
当然のように言いますが…グランツーリスモ(以後GT)には市販車のSX4の登録はありません。
それでもSX4の走行フィーリングをシュミレーションしてみたい。
と、いうわけで私が車高調の減衰調整前にシュミレーションに使うのがこのクルマ…
【アルファロメオ 147 2.0 ツインスパーク(以後アルファ)】です。
なんか5ドアハッチという以外に外観的な共通点があまりなさそうですが…似てるのはスペック。
駆動方式…アルファ FF 2.0S FF(クレハ号の場合)
車重…アルファ 1280kg 2.0S 1250kg
馬力/トルク…アルファ 150ps/18.5kgm 2.0S 145ps/19.7kgm
ギア数…アルファ 5MT※ 2.0S 4AT
※ゲーム上では5速目はほとんど使わないので4速車とほぼ同じギア比で走れます
ゲーム上のアルファの走行データ
1速レッドゾーン 57km/h 2速レッドゾーン 96km/h 3速レッドゾーン 141km/h 4速レッドゾーン 187km/h MAXスピード(5速6000rpm) 217km/h
0-100km/h 9.025秒 0-400m 15.975秒
寸法…アルファ 4170×1730×1420mm※ 2.0S 4135×1730×1570mm
※アルファのほうが150mmも低いので車高は変えずにシュミレーションしてます
ホイールベース…アルファ 2575mm 2.0S 2500mm
タイヤサイズ…アルファ 205/50R16※ 2.0S 205/50R17
※タイヤはスポーツグレードレベル1を使用
…という感じにスペックは2.0Sに似ている(少なくとも他のクルマよりかは…(笑))ので、このクルマの減衰力を変えて低速コーナーの多いオータムリンクミニやモーターランドなどを走らせてアンダー、オーバーの出方や加速や減速のの変化をシュミレーションしているわけです。
と、いっても片やゲームパッド、片やハンドルとペダルなわけですからスペックが似ているだけでは同じ走行フィーリングにはならないんですけどね…(笑)。
とりあえず昨日思い立った尻硬セッティングでもシュミレーションしてみましたが、加減速でのダイブ感は大体想像通り。ただゲーム(クローズドコース)の世界ではフルスロットルからフルブレーキして荷重移動させるのでフロントの減衰が弱すぎるとダイブしすぎて却って制動力不足になる傾向があるようなので尻硬…というか前が弱いセッティングはあくまで荷重移動を発生させにくい低速域走行の多い街乗り向きといえるでしょう。そしてこんだけ減衰力に前後差が大きいと低速コーナー入り口では尻が滑ってオーバー(リアタイヤのグリップ力を下げるとアクセルオフでスピンします)、出口ではアンダーが出る傾向があります。
まぁ…あくまでゲームシュミレーション上の話なので実車ではフルスロットルにする場所もないので低速コーナーで尻が滑ってオーバーとか言われてもピンとこないのが本音ですけどね…(笑)。
ちなみに乗り心地(こっちはさすがにゲームでは分かりませんね…)ですが…フロントは違和感ないですがリアは…ねぇ…(汗)。『ふわっ…ゴヅッ!』という乗り心地が良いと思うかどうかはご想像にお任せいたします。
ちょっと減衰力に差がありすぎるようですのでもう少し様子を見た上で差を縮めていこうと思います。
ゲームではよくわからないといえば…もうひとつ。
それにアルファの売りの一つでもある、このアルファサウンド!!(3分15秒くらい)
クレハ号も給排気換えてるから回すとエグイ音しますけど、始動時の音は極めてショボい…。
こんくらいやる気にさせてくれる音が出るといいんだけどなぁ…。
Posted at 2011/10/18 11:26:44 | |
トラックバック(0) | 日記