
みんカラのTOPIX見てたら見慣れない車種名が…。
ダイハツ、普通乗用車「アルティス」を一部改良し発売
アルティス?
初耳だ…。
もしかして北米仕様の…
いや、ダイハツは海外進出してないでしょう…多分。
というわけで
メーカーHP覗いてみたらしっかり載ってました。
ダイハツって、3ナンバーのセダン出してたんですね…。
もちろんダイハツお得意のトヨタからのOEM供給(つか、まんまカムリ)なんですが…。
しかし…理解できないのですが
例えば日産みたいな大メーカーがスズキの軽などをOEM供給してもらって売り出すってのは分かる(スズキよりもいいブランド名で売り出す事になりますからね…実際MRワゴンよりもMOCOの方が売れてそうですしwww)んですけど、大メーカーが売り出している普通車を軽メインのメーカーで売り出してもいいことってあまりない気がするんですよね。
86/BRZみたいに2社による共同開発車というなら話は別ですが…。
結局のところダイハツにしてもスズキにしても、多くの消費者からは【軽のメーカー】というレッテルを強く貼られてしまっているのでそこに普通車、しかも3ナンバー車を参入させたとしても仮に外国では通用したとしても、国内では受け入れられない、いわゆる【マイナー車】になるだけだと思うんです。
※いい例が我等がSX4ですね。初登場から6年経つのに未だに名前が浸透してない…ていうかGSの従業員がスイフトと勘違いしているくらいですからwww
それでもSX4はスズキオリジナルだからまだマシですが、ダイハツ アルティスを見たことはおろか、その存在を知っている人ってどのくらいいるんでしょう?この見た目だと仮に見かけたとしてもカムリだと思うでしょう。
ワタシ的には誰もが名前を知っていて、街中をこれでもかというくらい蔓延っている超メジャー車は好きではないので、あまり名前とか存在の知られていないクルマを選んだ…というところまでは良かったのですが、だからといって車種名を言っても誰もが『…何それ?』と言うくらいの超マイナー車だとオーナーとしてはやっぱり辛いところです。
マイナー車ならマイナー車なりの個性が欲しいところです。
Posted at 2012/09/05 11:05:48 | |
トラックバック(0) | 日記