• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

黄チョロQ_特別拡張センターコンソールパネル装着(未だ未完)⇒完成 & その他^2

黄チョロQ_特別拡張センターコンソールパネル装着(未だ未完)⇒完成 & その他^2続編
 温度計の車外センサー取付終了
 +α
 ホルダーの造形備調整
 (チャージしながら、ブルーツース動作完動確認)

 考察
  やはり、利用するか?・・・微妙

その他1
 ソーラーバッテリー充電器に電圧計をモニター用に付けて見た!
 ・・・気にして見ているが・・・針はピクリとも振れない?

 原因:この電圧計、12Vの時・・・40?流れていた
    VS 充電器側は、15.5Vになっても17mAしか流せないスペックだった。
 電圧計・・・振れる訳が無い(メータホルダーも購入してしまっている・・・無駄使い!!


その他2
 サンキューっと、ホーンパッドを、ポン!・・・・????
  ”ペホッツ”みたいな、情けない音が出た!?!?

 大分使い込んだホーンだったので、新調
 なるべく小型(大きいと現在取付箇所に付けられない)
 赤色希望

 購入
  世界最薄・・・◎
  色は、黒・・・×(自家塗装する決意)

 取付
  配線外れ有り(原因は此れだったのか?)
  ホーンの金属部、ステー(自家製)共にサビサビでした

  前輪スロープでUP、バンパーカバー迄外して交換
  
 考察
  ホーン、世界最薄型のはずだったが、
  付いていた物の方が薄く、小さかった
  (無メーカー品は比較対象外だったのか?
Posted at 2020/10/25 20:10:02 | コメント(0) | クルマ
2020年10月17日 イイね!

黄チョロQ_特別拡張センターコンソールパネル装着(未だ未完)

黄チョロQ_特別拡張センターコンソールパネル装着(未だ未完)背景
ブルーツースを使ってみたくなり
 AUX出力アダプタを購入してみた・・・一応、出来た。
 ↓
 適当な設置場所が・・・無い
 ↓
 ならば、作ろう、オーッ!!!!
 ↓
 取付パネル製作・・・開始

補足
 序に
 ・USB電源新設
 ・温度計(車内/外)更新・・・使用中の温度計が見ずらかった。
 ・USBオーディオのコネクタを設置・・・此れまでは、手作り固定で柔い
 を追加(更新)することにしました。

概要
 ・パネルはコンソール下の物入れ(殆ど利用出来ない)に蓋する形
 ・全体調和する、雰囲気にする

製作
 ・トヨタ用スイッチパネルでスッキリ(スイッチも付いていたが、パネルのみ使用)
 ・アルミパネルには、フェークレザー貼り
 ・ブルーツースI/F本体は、磁石貼り付け(この辺はヘタレ、割り切れず)

トラブル
 ・USBオーディオのパネル取付、仕様間違いで・・・入らない
  削り加工で取付、序に、パネル面一にしないで、凹状態で取付

残件
 ・温度計の車外分センサーは未だ・・・車内(今日は・・雨・・ペンデング)

考察
 ・ブルーツースAUX出力で、スマホからの音楽(新しい曲)を鳴らしたい・・・
  でも、いちいちソース切り替え出来るかな・・・・使用するのかなア・・・
 結論は
 、作った事で満足・・・のみかな?
以上
Posted at 2020/10/17 22:10:09 | コメント(1) | クルマ
2020年10月03日 イイね!

Wit譲_リアワイパーレス化(プチ軽量化?)

Wit譲_リアワイパーレス化(プチ軽量化?)ふとッ・・・気が付いた!(ピカー!!)

現Wit譲はスマートミラー型ドライブレコーダーでリア確認している・・・
リアカメラの位置は、リアワイパーの掃出し担当外エリア!?!?・・・

結論:”リアワイパーの必要無”

そして歩いた(動いた)
 リアワイパーレス化への下り坂道を・・・転げ落ちた・・・

やった事
 泥除け作成時の余りEVAシート端材を丸く切り抜き・・・ペタリ(両面テープ)
 ↓
 寂しい&質感低_カッテングシートを手切り・・・"TOM'S"ロゴから、”M'S"のみパクリ
 (“M”は奥様のイニシャル)
 ↓
 未だ寂しいので、残り物の無限メタルスッテカーを追加ペタ!
 ↓
 数日様子見
 ↓
 納得行かず・・・ハイエース用のリアワイパーレス化キットをポチリ!
 リアガラスに付いているリアワイパー用なので、締めてもスカスカ、
 再び、EVA端材でリング型に切り出し、スペース埋めて装着。
 (アルミ製で、裏側蓋の締め付けは、大き目ナット)
 ↓
 質感はUPしたが、何か寂しい・・ので、再び・・・無限張り

で、様子見としましょう。

考察:ワイパー付け根のパネルが平面で無いことから、
   レス化している感はいがめない
   ここは、諦め(そのうち、慣れるかな)

追伸:ワイパー元の防水ゴム部品は、劣化で、ゴムに亀裂が入っていた
   (レス化の大義名分だ)
   そして実は、レス化用にはシリコン製の物もポチっていた
   (外したゴムと同様取付)
   こちらもスペーサーを付けないと行けなかったし、
   やはり質感が・・・で、ボツッ

Posted at 2020/10/03 20:50:28 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation