:02:04 | コメント(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

雨の中 ツイーターの取付し直し

雨の中 ツイーターの取付し直し背景
メータフード周りをいじったら・・・・・・?!?!
っと、感じる物がありました。

判りました!
ツイーターの純正取り付け箇所の・・・樹脂メッシュ!! 変!
ということになりました。

(元々、ツイーターその物は、換装済みでしたが、
純正取り付け箇所の裏に固定していました。)

実施
メッシュ・・・・切除
ツーター本体のメッシュが表に出るまで・・・・削る、削る、削る
(室内、PC机で・・・・見られたら・・・怒られます)
もっとも気にしたのは・・・自然感(素人後付全と見えないこと)

結果
>50cmでは何とか許せる範囲でしょうか。
周りの雰囲気に一体感が出た様な気がします。
(一応満足)
指向性の強いツイーターなので、向きも調整したかったのですが
あきらめました。

+∞
音が、よりひきしまった様なきがします。
・樹脂網が無くなり、音の出口の障害物が無くなったから?
・偶々、聞いた音楽(Jポップですが)のおかげ?

??でした。
以上

Posted at 2012/09/23 14:58:38 | コメント(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

赤ステッチ 第5弾

赤ステッチ 第5弾メーターフードに赤ステッチを付けました。
赤ステッチ 5作目です
(ステアリング下部のプラスチック部カバー、
サイドブレーキハンドルとブーツ、
ヒールパッド、カーペット?に続いての製作です)

フェークレザー(バックスキン風)をメータフードにかぶせるついでに
ダミーステッチを入れました。

作成理由:
夜、後付した、電圧計や時計のイルミがメータフード上で反射し
フロントガラスに映込みして運転しずらかった。
反射しにくい素材をメーターフードに乗せることで、
映り込みの防止をはかった。

結果:○

製作過程:
本皮(本皮は本皮、フェークはレザーと呼び分けている様です)での製作を
念頭において、材料も購入、試験運用で上部型取した物を仮置きしてみた

メータフードの曲面に合わせる事が難しい
湿度での伸びちじみを押さえ込む知識も技術も無い
で断念
フェークレザーを生地屋さんで物色(2種類購入)
感じの良い、多少厚手の布でと、試作してみたが・・・・・厚い、伸びないで×
薄布を使用することで、検討・試作(最後には現物として利用)を繰り返し
間にパッチワーク用芯材をいれることで、自然観を演出することにした。

ステッチ:
ダミー(見栄え)としていれました。
当初は、ミシンにより縫い目を綺麗に出すつもりでトライしましたが
我が家のミシン、スネテ(長年使用せず、押入れで埃まみれでした)調子悪し
途中で断念、手縫いとせざるをえませんでした。
案の定、縫い目に破状が・・・・・・・残念
でも一品料理なので、装着しました。

序でに:
 ・電圧計のフードを同じ布で張替え(前は、百均のフェルト生地(ボワボワ))
  フードl内側にも貼り、映り込み防止・・・・○

 ・時計のフードも自作、同じ布で貼りました。
  こちらは、直接フロントガラスに映り込んでいたので、
  フードを付けたいと思っていました・・・・・○

全体評価:
 安全性と一体感はUPしたと思っています。

以上、お付き合いに感謝!!
Posted at 2012/09/18 23:12:01 | コメント(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

網貼+色塗+作直

網貼+色塗+作直■網貼
リアガラスに、メッシュ素材の遮光シートを貼りました。

材料、以前フロントのサンシェード用に購入した時の残り物

理由、後ろの車から、ルームミラーに移る顔がハッキリ見られていそうだったから

効果、後ろからみも良くわからないが、中から見る限りでは多少暗くなった感じあり
    フィルムと違い扱いしやすい(シワ、気泡などは出来ない)が、
    ほんわかした感じに見える様になった。

■色塗(リア ワイドトレッドスペーサー 15mm)
定期点検で、保安基準に適合しないので、外して持って来いとの、
ご指示をアリーナより受け外して点検完了。
早速戻すのだが、ホイール隙間からアルミ素材の色が見えていたので、
今回スペーサー回りをブラックOUTとした。

取り外しで、薄型ナットをナメタのでソケットレンチを加工(サンダーでギュ~ン)し、
取り付けしなおした
(レンチ入り口のテーパー部分をそぎ落とし、すぐナットとかみ合うようにしたしだい)

保安基準適応外の理由を聞いてみた
(取り付け時にはホイールセンタ部の上部フェンダー間でのはみ出しは
無いことを確認し、自信を持っていた)
ホイールセンタより、前30度及び後ろ50度の範囲で
フェンダーよりタイヤやフォイール部がはみ出してはいけ無いとの事
・・・・・後ろ50度当たりは多少厳しいようです。(どうしようか検討します)

アリーナ君の指摘はこれで、3回目
車幅灯(LEDに換装)の色が青っぽい× →別物に交換
F1ふうリアランプで、ブレーキ連動点滅× →出す時にヒューズを外し
今回のスペーサー →出す時に取り外した
そして、今回は
ナンバー灯の改造が×
 (車の構造承認された、ランプの取り付け位置についていること、
ランプカバーが汚れていないこと、結果当初の灯火レベルを保たなければならない)
らしい。対して我が下駄君の場合
ラインLEDを別取り付け、光拡散を狙いバンパーの光出口に
不透明なシートを取り付けている
対応、元電球取り付け部に別途LEDを付ける(戻す)、
拡散シートを透明に近い素材に変更する
駄目といわれたらその場で外す
案で検討中

■★新規作成(FIT君の後ろ姿編)
前回取り付けた星は、反射板ということで、前面から穴を掘り、
LEDを頭から突っ込んでいた
どうも、出っ張りが気に入らない
ので、作りなおした

今回は後ろから、LEDを突っ込んだ仕様とした。すっきりした★になりました。
Posted at 2012/09/04 22:03:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation