• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

呉服的試乗?レポート 【日産 マーチ(K12)】

呉服的試乗?レポート 【日産 マーチ(K12)】 おこんばんわ。
神奈川の実家からお送りしております呉服です。

仕事の都合での関東出張、そのついでの帰省…ということで、スイスポではなく新幹線で帰ってきたため、実家にクルマはなし…。
でもせっかく帰ってきたわけですからクルマで買い物くらいは協力したい…。

と、いうわけでレンタカーで借りたのがコレってわけです。
まぁ…新車の試乗ではないですけど、乗る機会があったクルマは少しでも吟味したいですからね。



※はじめに…
ここで書く内容はあくまで個人的な感想ですので参考にするしないはご自身でご判断ください

■価格・基本情報
発売年月 2004年4月
標準車両本体価格 115.0万円
駆動方式 FF
車両形式 CBA-AK12
トランスミッション AT

■寸法・重量・その他
全長×全幅×全高 3695×1660×1525mm
室内長×室内幅×室内高 1875×1355×1275mm
ホイールベース 2430mm
最低地上高 135mm
車両重量 940kg
乗車定員 5名
ドア数 5枚

■エンジン
種類 直列4気筒DOHC
エンジン形式 CR12DE
過給器 なし
総排気量 1240cc
使用燃料 レギュラー
燃料タンク容量 41L

■性能
最高出力 90ps(66kw)/5600rpm
最大トルク 12.3kg・m(121N・m)/4000rpm
パワーウェイトレシオ 10kg/ps
燃料消費率(JC08モード走行) -
燃料消費率(10/15モード走行) 19.0km/L
最小回転半径 4.4m

■動力伝達・走行装置
タイヤ 165/70R14
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) ドラム式
サスペンション(前) ストラット式
サスペンション(後) トーションビーム式

*   *   *   *

●運転席・助手席

当時はこれが当たり前だったんでしょうけど…車内全部がシボ加工された樹脂パーツオンリー!



なんか…懐かしさに感動を覚えます。
ちなみにシボ加工の樹脂ステアリングは引っかかりがなさすぎて操作しにくいです…。

乗り込んでみると、私がおデブというのもあるんですが、座席が小さい…。
それに床面に対して座面が低すぎます。スポーツカーにありがちなローポジとは違う意味で。



ペダル配置はかなり左寄り。右足だけでペダル操作するのはちょっと疲れそう。

その結果どうなるか?
自然な恰好でべストなドラポジが取りにくい配置・装備です。

背の高い人は絶対運転のしにくいクルマだと思います。


この辺は小柄な体躯の人だったらしっくりくるのかなぁ?



当時はまだCVTは一般的ではなくAT。O/Dスイッチが涙を誘います。
トルコンATのクルマが減ったことでO/Dスイッチも消滅の危機にさらされていますからね。
シフトノブ奥のスペース…何気にスマホ置くのに便利です。当時はスマホないですけど…www



グローブボックス内は大きくないけど奥側に謎のスペースが!
車検証のように普段使う機会の少ない書類入れに使えます。意外と女性用なら運転用の靴とか入れておけるのかな…?



この個体はコーナーセンサー付きで、壁などが接近すると距離に応じて警告音を放ちます。
ただし、壁に寄せて駐車する我が家の場合、ピーピーうるさいだけの装備とも言えます。



走行距離は100012km、惜しいなぁ…。
メーター周りはいたってシンプル。

●後部座席・荷室


一応5人乗りですが、後部座席に3人乗るのはキツイです。
前席との間隔にも余裕ないので女性でもかなり窮屈かと思われます。

そんなリアに人乗せることを前提にしてないグレードでもリアドアパネルにスピーカーは組まれているんですね(笑)。



荷室は…サイズ相応。
ちなみに荷室の板がプラダン、というなんともお粗末な物。
あまり重いものばかり載せていると底抜けの危険があるので扱いには注意が必要。

●走り味

10万キロも走破しているため足回りは相当プア。
コーナリング、ふにゃふにゃで怖くて50km/h以上で突っ込んでいく気になれません。
それとももともとこんな乗り心地とか?



加速については0発進はナカナカいいです。さすがはCVTよりも伝達能力にたけるトルコンATです。
ただし、それで速度が上がるか、というと話は別。低いギアをあまり維持してくれずにすぐに上のシフトに入ってしまうので国道や高速の追い越し加速じなどではキックダウン必須ですが、キックダウンしてもさほど速度は乗りません、



サイドの窓ガラスの下端が浅く、採光具合はなかなかで、思いのほか視界は広々。



この形のマーチにはmicra CCというオープンカーの設定もあったりしますが、視界だけでいえば通常のマーチでもオープンカーっぽいかもしれません。


■呉服の感想文

K12マーチの最大の売りはスタイル。当時にしてみると日産の代表格でもある売れ筋コンパクトを好き嫌いの別れそうな奇抜なデザインにしたというのはスバラシイの一言です。
その背景にはK12登場前に人気のあったヴィッツの存在があるんでしょうね。

ただ残念かなと思うのは【丸っこいコンパクトカー=女性】という印象がK12には強く出過ぎてる気がします。『クルマのことはよくわからないけど、可愛いクルマに乗りたいな♪』…そんな女性をターゲットにしたクルマ…という感じがしました。(無論カスタム次第でいくらでも変貌しますが…)

個人的にはコンパクトカーの中では結構クセのあるクルマだと思うのですが、人気出たんですもんね…不思議なもんです。日産ブランドの強さってやつなんですかね…?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/07 01:23:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

3㌧車。
.ξさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年3月7日 22:31
グローブボックスの謎スペースにはボックスティッシュが入ったような・・・?
間違いだったらスイマセン(汗)

エアクリボックスに刺さっている外気導入のパイプを取っ払うと、吸気音が楽しい事になるんですよね。
早さには全く直結しませんが(^^)
コメントへの返答
2015年3月8日 15:49
こんにちわです。

ボックスティッシュ…確かに入りそうですね。
結構深い奥行ですからね。
でも運転中にティッシュ欲しくなってあんだけ深いところに入っているとなると…そう考えるとティッシュ“専用”の置き場ではないでしょうね…きっと。

>吸気音

このころのクルマはエンジン音が車内にまで筒抜けだったので吸気音の変化が体感で来て面白かったですよね。
それに引き換え、最近のクルマは遮音性高いから高額出してキノコ化したり、時間つかってダクトレイアウト直したりしたところで音に関しては街乗りでは期待できるほどの変化はないですよね…(無論運転の仕方次第でしょうが…)。

そろそろスイスポもエアクリ交換時期ですが、簡単とか難しいとかではなく、エンジン回りを自分で弄っておかしくするのイヤなんで、法定点検時にDで純正交換品で済ませる予定です(苦笑)。

2015年3月13日 7:55
この頃の日産ってカルロスゴーンが来て、デザインが斬新になった時ですよねぇ。キューブとかムラーノとか。

今じゃちょっと劣化しちゃってますがわ
コメントへの返答
2015年3月13日 18:42
今でもこの形のマーチは現役で走ってますからね…。

当時買った人が今なお乗り続けているのだとすれば、この斬新なデザインが相当衝撃的すぎて手放せなくなったってところなのかもしれません…。

個人的にはK12は内外装ともにあまりにも女性的すぎるので今の“おっさん顔”の方が好きですが…(笑)。

プロフィール

「世間ではツートンカラーが流行ってるみたいですが…こんなツートンカラーのSX4があったとは…。」
何シテル?   06/24 17:18
活動してません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation