
CarView Topixより
アウディA1、マイチェンモデルが披露
独アウディはA1およびA1スポーツバックのマイナーチェンジモデルを披露した。今回の改良では新エンジンが採用されるほか、デザインも一部変更される。
今回の改良ではエンジンラインアップに、新開発の1.0TFSIが追加される。エントリーモデルに採用されるこのエンジンは、A1シリーズ初の3気筒ユニットとなる。スペックは最高出力95hpで、燃費は4.3L/100km(23.3km/L)を達成する。
このほか機関面では、電子制御パワーステアリングが新たに採用されるのが注目のポイント。新機構では速度が上がるにつれパワーステアリングのアシスト量が減少する。またスポーツ系モデルには、標準モデルとは異なるセッティングが施されるという。
デザイン面についてはフロントグリルやヘッドライトの意匠が変更され、これに伴い全長は従来モデルより20mmほど長くなる。
* * * *
おはようございます。
最近『職業選択の自由アハハン♪』というフレーズが頭から離れなくなっている呉服です。
まぁ、正直…この歳からの転職はキツいです…。
スキルあるわけでもないし…。
閑話休題…
A1、マイチェンですか。
個人的にはA1欲しかったんですがスイスポが2台買えそうなお値段ですから…。
でもまぁ、それに見合うくらいの質ならなら価格の差なんて!とも思ったんですけど、あの大きな欠点がね…。
リアシートの座り心地の悪さ!
体育座りを強いられるような窮屈なシートは日本人より体躯のゴツいドイツ人からは絶対に受け入れられないような代物だと思うんですが…。
…
……
まぁ、基本3ドアのクルマだし、そもそも自分のクルマである以上、そこに自分が座ることはほとんどないわけなので【最低限人が座れるスペースがあるならそれでいいじゃん】と意見もあるでしょうが、100万前後の国産車のベースグレードとかならそれでもいいですよ。
でも、いくらエントリーモデルだからといっても、350万出して買うクルマかなぁ…と思うと、いまいち買う気にならなかったんですよね…。
まぁ、今となってはうちの界隈A1だらけなので『買わなくて良かった』とつくづく思ってますが…(人と同じクルマ乗るの、キライ)
だからって目先のことだけ考えてスイスポ買ったのは早計だったと今でも後悔してますがwww(あと半年、SX4のエアコンが耐ってくれさえすれば…)
このリアシートの悪さは多くの方がレビューとして語っているわけですが、マイチェン後もリアシートの変更はなし。
座面の質とかではなく、背もたれと座面の角度の問題なので、スイフトのように数段階に調節できるようにするだけで解決することなので技術的にはさほど難しいことではないと思うのですが…なぜ改善しなかったんでしょう…?
そもそもマイチェンって、購入者(購入予定者)の意見をもとに小変更した結果だと思っていましたけど、実際には買う側の意見そっちのけで
我がナ○スの科学力はァァァァァ世界一ィィィィィィィ!!!
とでも言いたげなように、エンジンやら外装(ライト含む)やらに国産車に採用されていない技術を持ち込めば客は喜ぶ、という勝手な妄想だけでメーカーが自己満足した結果、というのが正しいところなのかもしれません。
こういう業界って『ご試乗のご感想をお聞かせください』みたいに客からのレビューを結構気にしているみたいですけど、実際のところ、聞く耳もっているんでしょうかね…?ただ、それ聞いて『コイツ買う気あるかな?』と探っているだけなのかも??
そんなことが気になってしまった記事でした…。
さて、出勤するか…。
Posted at 2014/11/18 10:20:55 | |
トラックバック(0) | 日記