
今日は高速テストです。
と、いってもまだ慣らしの段階なので遠出はせずに町田~秦野間だけ。
もちろんトバさずに80~100km/h走行。
ちなみに減衰力はF;2 R;2 → F;10 R;10まで一気に上げてみました。
乗り心地としては…F2;R;2が弱すぎる、というのもありますが、このくらい固くした方が乗り心地いいです。高速の段差も思いのほか気になりません。
高速走行に言及すればもうちょっと固くてもいいかもしれません。
そして高速を下りた後は、ちょっと街中を走って、今度はホントのワインディング道をテスト。
うーん…なんかイマイチ。なぜかアンダー出る。
理由はいろいろあるんですが、
1.1年前に買ったDRBのすでに前後輪共に3部山以下…。しかもダウンサス装着時にアライメント調整しなかったせいで片減りがひどく、踏ん張りが利かない。特に縦方向…。
2.車高調に変えてからエンジンのパワーがタイヤに伝わりやすくなったようで、コーナーからの脱出で今までと同じタイミングで同じアクセルの踏み方をすると予想以上に速度が出るようになった。
3.単純に車高調の跳ね方にまだ慣れていない。
軽く走った感じではこんな感じです。
速度が出ているわけではないのでセッティング変えてなんとかなるレベルではなく、もっと根本的な特性をつかみきれてないのが原因でしょうね。
もっと精進しなければ…(汗)
で、今回のもっと重要なテスト…それは…
実は本日の走行テスト、親が同乗してたんです。
よって車高調の挙動が親に気に入られなければ、最悪純正戻しにもなりかねない…というわけです。
まぁ、そんなわけもあってあまりハデな運転はせずに通常走行を心がけてたわけですが…。
結果は…
『意外と乗り心地いいね』
マヂでっ!? (゜∀゜)
とりあえず思いの他好評でよかった…。
でも普段よく行く植物センターの駐車場(未舗装路)に入ったとき…
バギッ!!
…
……
『何…今の音は…』
『あー…車高今までより2cm落ちちゃったからスポイラー擦った…かな??あははーwww』
『え…車高2cm上げるんぢゃなかったの…?』
『そのはずだったんだけど…実際には上げるにしても前の車高に戻すのがやっとみたいなんだなー…あは、あははーwww』
『誰が車高下げていいって言ったんだ、あぁっ!?最低でも前の車高まで戻せなかったら車高調禁止!!』
『ヒィッ! Σ(T皿T!)』
こいつは…金曜日にショップに頑張ってもらわなければ大変だ…(こっちも汗)。
Posted at 2011/10/04 21:45:05 | |
トラックバック(0) | 日記