
先日光を導入したという話をしましたが…
はっきり言って
激遅なんです…。
光ファミリー(100Mbps)で速度計測したら…驚きました。
下り速度;740kbps
100Mは当然出ないにしても1Mにも達しないって…ギャグですか??
しかもこの速度…
ルーターの真横約30cmのところにあるデスクトップPCに有線接続しての数値なんです。
無線ならともかく有線でこの数字って…www
早くもモデム壊れたか、もしくはPCの古さが結局仇になったか…と思いましたが、一応【LAN環境を見直せ】とのことなのでルーターを介さずにモデムから直にPCに接続して同条件で計測したところ、今度は58Mbpsまで一気に向上。明らかにネットの接続速度も早い。
で、元のルーター経由に戻すと相変わらずノロノロ…。
これで明らかになったことは2つ…。
前後2回の測定時の違いは
1.遅;モデム=ルーター=PCを有線接続にしてる
早;モデム=PCを直接繋げた
2.遅;【ネットワーク接続】を【LANまたは高速インターネット】で接続
早;【ネットワーク接続】を【広帯域】で接続
の2点です。接続速度のリミッターになっている原因がルーターなのは間違いないでしょう。
しかし、無線ならともかく、有線、しかも手1本で届く程度の距離の接続でここまで速度、落ちますかねぇ…?
速度回復という観点だけで見れば無論ルーター使わないいというのが理想なんでしょうが、階下のiPADが使えなくなるのも痛いので…(正直こっちの速度はどうでもいい(親がインターネットするのに使うだけなんで…))。
まとめると
LANルーターを介して、ルーター未介入時並の速度を有線接続で得る方法(設定)は何かあるのか
ということです。
遅れましたが、スペックは
無線LANルーター;エレコムLAN-W300N/R
(300Mbps 11n/g/b)
パソコン;windows XP
です。
なにか解決のヒントがあれば、ご指摘お願いします。
Posted at 2013/06/10 12:05:37 | |
トラックバック(0) | 日記