• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ホーンの移設・・・微妙

ホーンの移設・・・微妙これまで、無理かと思って実施できなかったことを
やってみました。

結果:微妙(自己満足では○)

反省:
一部、接触している
見えない(一番の問題点、可視化したつもりができていない)
クーリングは大丈夫か?

今後:いよいよクーリンググリル(網化)か。

概略説明
ホーンをグリル内に移設しました。
標準フォーンの裏側につるしていましたが、
見える様にしたい欲求が不安に勝り
急遽やっつけ仕事をしてしまいました。

懸念の第一は、エアコンのラジエターとグリル間がせまいので
これまではあきらめていました。
なんとかなるかものいい加減で、作業開始。
グリルのみ外して作業
(ホーンの上部とグリル裏と接触してしまっている)

ホーンの色も赤にイメチェン
木工用ペンキの手塗り、色のらない、ムラムラ、触ったら剥がれた・・・・
マジで見ないのでOKとした。

金物も有るもの有用

今後の検討事項
見えないので、グリルの網化に踏み切るか!
がムラムラとわき始めた。
(ラジエター前に付けたので、クーリング性能は低下してしまうかもしれないが
サーキットの様な、熱いままの走りはしないので問題無いとはおもます。


早くも、中古部品の検索開始
おこずかい改造マニアなので、
出来合のクーリンググリルにはとても手がでません

今のイメージとしては・・・・グリル奥に
左から、赤エアダクト(デーライト付き)⇒"S"マーク(メッキ)⇒赤ホーン
を配したイメージが出来つつあります。

さて、いかに!!
Posted at 2013/12/01 22:28:42 | コメント(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

メータイジリ 第2弾 ベゼルを・・・・

メータイジリ 第2弾 ベゼルを・・・・メータゲージの色を変えたら・・・・
何か・・・さみしい・・・・
・・・・ム!
周りがシンプル過ぎてバランスが悪くなったと結論付けました。

検討
当初はメータリング周りにどこぞのをまねて貼ろうかと思いましたが
カッテングシートしかなかったので、メータユニット(シーメンス製でした)
の中全体にカーボン調シールを貼って見ることにしました。

型紙作り
メータ周りはリングの盛り上がり(外しても盛り上がっている)が
有り、現物での型取りができない

写真画像を図形ソフトに挿入、リアルサイズでの印刷により
まず、メータリング周りの型紙作成

下部、フード部は養生テープにてリアル型紙作成。

3枚に分けて作ったものを、カッテングシートに1枚としてカット

貼り付け
1枚物、失敗(しわがどうしても対処できず

フード部を個別カット、貼り付け(でもしわは未だ有りましたが、妥協^2)


メータリング、透明カバーを戻して車に取付つけで終了

結果
超自己満足でしかない作業でした。
メータゲージパネル交換にはとても及ばない変化のなさ(良く見れば・・・の世界)
運転者限定でした。

大事なカミングアウト
この作業のために、メーターユニット(中古)を購入しました。
同じ型番でも、走行距離により値段がだいぶん異なる
(もちろん低走行距離のは、グ~ンとお高い)。
私は、ベゼル部しか必要
としなかったので、いちばんの安い物)

以上、本日の自己満足報告でした。
Posted at 2013/11/23 23:01:48 | コメント(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

ディライトのスイッチ 高級化対策

ディライトのスイッチ 高級化対策以前のディライト(実は昼間はほとんどみえません、わかりません)取り付けで
取り付けたスイッチがどうも気になり出し・・・・手をだしました。

理由
フォグスイッチとの形状差、パネルからのはみ出した厚み
が許せませんでした。

方向性
今のスイッチを、もとのダミースイッチ頭の中に組み込む

検討結果
ギリでいける

実施
ダミースイッチの裏側(内部)には、補強の為か
格子状に仕切りが作られていました。
カッターナイフ、ニッパーにてひたすら・・・破壊・撤去

スイッチ現物をはめ込んで見よう・・・・全然ダメ入る気がしない
弱気の心が芽生えた・・・一回り小さいスイッチを急遽購入してしまいました。

買って来たが・・・・今のスイッチに未練が芽生えた

再度、検証
なんとかすれば、なんとかなるのではないか!!
チャレンジ
ダミースイッチの周りの内側を・・・・ひたすら削りまくり
スイッチの周りを・・・・ひたすら削りまくり

入った(入りそう)

ダミースイッチの頭にスイッチ部を露出させるべく、穴あけ
(ここは、忍耐でした。現物調整で少しづつ広げての連続)

結果
マアマアかな・・・の自己満足でした。
Posted at 2013/11/17 00:18:36 | コメント(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

必然性から・・・・?!?!・・ピンチ

必然性から・・・・?!?!・・ピンチ前回のシフトゲートイルミ追加の理由

どなたかの、”フェラーリのメーター”の様だ!!
に触発されて、メータのゲージパネルを交換(上に張り付け)しました。

追加アイデアとしては、マニュアル車用のパネルを貼ると
より、スポーティーに見えるのではないか!
との思惑でした。
(だから、シフトゲートで、レバー位置がわかる様に、
ゲートにイルミを仕込んだのです)

メータの上に、ビニールテープを貼り付け
シュミレーションも実施

いける!!

実施
・燃料計/水温計はマニュアル車用を適用
・タコメータは、7000回転からレッドゾーン用も頭をよぎりました
 が、嘘はよくないので、スペックにあった6800回転からレッドゾーン
 を適用(5000回転すらめったに回さないので、問題はないのですが)

結果
・びっくり!!
 照明点灯時でも昼間でも・・・・・・シフトインジケータが見える!!!!

何のために、シフトゲートを加工したか・・・判らないことになってしまいました。
(ガッカリでした)

評価
ぱっと見は、シフトインジケータとは判らないので・・・いつもの・・・まっ良いか

考察
メータゲージパネルが華やかになった為か、周りが貧弱に見えます。
ベゼルをカーボン調にしたらより、良く見えそうな気がします。
(立体的なシート貼り技術、実物からの寸法出し方法等々、
解決しなければならない課題が多いので検討事項とします)
Posted at 2013/11/10 23:37:01 | コメント(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

必然性から・・・シフトゲートへ照明追加

必然性から・・・シフトゲートへ照明追加未だ、理由は言えません(次回明らかにする予定)

夜、シフトレバー位置がわからないので

ゲートにイルミを追加しました。

結果:許容範囲
イルミ部の裏側の写真を見てもらえれば理解できると思います
スペースの関係で、ゲート全周に光源が配置できないのです。
(当然ムラになります)
アクリルの光出面は入念に磨きました。
(逆にゲートパターンの凸凹で光も凸凹)

ご容赦ください。
写真は光の強さが、裸眼より強調されて映っている様です
(実感はもう少し、落ち着いています)


ついでに、シフトインジケータの光具合を均一化を試みました。
"R"と"○N"が、まぶしいぐらい明るく、"P"と"L"が暗い感じでした。
(もともと、"R"と"N"は別色発色をしているところなのでその影響も
ありました)

平面発行LED、3個を使用していました。

真ん中の1個をマスキング
前後に、光反射を期待して、白カッテングシートを張り付け

結果:まあまあ

*次回工作の材料はそろっており、下準備中
(奥様には内緒です・・・・いろいろやって、効能を説明していますが
興味無・・・でバッサリ
でも、イジル前にばれると・・・・またやるの!?・・・壊さないでよ!
の矢が飛んできます。
作戦実行はトップシークレットです)

では、また、次回

Posted at 2013/11/04 23:00:50 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation