• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

楽しみ方が分かってきた。

楽しみ方が分かってきた。代車として借りてから3日…。
なんとなくこのミラの走らせ方が分かってきました。

クレハ号はまがりなりにも2000cc。もっさり加速とは言え、発進時に強くアクセル踏みすぎると必要以上に加速してしまいます。だからこのミラも発進時のアクセルの踏みを弱くしていたので、加速力を得られなかったようです。それにこれはこのミラの特性なのかもしれないんですがアクセルの踏みが弱すぎると1速に落ちないので、加速がしにくいようです。

したがって、アクセルを強く踏む加速を心がけたら…

その問題点を見いだせた後は…なかなかいい感じに楽しめるようになりました。何せ足回りはノーマルでも690kgと超軽ボディーなのでコーナリングが面白い!
無論代車なので滑らせるようなむちゃくちゃな運転はしませんけど普通に走らせていてもこの時代の軽はドライバー視点低いのですごく気分が出ます。といっても60km/hも出ていないんですけどね…。

ただ…やっぱ狭いです…。
23万kmでへたったシートは乗り心地最悪です…。
ラジオだけでは飽きます…。

早くもクレハ号の運転席がなつかしくなってます。


Posted at 2012/09/06 17:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

初耳だった…

初耳だった…みんカラのTOPIX見てたら見慣れない車種名が…。

ダイハツ、普通乗用車「アルティス」を一部改良し発売

アルティス?
初耳だ…。
もしかして北米仕様の…
いや、ダイハツは海外進出してないでしょう…多分。

というわけでメーカーHP覗いてみたらしっかり載ってました。

ダイハツって、3ナンバーのセダン出してたんですね…。
もちろんダイハツお得意のトヨタからのOEM供給(つか、まんまカムリ)なんですが…。

しかし…理解できないのですが
例えば日産みたいな大メーカーがスズキの軽などをOEM供給してもらって売り出すってのは分かる(スズキよりもいいブランド名で売り出す事になりますからね…実際MRワゴンよりもMOCOの方が売れてそうですしwww)んですけど、大メーカーが売り出している普通車を軽メインのメーカーで売り出してもいいことってあまりない気がするんですよね。
86/BRZみたいに2社による共同開発車というなら話は別ですが…。


結局のところダイハツにしてもスズキにしても、多くの消費者からは【軽のメーカー】というレッテルを強く貼られてしまっているのでそこに普通車、しかも3ナンバー車を参入させたとしても仮に外国では通用したとしても、国内では受け入れられない、いわゆる【マイナー車】になるだけだと思うんです。
※いい例が我等がSX4ですね。初登場から6年経つのに未だに名前が浸透してない…ていうかGSの従業員がスイフトと勘違いしているくらいですからwww
それでもSX4はスズキオリジナルだからまだマシですが、ダイハツ アルティスを見たことはおろか、その存在を知っている人ってどのくらいいるんでしょう?この見た目だと仮に見かけたとしてもカムリだと思うでしょう。

ワタシ的には誰もが名前を知っていて、街中をこれでもかというくらい蔓延っている超メジャー車は好きではないので、あまり名前とか存在の知られていないクルマを選んだ…というところまでは良かったのですが、だからといって車種名を言っても誰もが『…何それ?』と言うくらいの超マイナー車だとオーナーとしてはやっぱり辛いところです。


マイナー車ならマイナー車なりの個性が欲しいところです。






Posted at 2012/09/05 11:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

どんだけ~…

どんだけ~…明日は車検~



…ということで、大丈夫だとは思うんですけど、一応念には念を入れてリアの車高を少しでも稼ぐためにトランクに載っていた荷物を全部抜いてみた。





……
なんだ、この量はwww

工具だのガラクタだのゴミだの…しめて40kgくらい。
持ち上がりませんwww
こんな重たいモンが常にあの決して広いとは言えないトランク内に収まっているわけです。

そりゃ…燃費も加速力も悪いわけだwww

事実、こんだけの荷物を抜くと、加速力が段違いに向上。
軽い軽い♪

大の大人1人分にもならないような重さですけど、やっぱ車軸の中と外とでかかる場所が異なれば影響差も大きいですね。


うーん…車検後、これ戻すのか…。
やだなぁ…www



ちなみに…

車高は1cm上がりました(笑)。
Posted at 2012/09/03 23:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

こんなんでえぇんかい…???

こんなんでえぇんかい…???セカイモンを見て回っていて気になった代物…。

Suzuki Intake Supercharger Kit Turbo Chip Performance


……
えっと…これが…スーパーチャージャーキット…??

スーチャーの仕組みは簡単に言えばエアクリから入ってきた空気をエンジンのクランクシャフトの動力で回された加給器で圧縮してエンジンに送り込む機構のことらしいですけど…
電気式の扇風機で強制的に空気を送り込むだけのこの装置をスーチャーと表現していいんだろうか…???

いや…

こんなんで数psでも出力上がるなら自作を考える人、沢山いるでしょう…。

でもネットとか調べてもこれに近いカスタムしている人がいないっていうのは気になります。
誰もが一度は思いつくようなアイデアですから効果のあるなしに関わらず、試している人はいると思うんですが…。
どっちかというと、使用中にルーバーがすっ飛んでスロットル損傷、最悪エンジン損傷するリスクの方が大きいでしょうからね…。



Posted at 2012/09/02 01:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 5 67 8
9101112 13 14 15
161718 192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation