2014年12月15日
しわっす。
まだ勤務してもいないのに既に宮城での生活に心が折れかけてる呉服です。
タイトルの通り…今のところ、不安要素しかありません。
しかも全部クルマ関係。
現時点で感じている要素を列挙してみた。
1.スタッドレスって、どこまで走破性あるの?
これがまず人によって意見がまばらで、『安全運転すれば大丈夫!』と安心感をくれる方、『夏タイヤよりマシってだけ。凍結具合によっては大通りであっても関係なく滑る』と更なる不安を煽る方、『いや、なんだかんだでチェーンが一番』とスタッドレス全否定の方…。
総合すると『軽めの凍結路やうっすら積もる程度の積雪では夏タイヤよりはコントロールできるけど、積雪した場合はチェーンないなら諦メレ。』ということのようですが、この上チェーンまで必要になるものなんでしょうか…?
どう考えてもタイヤ替えたくらいで雪道を広告のような走り方が出来るようになるとはとても思えないんですが、スタッドレス慣れしている方のご意見お聞かせください。
2.バッテリー、大丈夫?
こっちに来てからというもの、エンジン(バッテリー)冷えきった状態での始動が著しく悪い…。
バッテリーの特性上、寒ければ性能は落ちることはやむを得ないみたいで、寒冷地仕様はその辺の対策が施されているようです。
でも、いくら寒冷地仕様ではないからと言ってバッテリー突然死されても困ります。
バッテリーは新車時からのものなので約1.5年、19000km使用。関東ではこれで全然あと1年は走れますが、寒冷地ではそんだけ使用したバッテリーだと弱っていることになるのかもしれませんね…。
出勤時にエンジンかからないという事態だけは避けたいので、必要に応じては交換の必要があるかも。
あとは細かいところでワイパー、ウォッシャー液、クーラント液…全て関東時のままなので、交換する必要があるかな?
まぁ…引っ越しの支度に追われて、クルマの装備が後回しになってスタッドレス化しか出来なかったというのがそもそもの失策なんですが…
それにしても、神奈川勤務であれば不必要なクルマの冬装備化だけで何万かかってると思ってるんだ!?
これで会社からは支度準備金とかいって諭吉1枚しか渡さないんだからふざけた話です。
2週間前…
『ちみ、宮城に転勤ね』
と言われた際に
『そうですか、なら辞めます』
と言えなかった自分の弱さが憎らしい…。
そんなことを私の心の不安のように、降り積もった雪がじわじわと凍結していく仙台の街を眺めながら、眠れもせずにため息をつく呉服でした…。
Posted at 2014/12/15 03:31:55 | |
トラックバック(0) | 日記