• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄チョロQのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

黄チョロQ_リアワイパー撤去・・・・・断念!!

黄チョロQ_リアワイパー撤去・・・・・断念!!黄チョロQ_リアワイパー撤去・・・・・断念!!

ドライブレコーダー取付た事で
スマートミラー的利用となったので、バックドアの雨対策
(リアワイパー)は原則不要(汚れたら時々拭)
リアワイパー撤去に向けて動く事にしました。

問題点
 リアカメラレンズ部に雨滴が残り、映る画像に凸レンズ的ひずみがでる。
 (只、リアワイパーでふき取ることは出来る)

要因
 リアガラス面が寝ているので、雨を受けやすい
 リアウィングを取付(標準スポイラー外し)た事で、レンズ上部への影響
 等を考えた

対策案
 カメラレンズ上のガラス面に雨が落ちない様に、ひさしを付ける
 (空力で雨の巻き込み防止も出来たらとも・・・理論は全くわかりませんが・・・) 

実施
 手持ちアルミ板で製作、リベット組立、ラバー塗装仕上
 両面テープで取付(軽いから良いかな・・・とッ)
 取付は、2021/7/中

検証
 駐車中の雨による効果(ひさしとして)は有り
 雨中走行による効果(スポイラーとして)は、未検証(大分待ちましたが雨中走行が無い)

結果
 目的のリアワイパー撤去には至らず
 (雨中走行で、レンズ箇所に跳ね上げ影響を判断できない為)

 残念

以上
Posted at 2021/08/29 09:24:20 | コメント(0) | クルマ
2021年08月12日 イイね!

Wit譲_ドライブレコーダーのリアカメラが熱射病!?・・・対策編

Wit譲_ドライブレコーダーのリアカメラが熱射病!?・・・対策編Wit譲_ドライブレコーダーのリアカメラが熱射病!?・・・対策編


状況
 フット見た!?!?1

 後ろに鎮座している、黄チョロQ・・・変!
 黄色が緑色になっている
 
 チャンピオンイエローが・・・枝豆色に

 ・・・・・・・・・
 
 慢性再発しないことを祈るのみです。・・・2020年8月un吉日

  ↓

2021年7月・・・・・再発

ステップ1 メーカーに連絡・・・
    回答:熱暴走(っと、仰った)、保守部品無(海外製で製造終了)、
    同等部品無(形が同じようだけど互換性無いとの事?、
    性能仕様では明らかに同じ内容の物でした)
    修理修復するつもりの無いメーカーの様です。
    カメラ交換断念

ステップ2 「スポーツ用 コールドスプレー (ノンフロン) 瞬間冷却 420ml 」
    不具合検証用に購入・・・・タイミング合わず、未実施

ステップ3 フレキシブル放熱フィルム「放射性放熱板 0.13mm厚」購入・・・
    貼り付け実施・・・解決されず
    (放熱面積が増やせないので効果低いとは思いましたが御まじないのつもりでした)

ステップ4 強制空冷システム取付・・・
    「5V サイレントブラシレスブロワーラジアル冷却ファン」
     +
    「ソーラー充電器10W ポータブル 超薄 単結晶 シリコン ソーラーパネル 5V USBポート」
     検証・・・NG・・・Wit譲に、ソーラーパネル取付できる窓無(現ハスラーなら・・・)

ステップ5 「シガーソケット電源プラグ USB」購入(探せば2~3個は有ったはずだが?!?!)
    リヤワイパー(撤去済)用のコネクタから、IG電源(12V)を拝借
    (改)プラグ直結配線追加・・・リアゲートサイド部を通して配線(スイッチ無)
     ↓
    様子見(検証しようとすると・・・・気温あまり高まらず・・・)

Posted at 2021/08/12 21:01:25 | コメント(0) | クルマ
2021年06月06日 イイね!

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2黄チョロQ_フロントグリルカメラ改^2

続編2

前回改の納得出来ず
・停止から表示迄の時間が長くなった様な気がする(2秒程度のタイムラグ)
・通常での利用箇所は、家駐車場から出る時と、仕事先駐車場から帰る時の2所。
なので、目的はクリアしているかもしれない。

否!!!!

で、再トライ
・タイムラグ問題
 1.速度検知によるコントロール誤差(タイムラグ)
  ↓
  電源OFFのスピード設定を≒10km/h以上の設定と
  しているので、走り出し時は問題無い。
  が、走行からの停止をした場合、実際は止まってしまってから
  数秒後に画像が表示される状態。(実用にならない)

 2.カメラ起動後の画像信号出力迄のタイムラグ
  ↓
  換装したカメラは、表示モードが選択できるタイプなので
  電源ON後に、設定の表示で画像データを出力する迄の時間を
  要している感じがする(実際の所は不明、感じのみ)
  
 3.画像信号感知後の表示切替タイムラグ
  ↓
  モニタは、2入力自動切換えタイプ。フロントカメラは、
  リアカメラからの入力信号が無い場合に、表示する入力となっている。
  フロントカメラからの画像信号認識⇒リアカメラからの信号が無い認識
  ⇒入力切替⇒表示
  といくらかのタイムラグが有ると思う(詳細は不明、疑義のみ)

 上記の内、2と3項に付いては、改善は望めない(実状を受けいれるしかない)

で、
フロントカメラの電源コントロールでの改善を模索。
 ・コントロールしている機器(車速スイッチキット)のメーカーにアドバイスを求めてみた。
  すぐに返事を頂いた。
  「減速した場合にリレーをOFFにする時速は、リレーをONにする時速と同じです。
   しかし、速度の測定に約1秒間要します。
   従って、加速時は設定速度に達した約1秒後にリレーがONし、
   減速時は設定速度を下回った約1秒後にリレーがOFFになります。
   症状からすると、もう少し設定速度を速い速度にしていただければ
   改善するように思います。」
   ↓
 ◎雲は晴れ、納得しました。

ポイント:走り出してから、表示を消す速度を設定するのでは無く!
   走行から停止したタイミングで、表示がなされる様にするべきだった!!

対応:走り込みました!、停止込みました?(勿論、車の無い広~い駐車場で)
   フロントカメラの表示タイミングが停止時に合う様に、設定変更繰り返し
  (走りながら、設定したいスピードになったところで車速設定ラインを
   一瞬アースに落とす。
   一人で出来る様に速度設定ラインとアース間にプッシュスイッチ付き
   延長ケーブルを作成)
結果:25km/h~30km/hでの設定がベストとなりました。
   (私のスタイルの場合)
総評:にしても、
 目視、サイドミラー、フロント左右モニタ等々の確認ポイントを見つけ出し、
   より安全な発進を目指す行動は続くことになります。
Posted at 2021/06/06 14:01:25 | コメント(0) | クルマ
2021年05月30日 イイね!

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改 & 傘ホルダー装着

黄チョロQ_フロントグリルカメラ改 & 傘ホルダー装着黄チョロQ_フロントグリルカメラ改 & 傘ホルダー装着

続編とチョイプラス

前回
 ・グリルに取り付けたカメラ
  ⇒「カーカメラ フロントビューカメラ DC12V 180度の超広角 ピクセル 720 x 580P・・・」
   と有ったのに・・・100°程度の峡角度・・・3週間もかけて大陸から来たのに・・
   付けた意味無(再度購入予定) 
    ↓
改(カメラ換装)
  ⇒「マルチVIEWカメラ MVC811、最大180°の水平画角で広範囲の確認が可能
   コントロールスイッチを操作することで6種類の表示パターンの切り替えが可能」
  と、高級品(私にとっての)でコーナービュー設定

評価
 ・確かに横サイドが見えている(但し、魚眼レンズなので、真横付近は・・・・小さい)

 ・停止から表示迄の時間が長くなった様な気がする(2秒程度のタイムラグ)

 ・通常での利用箇所は、家駐車場から出る時と、仕事先駐車場から帰る時の2か所。
  なので、目的はクリアしているかもしれない。

+α
 傘ホルダーを取付、車内スッキリ化推進
 Wit譲にもお裾分けで装着(2個付けるのは・・・無なので)

 一応、
 付いていた両面テープは無条件換装

 追加加工
 ・ネジ止仕様に(両面テープでのプラス加工)
 ・本体(?)の見える面はフェークレザーシートでラッピング
  してみました。
 (置き傘的使用ですので、この程度で良いかと思います)

以上でした。
Posted at 2021/05/30 17:09:44 | コメント(0) | クルマ
2021年05月23日 イイね!

黄チョロQ_カメラ3個追加・・・4カメ体制?

黄チョロQ_カメラ3個追加・・・4カメ体制?ほぼ通勤専用車(下駄)ですが
ドライブレコーダーを付けたくなった・・・で実行

仕様条件
 ・前後カメラ(付けるなら当然)
 ・スマートミラー(専用筐体・・・生理的に受付ません)
 ・サンバイザーが普通に使用できる(W250㎜以下)

 +
 バックモニタとしてルームミラー被せタイプを使用していたので、別途モニタ必要
 +
 モニタは2入力なので、フロントグリルカメラ(路地から出るときの左右確認)も追加

取付
 ・レコーダーはルームミラー被せ(ゴムバンド固定)タイプ
  ↓
  中古ルームミラーを入手、リアと取付アームのみ利用(標準専用取付タイプになる)

 ・リアカメラは、室外/室内からも見栄えがよろしく無い
  ↓
  カバー作成(中古ハイマウントランプのカバー加工)

 ・追加したモニター(外形が同じだったので、大きい5インチタイプ)
  ↓
  取付アングル作成(取り外し可能、ガタツキ無)

 ・フロントグリルカメラの常時映しは煩わしい
  ↓
  時速0㎞~20㎞の間映し出す(車速で電源on/offコントロール)

評価(NG項目)
 ・ドライブレコーダー
  ⇒機能削除(GPS無)したOEM製品だと思うが、日時表示の非表示設定が無い!?

 ・グリルに取り付けたカメラ
  ⇒「カーカメラ フロントビューカメラ DC12V 180度の超広角 ピクセル 720 x 580P・・・」
   と有ったのに・・・100°程度の峡角度・・・3週間もかけて大陸から来たのに・・
   付けた意味無(再度購入予定)

と、今のところは、カメラ4台、モニタ3台の近代化だけで満足したところです。


以上
Posted at 2021/05/23 21:04:07 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「黄チョロQ_ニーパッド換装 http://cvw.jp/b/1149203/46738834/
何シテル?   02/11 17:35
黄チョロQです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 ニードルフェルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 20:06:20
CX-5 ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:49:56

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation