
来週の群馬遠征に向けて何かネタはないかと近所のホムセンで20分ほど売場見て回って、結局ネタは何もなく帰ろうとしたら…
な…な…
なんぢゃ、こりゃぁぁぁああああ!!!
クルマが白い斑点だらけにっ!!!
泥ではなくペンキのようなもの…。
もう顔面蒼白ですよ。
すぐに店に戻って車体的には良くないと知りつつも【わらすがの思い】でフ○ピカを購入。
基本的には駐車場での事故に店舗側の責任はないとされていますが、それでも一応店側に報告。
店舗の責任者と共に検分。
場所は屋根のない屋上駐車場。
黒がクレハ号で左側(銀色)は私が停める前から停車しており、右側(肌色)は後から停車。
問題の跳ねは停めた箇所の目の前の順路の右端1mくらいのところから2m近くにわたって飛び散っており(上図の薄青枠)、肌色のクルマの駐車箇所には無数に広がっていたが、クルマ自体は汚されていませんでした。
つまり表面上、被害に遭ったのはうちのクレハ号だけということになります。なんという不運…。
もともと店舗に責任を擦り付ける気はなかったですけど、責任者の方には設備側の原因かもしれないから防犯カメラなどを見て調べて欲しいと要求。
で、先ほど、調査の結果連絡が来たのですがあいにくどのカメラにもこの場所は写っていなかったので原因は不明…。
これが落ちない代物だったら最大級に凹んでいたでしょうが、幸い、跳ね自体は擦ると落とせる樹脂のようなものだったのでどうにか落とすことができました。
そんなわけで冷静になって自分なりに起こりうる可能性を検証。
①いたずらによるもの
誰かがクレハ号を標的に汚損するという可能性。起こりうるとは思いますが今回に限ればそれはないでしょう。いたずらならラッカーのような手軽かつ落としにくいものを使うでしょうし、そもそも被害こそワタシのクルマだけですが、隣の駐車スペースにまで汚損していたわけですからいたずらをそんな広範囲にする必要はないでしょう。そもそも出入りの激しい店舗入り口の目の前なのでいたずらはされにくいと思います。
②通りがかりのクルマからの飛散物
例えばペンキなどを積んだトラックが順路を急旋回した際に飛び散ったという可能性。これも可能性は低いです。なぜならそうだとすれば飛散物が飛ぶのは遠心力の関係で店舗側ということになります。常に垂れ流していればもっと広範囲にこの跡があるでしょうが、跡があったのは上図の一画のみ。それに無臭だったので溶剤や顔料を含んだものではないので塗料の類ではないと推測できます。
③上空からの飛散物
これは店側の推測。跳ね跡が鳥のフンのようだったので、おそらく上空からの飛来物ではないかという可能性。だが、これではボンネットはともかく、バンパーやフォグランプの中側にまで跳ねがあったこと、逆に屋根にはまったく跳ねがなかったことが説明が付きません。
④設備的な原因
これは私が一番高い可能性と考えている推測。駐車場(特に目の前の順路)は路面が激しく劣化しており、表面の樹脂状のコーティングにひびが入っていたり、ぶかぶかになっている箇所が多数ありました。そのひびわれ箇所から雨水が入り込んで水ぶくれし、長い時間かけて表面を侵食。そして、たまたま順路のその箇所を通ったクルマがその水ぶくれを破裂させて侵食された路面の樹脂材とともに飛び散る…。
ところが店側はそれは否定。理由は『昨日今日と水たまりができるほど雨は降っていないから』。
うーん…そういう"つまらない"話じゃないんだけどなぁ…。
私も専門家ではないので確証のないことにそれ以上の応戦はできないので、責任者の人には『私はこれで引き下がりますけど、世の中にはもっとタチ悪く難癖つけるヤツが多いんだから"空からの飛来物が原因かも…?"みたいなコバカにした理由付けじゃなくて、もっと真剣に検証したほうがいいと思いますよ』とだけ伝えておきました。
結局よく分かりませんでしたけど、しばらく屋上駐車場恐怖症になりそうです…。
Posted at 2012/10/20 18:24:26 | |
トラックバック(0) | 日記