2011年12月22日
最終回…ラストの
『ミタ(三田)さんはサンタだったんぢゃ…』
というセリフが思いのほかウケた呉服です、こんにちわ。
閑話休題…
燃費報告でも書きましたが、近々のクレハ号の燃費はなんと6.5km/L。
オイル系は交換したばっかだし、暖房もつけてないし、アクセルもさほど踏んでない…
なのになぜにこんなに悪くなる…?
夏場よりも冬場の方が燃費よくなりそうな気がしたのですが…。
で、調べてみたら…
エンジンからの輻射熱等の増大と、暖機(走行)時間の増加、吸入空気温度の低下による充填効率の向上(ポンプ損失増大)が原因となって冬場の方が夏場よりも燃費が悪くなるんだそうな。
単純な計算では35℃→25℃で10%、25℃→15℃、15℃→5℃でさらに5%ずつ悪くなるんだとか…。
すなわち通常期が8km/Lのクレハ号のバヤイ
8×0.9×0.95×0.95=6.4…
つまり夜の運転(気温5℃前後)が多いクレハ号は否が応でも悪くなる…と。
ましてや、むきだしエアクリにして外気吸入しやすい配管にしているわけだからますます…。
とりあえずエアクリと配管換える所から始めてみますかな。
Posted at 2011/12/22 10:25:57 | |
トラックバック(0) | 日記