2012年10月01日
昨日は仕事の都合上、台風が直撃している時間帯(22時頃)の帰宅となったわけですが、何ヵ所かで停電していたため、当然信号機は無機能。
すると、どうでしょう?
大して道路混んでいないから2、3台待てば入れるのに、『俺が先だ』と言わんばかりにノーブレーキに近い速度で国道に突っ込んでくるバカの多いこと、多いこと…。
それが原因かは定かではないですが、接触事故も見かけました。
確かに信号のある交差点は停止線はあっても『止まれ』の標識があるところって少ないので、慣れない人だと大通りと気づかずに特攻してくる、という可能性はあります。
でも、一年半前に計画停電で、多くの交差点の信号が機能しなくなった時、どうしていたか、もう忘れてしまったんでしょうか…?
こーゆー状況下では自分勝手な慢心運転はもとより、譲り合いだけを期待する運転もダメなんです。
結局自分の安全を確保するためには相手の運転を信用せずに自分ができる最高レベルの注意力と判断力と技術力で走らせるしかないんだと思います。
その事は多くの人が学んだと思うんですけどね…。
とりあえず、もらい事故しなくてよかったです。
Posted at 2012/10/01 08:44:23 | |
トラックバック(0) | 日記