
車高、再調整しました~!
ずいぶん車高上がりました。
それもそのはず。
調整前 F;640 R;645
調整後は…
F;655 R;665
全体的に15mm以上車高が上がればそりゃぁ、見た目も変わりますよね。
でも横から見ると…
Before 純正ショック+ZOOMサス
After(1) ラルグス車高調 調整前
After(2) ラルグス車高調 調整後
調整前(after(1))よりかはもちろん上がってますけど、車高調入れる前(Before)と比較するとリアの車高はこの3台中一番上がっているはずなのに意外と下がっている感が出てると思いませんか?
これぞ『前下がり』の効果!
幾何学的な視点で見た場合…車高調前のスポイラー先端部の車高を0とすると
After(A)…-30.4mm
After(B)…-17.2mm
(ホイールベースを2500mm、フロントホイールのセンター~スポイラー先端部までを900mmと仮定した場合)
ぺたぺた感はなくても実はこんだけ下がっているんです。
それに前下がりにするためにリアは20mmも上がっているので最低地上高は当然クリア!
合法的かつ車高調的なローダウンを味わう、という点での第一歩は無理せず、こんなところでしょう。
もしかしたら前下がりにしたことで走行性能に支障があるかもしれませんけど、まぁ…そんときはそんときです。
とりあえず今後の車高調ライフが楽しめそうな感じになりました。
これからもご教授の程、よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/10/07 21:54:52 | |
トラックバック(0) | 日記