• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

初自炊

初自炊しわっす。
多分前世はイタリア人だったと思う呉服です。


お一人様生活はじめて5日…。

外食や弁当生活に飽きてきたので自炊なんかしてみようかと思いまして…。

初自炊はこんな出来映えでした。



ウーン…
夕飯には少ないかな…?


炊事が退屈しのぎになる日も近い…かな?



Posted at 2014/12/21 22:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

そういうことか。

そういうことか。しわっす。
いつかRPGの全体攻撃魔法を人混みで使えたらなぁ…と夢見てる呉服です。



爆弾低気圧の影響で北海道や日本海側は暴風雪でエラいことになっているわけですが、仙台市内も昨晩から積もり始めました。

22時で外眺めたらこんな感じ。
『これは明日、スタッドレス性能がいかほどのものか、確かめるチャンス!』
と、いうわけで今朝は4時に起きて、レッツドライブ。



路面の積雪量は4、5cmくらい。
当然神奈川在住時にこんだけ降られたらアウトです。

恐る恐るクルマを発進。
まず駐車枠から左折。たったこんだけでも夏タイヤだったら大苦戦でしょう。スタッドレスでも夏タイヤよりはマシってレベルであってどうせズルズル行くんだろうな…と覚悟していたら…。

あら、不思議。
雪の上走っているとは思えないくらいスルスルと旋回。交差点までは緩い下り坂ですが、交差点手前でしっかり減速、停止。
その後も加速、旋回、停止…通常走行時よりも丁寧に行えば不安要素はことごとく解消。

気がつけば22km離れた職場まで楽々辿り着くことが出来ました。(まぁ、国道4号の雪は除雪、融解させられているか、轍のところだけ蹴散らされているかだったので、あまり雪道走行という感じではありませんでしたが…)


とりあえず前回まで抱えていた『ちゃんと雪道走れるのかな?』みたいな不安はある程度解消されました。

前回の私のネガティブ発言時に『スタッドレス履いてるなら大丈夫』というご意見をいろんな方からいただきましたが、走ってみて『あー、そういうことか…』とわかりました。

まさに百聞は一見にしかず、でした(苦笑)。


しっかし…今一つ理解できないのは、夏タイヤで大苦戦する路面をなんでスタッドレス履いただけでスルスル走れるようになるのか、ということ…。

よくRPGで『このアクセサリーを装備したら属性魔法を無効にできる』みたいな展開がありますが、まさにそんな感じ。
スタッドレスの原理をよく理解してない私からすると魔法を目の当たりにしたかのような違和感が半端ないです。

より安全に走るためにはスタッドレスが雪道で走れる原理を知っておく必要がありますね。


とりあえず、『雪道、楽ショー!』と油断することなく、緊張感をもって、東北の冬を乗り越えたいと思います。
Posted at 2014/12/18 13:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

ここまでのところ、不安要素のみ…

しわっす。
まだ勤務してもいないのに既に宮城での生活に心が折れかけてる呉服です。


タイトルの通り…今のところ、不安要素しかありません。
しかも全部クルマ関係。

現時点で感じている要素を列挙してみた。

1.スタッドレスって、どこまで走破性あるの?

これがまず人によって意見がまばらで、『安全運転すれば大丈夫!』と安心感をくれる方、『夏タイヤよりマシってだけ。凍結具合によっては大通りであっても関係なく滑る』と更なる不安を煽る方、『いや、なんだかんだでチェーンが一番』とスタッドレス全否定の方…。

総合すると『軽めの凍結路やうっすら積もる程度の積雪では夏タイヤよりはコントロールできるけど、積雪した場合はチェーンないなら諦メレ。』ということのようですが、この上チェーンまで必要になるものなんでしょうか…?

どう考えてもタイヤ替えたくらいで雪道を広告のような走り方が出来るようになるとはとても思えないんですが、スタッドレス慣れしている方のご意見お聞かせください。


2.バッテリー、大丈夫?

こっちに来てからというもの、エンジン(バッテリー)冷えきった状態での始動が著しく悪い…。
バッテリーの特性上、寒ければ性能は落ちることはやむを得ないみたいで、寒冷地仕様はその辺の対策が施されているようです。
でも、いくら寒冷地仕様ではないからと言ってバッテリー突然死されても困ります。


バッテリーは新車時からのものなので約1.5年、19000km使用。関東ではこれで全然あと1年は走れますが、寒冷地ではそんだけ使用したバッテリーだと弱っていることになるのかもしれませんね…。

出勤時にエンジンかからないという事態だけは避けたいので、必要に応じては交換の必要があるかも。


あとは細かいところでワイパー、ウォッシャー液、クーラント液…全て関東時のままなので、交換する必要があるかな?


まぁ…引っ越しの支度に追われて、クルマの装備が後回しになってスタッドレス化しか出来なかったというのがそもそもの失策なんですが…

それにしても、神奈川勤務であれば不必要なクルマの冬装備化だけで何万かかってると思ってるんだ!?
これで会社からは支度準備金とかいって諭吉1枚しか渡さないんだからふざけた話です。

2週間前…
『ちみ、宮城に転勤ね』
と言われた際に
『そうですか、なら辞めます』
と言えなかった自分の弱さが憎らしい…。

そんなことを私の心の不安のように、降り積もった雪がじわじわと凍結していく仙台の街を眺めながら、眠れもせずにため息をつく呉服でした…。







Posted at 2014/12/15 03:31:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

感謝及び仙台生活初日レポート

しわっす。
呉服です。


住み慣れた神奈川を離れて昨日仙台に無事入りました。
神奈川在住時にはSX4時代からのみん友さんには川崎オフなどで仲良くしていただき、ホントにありがとうございました。

リアルでお会いする機会はしばらくは取れないかと思いますが、みんカラの中ではこれからもお付き合いいただければ嬉しく思います。


楽しい時間をいただき、重ね重ねありがとうございました。



さて、せっかくなので仙台生活初日の様子をレポートさせていただきます。

雪を警戒して昨日は朝5時30分に神奈川を出発。
その結果雪には全く遭遇せずに休憩2回で午前11時には仙台に到着。

前日までのオロオロ具合ヽ(д`ヽ)がこっ恥ずかしくなるくらい呆気なく入居完了。

調子のって早目についたから仙台駅の方まで走らせたら

駅までスゲー渋滞…。
神奈川の渋滞とは質が違い、誰も彼もが『俺が先にいくんだ!』とガツガツしてる殺伐とした混み方なので慣れていない私からすると怖いのなんの…。
そんでもって15時くらいから雪が降ってきたな…と思ったらあっという間に1cmくらい積雪…。
これは積もるか?と思ったら1時間ほど舞ったくらいで道路には影響なし。初日から雪は…ちょっと勘弁です。

結論;クルマで仙台駅に行かなくて済むなら行かない方が良い…

ともあれ…仙台駅まで来たので利休の牛タン定食を食し、31日まで開催している定禅寺通のクリスマスイルミネーションも見てきました。



省エネでイルミもLED主流のご時世で、この規模のイルミネーションには珍しくオール裸球使用。
色的にはこの方が暖かみがあって、夜はいっそう冷え込む仙台の街にはあっている気がしました。
【12/14 追記】
裸球ではなく、LEDだそうです。
訂正いたします。


ただね…リア充だらけなんですよ…。

独り身の男が来る場所としてはあまりふさわしくなかったかも…?

仙台初日はこれにて終了。
さて、今日はどんな展開になるやら…。

【追伸】
東北道は現時点では須賀山~郡山南、福島西~白石、仙台宮城~泉でチェーン規制…。
既に事故も発生しているみたい。

1日前でよかった…( ´△`)




申し遅れました。
南東北にお住まいの皆さま、初めまして。
昨日から宮城在住となりました呉服と申します。
街も雪も初心者同然でオロオロしっぱなしになるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/14 06:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

【もう…面倒くさい!】新たなクルマ問題…

しわっす。

アリの巣が堤防を決壊させることもあるんです(謎)。
呉服っす。




とりあえずスイスノを相棒に関東を出る、というのは決まったわけですが、次の問題が浮上。

【住所変更はすべきなのか??】

あくまで一時的な転勤(ただし期間は無期限(決まってない))であって、実家は神奈川に残っている状態。
そういう場合でも住む場所が変われば住所変更の必要があるのでしょうか…?

●Dの情報

・車検証の住所が変わればナンバーも変えなくてはいけなくなる。一時的な転勤の場合、ほとんどの人は住所変更はしない。
・税金などの請求書は実家(車検証記載の住所)に届くことになる。
・ただし、車庫証明は転勤先のものが必要
・ナンバー替えないのであれば車検などは神奈川で行う必要がある
・代行はできないので自分でやってくれ


と、いうわけで住所変更しないで持っていこうかと思ったのですが…


●ネットの某掲示板の情報

・自動車保険の住所変更をする際には新しい車検証が必要になる
・つまり自動車保険の住所は変えるのに、車検証は変えないというのはなんとも不自然
・ちなみに住所変更する際に必要となるのが
□申請書(運輸支局で入手)
□手数料納付書(運輸支局で入手、印紙を貼りつける)
□車検証
□住民票、戸籍謄本(引越先が確認できるもの)
□自動車保管場所証明書(新住所の車庫証明、警察署に申請)
□自動車税申告書(運輸支局周辺にある自動車税事務所で入手)
□認印
・そもそも車検証の住所(ナンバー表記)を替えずに他管轄の地域に居住することが違法行為


こう言われてしまうと、あれ…住所変更、必要なのかな?という気になってしまいます。
でも、転勤者がわざわざナンバー付け替えたなんて話、ほとんど聞きませんし…。


また問題が… 
川orz モウイヤ…
Posted at 2014/12/10 08:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世間ではツートンカラーが流行ってるみたいですが…こんなツートンカラーのSX4があったとは…。」
何シテル?   06/24 17:18
活動してません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation