• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

小ネタ 4連発(リアグリル・ハッチドア・KEY・他番外1)

小ネタ 4連発(リアグリル・ハッチドア・KEY・他番外1)その壱
 リアグリル(ハニカム穴あけしているので、グリルと・・・言って良いかな?!)の
 牽引アイボルト個所は、構造的、強度的に穴あけが出来ない
 やはり、汚れがそのまま見える。
実施
 6角形の虫を32匹作成⇒穴のあいていない個所に1匹づつ
 (場所によっては2分割)住まわせてみました。
 (素材がハニカムと奥の壁が異なることで、汚れが気にならなく感じるのでは・・・?、
 での実験です)
評価
 未だ汚れていないので、汚れ待ち
 それよりも・・・・すでに数匹の虫さんが逃げてしまった。
 (奥は横スリット状凸凹が入っている壁、
  何よりも・・・前回シリコン系でコーティングしてあることが最大の要因か?)

その弐
 リアゲートのダンパーに黄色いカッテングシートを巻きつけている方
 (スイフトでは無く・・CX-5)の整備手帳を見ての真似ん子
実施
 コルゲートチューブをかぶせて、重量感(=安心)を狙ってみました。
 シールに表示されている、”SHOWA"の文字が見えなくなるのは・・
 ちょっと後ろ髪がひかれましたが・・・細くて、貧弱に見えたので
評価
 微妙(戻せるし様子見)・・・・

その参
 ふとっ、KEYに小傷が気になったので、傷の緩和処理をしてみました。
実施
 樹脂の傷は見えなくするのが難しいと思っているので
 爪と台所用粗めスポンジでこすり、緩和処理
 スポンジではヘアライン調で良い感じでしたが・・・
 その後、ナチュラル光沢のシリコン系液で拭き上げたら・・・
 良い感じのヘアラインが・・・消えた
 普通になってしまったので・・・・追加工
 後ろに□の枠(特に開かない)に、カーボン調シート貼り付け
 フロント外側のキャラクターライン(凹)と、後ろ□枠ライン(凹)に
 赤色(プラカラー)を烏口ペンで入れてみまいた。
評価
 地味?

番外編
 奥様カーのFITくん
 リアナンバー灯が暗い(LEDに換装済なのに)⇒明るいというLEDを新規発注中
 リアがさみしい?
実施
 以前実施した、
 フロントナンバープレー裏にヨーロッパ系のナンバー形状のシート(凹凸の無いカーボン調シート)を
 貼っていた。自分では・・・
 有り!と思うので、リア側に今回付けて見た。
 初めは、ハセプロのシートで付けて見たが、リアル調なことが災い?し、イマイチ
 で、フロントと同じシート(平面・テカテカ)で再作成としました。
評価
 案外、納得

の、小ネタでした。

Posted at 2014/04/27 15:48:26 | コメント(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

ハニカムグリルの楽美掃

ハニカムグリルの楽美掃フロント上部と下部、リア下部の
ハニカムを全て開け、
なお且つ、
厚み半分に処理し
なんちゃってクーリング化を終了した。
が、
みなさんもよく指摘されるように、厚み部分が汚れて
(白っぽくなる)しまう。
掃除はなかなか骨が折れる(本当に折れそうになる)
そこで
電動でなんとかするべく
アタッチメントとなるブラシを購入し掃除してみました。

ホボ・・・○

穴ひとつずつ処理しなければならいなが、
擦ることは不要なので
案外早く終らすことができました。

本当は黒々コート剤の様な物で施工すれば良いのだが
・・・高い!!
で、手元にあった、
呉のダッシュボードナチュラル艶出しスプレーで実施
(写真に写っている白い液体)
乾いた状態でどうなるかは、
あす朝のお楽しみ。
(少なくとも、汚れを落とす分には、今後も使用予定です)

裏話
今回のブラシアタッチメントに行きつくまでには
百均物も含め5種類のブラシを購入、検討、挫折
と、涙ぐましい浪費と努力が有ったのでした。
Posted at 2014/04/20 17:32:14 | コメント(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

秘密兵器を入手しました。

秘密兵器を入手しました。いろいろいじっていますが・・・
そろそろ、
手元のフォーカスが甘くなっていました。
したがって

作業よっては、近視眼鏡(度も007相当)を外し
手先に顔を近づけて作業してきました。
(人には見せられない格好です)

顔が近づけない作業は、指の感覚で作業と
綱渡り・・・時間もかかる訳だ!!

朗報!!

今回の誕生日のお祝いに子供たちから、
写真の秘密兵器をプレゼントとしてもらいました。
(実は・・・リクエストしたんでした)


良い、良い、良い!!
大きく見える!
細部までハッキリ見える!

これで、また弄りに
勢いがつくでしょう!
??・・・資金がなくなってきました・・・

このムズムズ感をどの様にして沈めるか
お金をかけない弄りを開発しなければ

っと、思っている、今晩でした。

お粗末さま
Posted at 2014/04/14 23:00:17 | コメント(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

(追補)マフラーのアシング & ああ無情!!

(追補)マフラーのアシング & ああ無情!!-- マフラーアーシングの追加です  --

ガスケット個所のアーシング追加

ガスケット部のボルトを緩めることができず
(力をいれたら、ジャッキが外れて
下敷きになってしまわないか・・・
ビビりなので、清く直ぐ諦めました。)

ホースバンドを購入し締め付けました。
(ガスケットの前後通しでアース)

編み線のネジレは、わざとです
上下左右への動きに対応するのではと・・・期待

ついでに、
後ろから見えるマフラの太鼓を
ぴカールで磨いてみました。

鏡面とはいかず・・・微妙か
又、いつまでもつのか・・・・もたないよね・・・


&
残念・・・無情な結果でした。

オイルフェラーキャップの装飾

剥がれてました。
(クリア塗装をしたのが原因か!)

上のカーボン調シート部のみ剥がしました。

?!?!・・・案外全体色合いが何気に・・良いかな。

プラグカバーの赤とキャップに残した
赤カッテングシートの赤が
何気に、マッチング
このままか?・・・・・
Posted at 2014/04/07 23:07:39 | コメント(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

マフラーのアーシング & ホワイトレター(パロディー)

マフラーのアーシング & ホワイトレター(パロディー)その壱:
"排気効率UP期待!!"と銘打ったマフラーのアーシング

作業
3本作る予定でしたが、ガスケット部のナットが
緩まなかったので・・・・
諦めて2本作成(大きい圧着工具は無いので、
トンカチでシバキ&半田付け)
マフラーカッターの留ナットに接続

次回
ガスケット部の前後とボデー部を実施もくろむ

効果
?、
静電気で排気効率が悪くなる、
アースすることで良くなるとの原理らしい。
静電気対策にしては、編線はやりすぎの様な気がします。
むしろ高周波ノイズを逃がすことで
何らかの効果が出るのでは?
とも推測(確かに、
マフラはゴムブッシュ?で絶縁されて
長いアンテナになっているのかもしれない)


その弐:
タイヤにホワイトレター

マーカー
ゴム風船に利用されているマーカーを購入
油性、即乾性(風船が割れ内うちに乾く)、発色がよいもの
として推奨されていた、
ドイツメーカ品を選択(届いてみたら、メイドインジャパンでした)

スイフトにタイヤ文字はどうかと思いましたが、
描いてみました。
作業は大変(腰いためました)
装着状態では描き難いので、
1本づつ外し、横にしてえがきました。
マーカーはどうしてもはみ出すので、
黒マジックで輪郭部を黒色に戻し作業もしています。

結果
文字内容は・・・・・”超スポーツ”
メーカは・・・・・”ナンカン(台湾メーカ)”
ムムム
パロディとしか言いようがありません。

せめて、メーカ名が石橋ならなんとか形になるのでしょうが・・・・
Posted at 2014/04/05 23:51:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation