
ジャッキアップをする際はパンタジャッキならともかく、油圧ジャッキでやる際は車体前(後)方の中央で持ち上げて左右両輪とも浮かせるのが基本らしい…。
そんなわけで、私も練習がてら試してみたのですが、サイドシルにあるような明確なジャッキポイントが見当たらない…。
少なくともマフラーのタイコより手前にはそれらしい場所はない。フレームに適当に引っ掻けただけだとひっくり返りそうな気がする…。
安物の小さい2tジャッキなのであまり無茶はできないので、片足ずつやればいいのかな…?
けど片足ずつだともうひとつ疑問が…。
ジャッキポイントで車体を上げたあと、ウマはどのポイントにかませば良いんだろう…?
フレームであれば適当な場所に載せればいいのかな…?
ジャッキアップ初心者はそんなことすら知らないのです…(苦笑)。
イジリストの皆様はどうされてます?
【補足】
今調べてみたらリアは牽引フックがジャッキアップポイントのようです…
写真は冗談のつもりだったんですが…(汗)。
なんか『ボギッ!!』っといきそうで怖いんですが、よく考えたら、いざって時にはクルマ引っ張るフックなんですからそんな脆弱な作りをしているわけがないですよね…。
問題はフロントなんですが…
ジャッキが入らそうですwww
ようやく作業場所が確保できたので、来週火曜日は1日かけて足回り調整です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/03/24 16:50:07