
おはようございます。
やはりみんカラはクルマを愛する人が多く集まりますよね。
たとえ天気がぐずつき気味であっても土日であれば洗車する方の多いこと…。
洗車の頻度とクルマの愛着度は比例するとはよくいったもんです。
私?
私は洗車が大が付くほど嫌いなので、天気が抜群に良くても基本的にしません。
人を乗せる都合とかでキレイキレイしなきゃいけない時は、神奈川在住時はGSのにーちゃんたちに有料でやってもらうか、もしくはDに点検等で行った際にしてもらうか…。
今のスイフト…自分でまともに洗車したこと…多分ないです。
ましてや今住んでいる宮城県…。
前にも書きましたけど震災以降大型車の往来が激しくなったことで道路は荒れ放題…
未舗装路を走ったトラックがバンバン泥ぶちまけまくってくださるので洗車しても2,3日で
ご覧の有様だよ。
雪降った後とかならともかく、日常的にこうなるのでは少なくとも神奈川在住のようにGSでブルジョワ洗車なんかする気にならない。
かといってマンション生活では水も電気もそう容易くは引っ張ってこれないし、隣のクルマのこともあるのであまり洗車に適した環境ではないですよね…。
あと残る選択肢は“コイン洗車”というわけですが、本格的に洗車するならこれが理想でしょう。
だけど、洗車に手間かけてもすぐ汚れる今の環境…。そうでなくても洗車嫌いの私が足を運ぶ気になるんでしょうか…。
ではここで少しまとめてみましょう。
★呉服のズボラ洗車計画
・重要なポイント、そもそも洗車がキライ
→クルマへの愛着度の問題。あと、時間かけてもきれいに仕上げる技術が身につかない。
・地域柄、洗車しても2,3日で泥だらけになる(特に雨の日が多いとサイアク)
→カーシャンプーやワックスは使用せず、水洗いオンリーで。
・ねぐら(マンション)の駐車場は水・電気がなく、狭いので洗車できる環境ではない
→利用者の少ない、広めの駐車場などで洗車することになる(水、電気は基本的には使えないので高圧洗浄機、ホースリールなどは不可)
・コイン洗車はできるだけ使用したくない
→理想的ではあるけれど日常的にそこまでしっかり洗車する気はないし(融雪剤撒かれたときは別)、もう少し気が向いたときにパパッとできるような手軽さが欲しい。
・高圧洗浄機…とまではいかずとも、手軽に洗車ができそうな面白グッズはないものか…
→呉服の暴走、始まったwww
そんな私が出した結論…それがコレ。
ペケペペッペペー♪
園芸用乾電池式二口型3L肩掛け噴霧器~
長ぇよ!!
■価格・基本情報
機種 工進 ガーデンマスター GT-3H
購入価格 4200円
■容量・ノズル、ホース長
製品重量本体 1.3kg(本体、アルカリ乾電池6本含む:2.2kg 水含んで最大5.2kg)
タンク容量 3L
ノズルの長さ 37~96cm(三段伸縮)
ホースの長さ 1.7m
噴口 二頭切替式
■電源
乾電池 単一形乾電池 6本
電池寿命目安 一頭口アルカリ乾電池使用時:80L
二頭口アルカリ乾電池使用時:180L
100V電源 不可
手動蓄圧 不可
■性能
噴霧能力 一頭口噴霧時:450ml/min、直射時:570ml/min
二頭口噴霧時:680ml/min、直射時:740ml/min
散布面積 タンク1杯3Lで約9坪
作業時間 [単一形乾電池6本(アルカリ乾電池使用時)] 一頭口約3時間
二頭口約4.5時間
■オプション
スポイド、ショルダーベルト
と、いうわけで常に10Lサイズの水缶とこの噴霧器、あとは適当な洗車ブラシとウェスを車内に常備しておけば
『どこでもズボラ洗車セット』
完成です♪
…
……
…………
使い心地、興味あります?
興味あれば後日インプレします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/12 08:59:47