※まずはじめに…
走行性能としてのウィングの効果についての記事だと思われた方、激しく期待外れな内容なので読むだけ時間の無駄です。他の方の記事をご参考になさってください。
あと、一応いろいろ資料見たうえで自分なりの見解を書きますが、多分いろいろと不十分です。
解説を求められても物理赤点の私には解説なんかできませんですので『まーたあの天邪鬼野郎がアホな事書いてるよ…(嘲笑)』程度に生暖かくスルーしていただけると幸いです。
* * * *
R’sのエアロウィングを装着してから10日ほど経過しました…。
こーゆーウィングつけると『街乗り車にウィングとか不要だろ』みたいな話題にすぐ発展し、それがイヤなんで早い段階で『これは見た目だけの代物です!性能とかはじぇんじぇん気にしてません。』と断っておいたわけですが、内心はやはりある程度の効果は期待していたわけで…。
ただ、それはダウンフォースという部分ではありません。
サーキットの速度とまで言わずとも、高速道路を走るくらいの速度でも挙動に敏感な方ならウィングがもたらすダウンフォース故の直進安定性というのは実感できるみたいなのですが、普段街乗り程度の速度領域でしか走っていない私にはダウンフォースが効いているのかなんかさっぱりわかりません。(多分街乗り程度では挙動に影響を与えるほどのダウンフォースは発生していないでしょう)
それよりも私がこのウィングに期待していたのは“整風効果”なんです。
要は
“コレ付けたことでリアハッチの跳ね上げによる汚れ、改善しないだろうか?”
という点です。
みなさんはご周知のことかと思いますが、ハッチバックやワゴン、1BOXになぜルーフスポイラー装着車が多いのか…。それはスポーティーさの演出、というのも大きな要素ですが整風効果によってリアハッチを汚れにくくするためという物理的な理由がしっかり存在します。
でも、なんで汚れにくくなるのか、という部分が明確に書かれている資料があまりないので、ここから先は私の勝手な解釈が含まれます。
1.ルースポイラーがない場合
フロントからフロントガラス~ルーフを沿うように並行して流れてきた空気の流れ…それがルーフエンドで突然剥離されます。ただ剥離されても本来沿うはずだったリアガラス面に近いところで剥離されるため、空気の流れは戻ろうと急激に渦を発生させます。この渦はカルマン渦といい、空気の流れが収束する力が強ければ吸引力も強くなり、下から巻き上げられた風(砂やら水しぶきやら)も引き寄せやすくなってしまいます。
2.ルーフスポイラーがある場合

そこでルーフエンドでリアガラスを急激には落とさずにルーフスポイラーで少しでもガラスから離したところで剥離させて渦の収束力を弱める→下からの巻き上げ風も引き寄せにくくする→リアハッチが汚れにくくなる…というのがハッチバック車におけるルーフスポイラーの主な役割です。
3.スポーツパーツ系のルーフスポイラーがある場合

ルーフスポイラーが後方に長くなればその分リアハッチから渦も遠ざかることになるので巻き上げも起こりにくくなります。
4.ウィングがある場合

ウィングの場合上記3台とは異なり、ボディとは離れた箇所に浮いている板がある、という違いがあります。ウィングの下を通り抜けた空気の流れはルーフエンドで剥離された後、今度は上側のウィングに沿うように流れてウィングの端で上向きに剥離されるようになります。ウィングの上を流れる空気の流れは端部で下からの風に上向きに剥離されることになるので渦はさらに発生しにくくなります。
なんだか、効果ありそうなイメージ、しませんか?
で、結果を言ってしまえば…こんなです。
全く意味なし!!
リアワイパーで拭った箇所と拭ってない箇所…はっきりとわかりますよね?
つまり普通に巻き上げは発生している、ということです。
スポーツ系のパーツであるエアロウィングは高速走行時にダウンフォースを得てリア駆動車なら抜けやすいリア側のトラクションを確保したり、リア非駆動車においても整風化すること後方乱気流の発生を抑えて安定性を向上させることを期待して作られています。
したがって、街中を走る程度の速度ではウィングの効果は発揮されず、通常のルーフスポイラー装着車とさほど変わらない渦を発生させ、結果として下からの風も普通に巻き上げた、ということでしょう。
いや、それだけではありません。
雨が降っていれば降ってきた雨がガラスに付着したばかりの汚れなら落としてくれそうなものですが、リアガラス上部覆う形状のウィングやスポイラーは言うなれば“傘”の役割になってしまい、降雨による汚れ落としも期待できません。
どちらかというと後輪とリアハッチまでの距離が極端に短いうえに、リアバンパーがかなり上方にもちあがっているスイフトの場合、下側からの巻き上げ量が多いので、そっちを改善させた方がリアハッチ汚れ対策には効果的かもしれませんね…。
今のところ試したのは…
・リアアンダースポイラーを装着する
(これは試しましたがあまり効果がありませんでした)
・全体的に車高を下げる
(これも有益な効果はなし…)
あと効果がありそうなのは…
・マッドガードを装着する
・グラウンドエフェクターのようなものを装着する
・タイヤの真後ろにボルテックスジェネレーターのようなものを装着する
・ハッチスポイラー(窓ガラスの下につけるスポイラー)を装着する
この辺でしょうか…。
どれも正直効果は期待できそうにないですが…。
といったところでしょうか…。
と、いうわけでくだらん内容を長々と書いてきましたが、至った結論としては…
街中だけ走る以上はスポイラーやウィングはダウンフォースも整風効果もあまり期待できない、ホントのファッション…ということです。残念ながら…。
見た目の変化だけ期待しましょう!!
さて、出勤するか…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/02 10:29:01