• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

HUD、いいですよ~♪

HUD、いいですよ~♪オク漁っていたら…こんなん発見しました。

スズキ車用ヘッドアップディスプレイ(以後HUD)


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実はクレハ号にはすでにDefiのHUD、VSD BASISが装着されています。



数種類出ているHUDの中でも一番機能的には簡素なものなので、速度と回転数しか計測できない上に照度調整は手動式。
そんな簡素なものでも新品で2万近くしました。

今となってはDefiのHUDは全て生産停止になっています。
速度だけなら安価なGPSレーダーならその役割を担えるようになったからでしょう。
取り付けも断然GPSレーダーの方が簡単ですし。


でもHUD愛用者の私から言わせていただくと…
GPSレーダーよりもHUDの方がずっといいです!
ガラス面に数字を映すので抵抗ある人もいると思いますけど、慣れればHUDなしの方が不安になるくらい頼れる一品だと思います。


今回見つけたコレは、スズキ車専用設計だからECUへのコネクター接続するだけだし、なんと言っても
1万円以下(送料別)で速度・回転・水温・電圧がHUDで表示できる、というのはおいしすぎます。
VSD BASISも5年以上の使用で表示板が劣化しだしてきているので、この際、海外製造品というリスクはありますが買い換えようかな…と思ってしまうくらいの掘り出し物です。


スイスポ乗りとかが飛びつきそうな代物だと思うんですけどね~…。
Posted at 2012/04/24 23:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月24日 イイね!

どうせ自己満足ですよ…

どうせ自己満足ですよ…職場が最寄駅からちょっと離れているので、時々職場の方を駅まで乗せていくことがあるのですが、クレハ号の外観、インパネ回り、そして私の運転を見て発するセリフが大体決まっている。


外観を見て…
『うわ…トバしそう…』

そんなこと、ありませんってwww
この歳になるとやんちゃな運転するとハンドルやブレーキが間に合わないので、最近は大人しいんですよ~?
ちょっとエアロが装着されただけのノーマル車です…。



インパネ(バキュームメーター)見て…
『へぇ~、ターボなんだ~』

はいはい、NAに真空計なんか付けていてゴメンナサイねぇ。
ターボならともかく、NAにこんなメーター、いらないですもんね。

ただの自己満足ですよ~だwww

まぁ…

『バキュームメーター?何それ?』

と言われても説明メンドクサイんで『そ、そう!ターボなんだぁ~(汗)』とごまかしてますがwww

※ただ、そういうと加速させた時に『ターボの割にはマイルド(遅い)だね』と言われるわけですが…



私の運転見て…
『ん?このクルマ、MT?』

そりゃ、常時左足ブレーキ使いなので、普通のAT乗りの方見ると左足がちょこちょこ動くんでAT車っぽい乗り方ぢゃないとか思われているのかもしれませんが…

何処の世界に2ペダルでDドライブがあるMT車があるんぢゃいっ!?(セミATみたいなのは除く)
ATもAT!しかも時代遅れの4ATぢゃい!



そして、後日…
『そーえばさー…後ろに貼ってあった【SUZUKEY】とか【HTT】って…何?』




……

はぁ…
えっと…なんてか…

別に親切心でやってることで、恩を売るとかそういうつもりはないんだけどさ…


ちょっと駅まで送ってってるだけなんだから、黙っててもらえないかなぁ、マヂで。






ほんと…自己満足チューンの楽しさを共有できない相手に説明するのって…メンドクサイですよね…。
Posted at 2012/04/24 12:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

このアイデアは斬新だ…

このアイデアは斬新だ…北京モーターショーに出展されるアウディRS Q3…。


【以下 carviewトピックスより】

アウディは、コンパクトSUV"Q3"シリーズの高性能版にあたるコンセプトカー"Q3 RS"を、北京モーターショーに出展すると発表した。

 Q3 RSは、優れたダイナミック性能を追求し、開発されたQ3ベースのコンセプトカーだ。エンジンは、2.5リッターTFSI(直噴ターボ)を搭載し、最高出力360hpを発生。0-100km/hを5.2秒で加速し、最高速度は265km/hを誇る。

 外観は、ブラックグリルを採用したシングルフレームグリルや専用バンパー、車高の25mmダウン、オーバーフェンダーなどの専用スペックが与えられ、スポーティ感をアピール。内装にも専用加飾が施され、高性能感が演出されている。



このクルマ、個性的なんですよ!

何がって…SUVっぽいデザインでありながら、360hp、最高速で265km/hも出るところ





ではなく…



タコメーター表記が漢字!!




中国で売られてるクルマってみんなこうなのかよ!?…と、思ったら、こんな表記なのはこのクルマくらい…。

斬新なアイデアですが…似合わないなぁ…www
Posted at 2012/04/19 23:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

中途半端なエアクリレス…

中途半端なエアクリレス…数日前からどうにもアイドリングが安定しなかったのですが、十中八九、吸気系の異常だろうと思っていたので、ボンネットあけてみて思わず唖然としてしまった…。



パイプの接続部分がもげているwww


まぁ…アルミテープで巻いただけだからそのうちクリーナーの重みに負けてもげるだろうなぁ…とは思っていたのですが…


と、いうわけで、中途半端なエアクリレス状態になってしまっていましたwww



ちなみに、エアクリレス自体は文字通り吸気抵抗が0になって、吸気効率が大幅に向上することから意図的に行う事もあるチューンの一つなんですが、あくまで高回転域を多用する峠とかサーキット向きの短期的チューンであって、吸塵性能皆無なので高回転域まで回す機会の少ない一般道で行ってもエンジン壊すだけであんまり意味ないみたいです…。
(まぁ、それを言ったら走り系チューンなんてものはどれもこれももともと一般道を走ることを前提にしているモノではないんですが…)


もう少し気づくのが遅れていたら、ゴミやら雨水やらが混入してエンジンぶっ壊れていたかも…(汗)








Posted at 2012/04/19 19:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

電装系トラブルが一番メンドクサイ…

電装系トラブルが一番メンドクサイ…最近、左フロントスピーカーが職務放棄するようになりました…。
まったく鳴らないわけではなく、まったく音を出さなかったり、『ガリガリ』と異音を出したり…機嫌いい時は全然症状でなかったり…。
スピーカーにサビでも出ているのだろうか…。

ただ、オーディオ側の配線も全く弄っていないというわけでもない(サブウーファーつけたりしているため…)のでスピーカー配線のコネクター接触不良とも考えられる…。

いや、実は死んでいるのはツィーターの方…??


完全におっ死んでいれば直す気にもなるんだけど具体的な原因も分からんこの状況だとどこを確認すればいいのか悩むところです…。

まさにじーさんばーさん相手にする内科のお医者さん状態www



ホント…オーディオ周りの配線弄りだけは好きになれません…。
Posted at 2012/04/18 10:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 4 56 7
8 91011121314
1516 17 18 192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation