• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

CVTのMモードで頑張って走り続けてみた。

CVTのMモードで頑張って走り続けてみた。先日、【CVTのMモードは減速のための代物】みたいなことを書きましたが、もしかしたら長く使い続けてみたら何か分かるかもしれないと思い、ガソリン満タンにしてから200km、Dには一切いれずにMモードだけで公道だけを走り続けてみました。

いやー…正直しんどい。
MT乗りの方はこんな作業を常にしているのかと思うと、ホントすごいと思います。

確かに車間が空いていたり、流れの速い道路走らせる分には60km/hまでの加速であってもスイスポのスポーティーな部分がちろちろと垣間見ることができました。
でも、停車時間が長い渋滞ならまだいいんですが、問題は10~40km/h程度の低速走行が繰り返される状況。
これまで何度か運転したことある5速のMTならこの速度域なら2速固定でいけそうですが7速もあるCVTでは2速でも回りすぎてしまうので3速へ…3速だと速いのでまた2速へ…という感じに結構頻繁にぽんぽんとシフトチェンジが必要なんです。
それに速度が下がりすぎるとエンスト防止のためにこっちの意思に勝手なく機械がポジションを落とすので『今3速だったよな…』と思いながら加速させると1速まで落ちていて急加速しだしたりするのでインフォメーションディスプレイを注視しがちになってしまいます。
こういう状況ではMモードよりかはDモードの方がラクです。
ただ、MT率の高いトラックが多い道路だと下り坂などはエンブレ利かせて走る速度になるのでMモードで走らせたほうが走りやすい、というシチュエーションもあったりします。

ちなみに気になる燃費ですが…実燃費は未計測ですがディスプレイ表示では11.8km/L(エアコン未使用)。実燃費でいえば10km/L下回っていると思われます。
【なお検証に使用したのはいつもの通勤ルートが9割、通常時は表示平均13.3km/L、実計測平均11.7km/Lくらいの大通りです】
低いギアが相当クロス気味なのか、交差点での右折とかだと1速発進すると曲がりきる前に4000rpm超えるので途中でシフト上げたいけどコーナリング中ゆえにパドルシフトの位置が分からなくなるから絶好のタイミングでは上げられない…。
やっぱねぇ…フロアシフト側にもシーケンシャルついていないとダメだって…。
そうでなくてもDモードならどの速度域でもエンジン回転2000rpm以下のアクセルワークで走れているところがMモードにすると6速でも3000rpmくらいまで跳ね上がるので燃費が良くなるわけがありません。

やっぱねぇ…走りのステージならともかく、街中をMモードで走り続けるというのは無茶なチャレンジだったかもしれません。結局Mモードで走り続けるメリットって全くないですから。

ただ、状況次第では減速時だけでなく加速時であってもMモードも役に立つことはわかりました。

結論から言えば、DモードもMモードも一長一短、どちらかをずっと使うのではなく、使い分けるのが一番といったところです。


しかし…こんなスイスポのCVTネタって、ホント…誰得なんだろう(笑)?
Posted at 2013/09/28 13:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 45 6 7
89 1011 12 1314
15 16 1718192021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation