• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2

続編2

前回改の納得出来ず
・停止から表示迄の時間が長くなった様な気がする(2秒程度のタイムラグ)
・通常での利用箇所は、家駐車場から出る時と、仕事先駐車場から帰る時の2所。
なので、目的はクリアしているかもしれない。

否!!!!

で、再トライ
・タイムラグ問題
 1.速度検知によるコントロール誤差(タイムラグ)
  ↓
  電源OFFのスピード設定を≒10km/h以上の設定と
  しているので、走り出し時は問題無い。
  が、走行からの停止をした場合、実際は止まってしまってから
  数秒後に画像が表示される状態。(実用にならない)

 2.カメラ起動後の画像信号出力迄のタイムラグ
  ↓
  換装したカメラは、表示モードが選択できるタイプなので
  電源ON後に、設定の表示で画像データを出力する迄の時間を
  要している感じがする(実際の所は不明、感じのみ)
  
 3.画像信号感知後の表示切替タイムラグ
  ↓
  モニタは、2入力自動切換えタイプ。フロントカメラは、
  リアカメラからの入力信号が無い場合に、表示する入力となっている。
  フロントカメラからの画像信号認識⇒リアカメラからの信号が無い認識
  ⇒入力切替⇒表示
  といくらかのタイムラグが有ると思う(詳細は不明、疑義のみ)

 上記の内、2と3項に付いては、改善は望めない(実状を受けいれるしかない)

で、
フロントカメラの電源コントロールでの改善を模索。
 ・コントロールしている機器(車速スイッチキット)のメーカーにアドバイスを求めてみた。
  すぐに返事を頂いた。
  「減速した場合にリレーをOFFにする時速は、リレーをONにする時速と同じです。
   しかし、速度の測定に約1秒間要します。
   従って、加速時は設定速度に達した約1秒後にリレーがONし、
   減速時は設定速度を下回った約1秒後にリレーがOFFになります。
   症状からすると、もう少し設定速度を速い速度にしていただければ
   改善するように思います。」
   ↓
 ◎雲は晴れ、納得しました。

ポイント:走り出してから、表示を消す速度を設定するのでは無く!
   走行から停止したタイミングで、表示がなされる様にするべきだった!!

対応:走り込みました!、停止込みました?(勿論、車の無い広~い駐車場で)
   フロントカメラの表示タイミングが停止時に合う様に、設定変更繰り返し
  (走りながら、設定したいスピードになったところで車速設定ラインを
   一瞬アースに落とす。
   一人で出来る様に速度設定ラインとアース間にプッシュスイッチ付き
   延長ケーブルを作成)
結果:25km/h~30km/hでの設定がベストとなりました。
   (私のスタイルの場合)
総評:にしても、
 目視、サイドミラー、フロント左右モニタ等々の確認ポイントを見つけ出し、
   より安全な発進を目指す行動は続くことになります。
Posted at 2021/06/06 14:01:25 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation