• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

オーリス、フルモデルチェンジとな…。

オーリス、フルモデルチェンジとな…。トヨタ、オーリスをフルモデルチェンジ

 トヨタ自動車は20日、オーリスをフルモデルチェンジし、全国のネッツ店を通じて発売した。

 今回のフルモデルチェンジでは、“スポーツハッチバックの新基準”の確立がテーマに掲げられ、デザインや乗り味といったクルマが本来持つ様々な魅力を高次元で調和することが目指された。

 具体的には、全高を55mm下げた低重心フォルムや欧州各国で繰り返し行った走行テストにより、スポーツ性に磨きがかけられ、スポーティグレード“RS”では性能をさらに強化するなど、初代オーリスから引き継いだ“直感性能”のさらなる進化が図られた。

 ボディサイズは全長4275mm×全幅1760mm×全高1460mmで、ホイールベースは2600mm。

 エンジンは、1.5リッター(108ps、13.9kg-m)と1.8リッター(143ps、17.6kg-m)の2種類が設定される。1.5リッター・2WD車にはオプションでアイドリングストップ機能(Toyota Stop & Start System)が設定され、クラストップレベルの19.2km/L(JC08モード)の低燃費を実現した。

 1.8リッター搭載のスポーティグレードRS(144ps、18.4kg-m)は、専用の6速マニュアルトランスミッションやディスクブレーキの採用などにより、一段高いレベルの運動性能とレスポンスが目指された。また1.8リッター車は、ダブルウィッシュボーン式リヤサスペンションの採用やステアリングギヤ比の変更により、操舵に対する優れた応答性が追求されている。

 インテリアは、室内空間の広がりある造形と運転操作のしやすさに配慮したコクピット造形が目指された。また着座位置を従来モデルより40mm下げた低めのドライビングポジションや、ステアリングの取り付け角度変更により、スポーツドライビングをより楽しめるように工夫されている。

 実用面では、薄型シートバック採用による後席の膝まわりスペース増加や、荷室長拡大によるクラストップレベルの荷室容量(360リッター)の確保など、快適性や利便性の向上が図られた。

 ラインアップと価格は以下のとおり。

・150X Cパッケージ(2WD・CVT):171万円
・150X(2WD・CVT):179万円
・150X Sパッケージ(2WD・CVT):198万円
・150X Cパッケージ(4WD・CVT):189万9000円
・150X(4WD・CVT):197万9000円
・150X Sパッケージ(4WD・CVT):216万9000円
・180G (2WD・CVT):206万円
・180G Sパッケージ(2WD・CVT):221万円
・RS(2WD・6MT):202万円
・RS Sパッケージ(2WD・6MT):225万円


*     *     *     *

外観画像見ると『なんかミドルセダン並にでかそう…』とか思ったんですが、これまでのオーリスが全長4245×全幅1760×全高1515mmなんで意外にも全長も全幅はさほど変わらず、全高に至っては5cmも下がるのでむしろ現物は小さく見えるかも。

個人的にはオーリスはSX4(アウトドアライン)のライバル的存在だと思っているので他社のクルマではありますがなんとなく気になる存在なわけでして…。

実際愛車探しの時にも候補の一つにはなっていたんですが、オーリスのセンターコンソールの高さがどうにもワタシ的にはNGだったんです…。
使いやすさ云々もさることながらこんだけ高いと圧迫感が…。

私個人の好みは別として、スポーティーで個性的なコクピットではありますよね…。

今回の新型ではそのコンソールが一般的な高さになったので、コクピットの圧迫感はなくなった気がしますけどスポーティーさとか個性とかなくなったなぁ、と思ってみたり…www
それがいいことなのか悪いことなのか…。

ライバル車が続々とFMC始めているわけですから、SX4のFMC情報も早く知りたいところですね。
(噂では今以上にデカくなってますます市場ニーズに合っていない代物になるみたいですがwww)

Posted at 2012/08/20 22:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

夏の3大『ないない』

仕事開始まで30分あるので、徒然なるままに書いてみることに。

夏の3大『ないない』;夏のイメージとしてよく挙げられるけど実際には『…あんまりないなぁ。』的なモノ

●罰ゲームではなく、自ら率先して砂浜に埋まって寝る
実は何気にアレは熱中症と紙一重なんで危ないそうです。

●薄手の白いノースリーブワンピースを着た黒髪の美少女
近所でそんな格好で徘徊しているばーさんは見かけますがwww

●電気式蚊取り線香が蚊を退治する(逃げるのは別)
部屋の中飛んでいた蚊がアレの効果で退治された瞬間を見たことある人、います?


皆様の夏の『ないない』、どんなのがありますか?
Posted at 2012/08/19 09:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

すっぴん!

すっぴん!車検、9月4日に決定。

前回指摘のあったアイラインフィルムを撤去。
剥がすの苦労するかな、と思ったらあっけなくはがれた。
むしろ、よくこの程度の粘着力で2年近く耐ったな…とビックリ。
もちろん外した後の再利用はできません。

買いなおすのも一つの手だけど…ここは一つ、型残して自作するのもありかな、と思ってみたり…。
もちろん車検の後の話ですが。

あとはユーロナンバーを外してちびライトの配線を外して…
牙スポイラーは…外すの面倒だからとりあえずいっか…指摘されてないし…。


と、いうわけで、2年ぶりのすっぴん面です。
なんか…冴えないなぁ…。


ちなみにすっぴん前はこんな感じ。



やっぱクレハ号といったらノーマル然とした面よりもこっちの方がピンときますね。
はやく元の状態に戻したい…。
Posted at 2012/08/18 12:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

不意打ちだと堪えます…。

テレビ見てたら某コンビニのCMが…




くっ…

不覚にもドアの音に萌えたwww
Posted at 2012/08/15 19:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

わぁ~い、セダンだぁ~♪

わぁ~い、セダンだぁ~♪脇から出てきたセダンを譲ってやったら

SX4セダンでした。 

おぉ~、久々に見た♪




しっかし…見れば見るほど個性的ですよね~…。
こんな車高の高いセダン、なかなかないですよ。
一見すると『なんか…バランス悪いな。』と思いたくなるんですけど、見慣れると『これはこれで悪くないか…』と思えてくるので不思議です。
ハッチバック並に荷物つめるのもいいですよね。材木がラクラク積めるセダン…いいですね~♪
4WDの設定があれば【セダンなのに悪路も走れる】みたいなのが売りになったかもしれませんね。



…とかいいつつも、個人的にはアウトドア派セダンよりもフルエアロ+ローダウンされたこっちの方が好みなんですが…(笑)。



しかし、こう見るとなんか小さく見えるなぁ…。
ハッチよりも大きいはずなんですが。



ところで…道譲ってあげた運ちゃん…。
うちのコが同車種だって気づいてくれたかしら…(笑)?




Posted at 2012/08/13 22:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 678 9 1011
12 1314 151617 18
19 2021 22232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ クレハ (スズキ スイフトスポーツ)
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation