• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

さっきみた事故…

さっきみた事故…とある店舗の駐車場にて…


某日産のコンパクト(A)が駐車場からリバース。
そしたら後方走行中の軽(B)の運転席側の横っ腹にドゴン!
どのくらいかの勢いかというと…

軽が吹っ飛んであと少しで横倒しにされるくらいの勢い

いやぁ…
私がクルマ停めた直後の出来事だったんで巻き込まれなくてよかった…。



ちなみにこの場合、非があるのはどっちだと思いますか?
私は後方確認を怠ったAだと思うんです。

ところが、A、Bの言い争いを聞いてみるとAのドライバーはBのドライバーをしきりに責めている。
リバースランプ点灯しているんだから待つのが当たり前。
つまり、前方(つまりバックして出てくる自分のクルマ)未確認だったBが悪いと。

当然Bのドライバーは全く納得できない様子。
自分が通過する時点でリバースで動き始めていたならともかく、自分が背後に来てから動き出したじゃないか。
そもそも後方確認もろくにしないで勢いよくバックするヤツがどこにいるんだと。


その後も『悪いのはそっち』の言い合い。
2者とも身体は無事そうでしたが、そんなことを気に掛ける様子もなく大声で『お前が…』『お前が…』と言い合う姿は一言、醜い以外の何物でもありませんでした。

警察を呼ぶ電話すら『お前が悪いんだからお前が掛けろ』と言い合って、事故が起きてから10分近く経った後、しぶしぶ掛けたのはB。

私は直接事故が起きる一部始終を見ていたわけではなく、有力な目撃証言はできそうにないので、警察の到着を待つことなくその場を退散。


ちなみに…
今さらのように言いますがドライバーはA,Bともに70近い爺さん。


このくらいの年頃のドライバーって、技能面は別として、事故起こした時に『こっちは悪くなくても謝ったら負け』『こっちが悪くても謝らせたら勝ち』という変な概念を持っているんですよね。
それは結局親とか上司などを経て次の世代に伝わっているせいか、今でもそういう考えは根強く残っています。

先に謝ろうが全く謝らなかろうが警察や保険会社が検分すればどっちに重責があるかってのは分かっちゃうんですけどね。
Posted at 2013/02/28 20:31:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

わかってはいたさ!分かっていたけど…

今日は1日ヒマだったので、外車のサイトなんかを観てまわっていたのですが…

やっぱ外車!ベーシックグレードでも高価いっ!!!

特に次期myカー候補としても考えていたAudi A1 SportsbackとMercedesBenz A180 BlueEfeciency…。
それこそ外車を今のクレハ号ほどにまで弄る気はないにしてもキセノンヘッドライトとナビをつけただけで諸費用込みで軽く350万近くになってしまう…。しかもこの手の外車、白以外は有料。
黒2台乗り継いできた私としては次も黒にしたいところなので必然的に追加…。
たったこれだけのオプションでも鼻血がでそうなのに、それにエアロだとかスポーティーなホイールなんかを選択したら400万を超えちまったさwww

こうなるとオイラの薄給の年収に迫る金額ですwww
手が出ません。
川orz


でも私でも手が届きそうな200~250万クラスの外車となるとSX4と同クラス…もしくはダウンサイズしかねないのであまり買う気がしないんです…。


こう考えると…外車に近い国産車、SX4は今考えてもすんごくお買い得だったんだなぁ、と思います。
正直、購入当時はイタルデザインとか外国では人気とかWRCのベース車みたいなところはどうでもよかったんです。なにせSX4って名前だってDの展示車見て知ったくらいですから…。
ただ3ナンバーのクルマで欲しいもの(17インチホイール、HID、黒ボディ、エアロ、8スピーカー)がてんこ盛りな車体価格200万以下のクルマがDの必死のセールスで値引き30万&それまで乗ってたボロ車50万での引き取りに釣られて印鑑押しただけだったんですけどね…(笑)。


今はどーでもいいクルマとは思いません。
ホント、いいクルマに巡り合ったものです。
それゆえに次のクルマ探しにここまで苦しめられているわけですが…(笑)




Posted at 2013/02/24 21:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

もうそんなに走ったんですね…。

もうそんなに走ったんですね…。本日クレハ号は80018kmに到達しました。

え?ぞろ目なら分かるけど、なんでそんな中途半端な数字なのかって?
実はこの数字、ちゃんと意味があります。

地球の経線(北極と南極を繋ぐ外周)は40009km。
80018kmということはつまり地球の外周を2周回ったのと同じことになります。
約40000kmに一度しか来ないわけですからある意味、ぞろ目よりもレアだと思いませんか?

そんなわけでクレハ号は地球3周目に突入です。
とは言え、もうかなり老いぼれ…おそらく3周回りきるのは無理でしょう…。

次回車検(来年9月)までになんとか10万kmには到達したいと考えているわけですが、現時点で5年と5ヶ月で80000km⇒平均1230km/月。このペースで走って100000kmに到達するのは100000÷1230÷12=6.78(年)、すなわち7年目となる車検の3ヶ月前に到達すると予測されます。ただ、職場が近くなったことで最近に月間走行距離は1000km未満。このペースだと来年10月くらいの到達が予想され、車検にギリギリ間に合わない計算になります。


SX4にあとどのくらい乗り続けるかは分からないですが、別れの時が来る前に大台に乗せるために今年、来年はできるだけいろんな所に走って思い出を残しつつ、走行距離を稼ぎたいと思います。
Posted at 2013/02/23 22:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

ぶっといのがお・好・き♪

ぶっといのがお・好・き♪1ヶ月前に材料費200円以下でマフラーエンドを太くするプロジェクトを思い立ったわけですが、見た目はともかく、亜鉛鍍金のスパイラルダクトではあまりにも貧相なのでちゃんとしたマフラーカッターで作ってみることにしました。

と、いうわけで調子に乗ってチタンテールにしちゃおうかな…♪なんて思ったんですけど、思った以上に高価かったので無難にステンレス製に。

選んだのは【73garage  φ100 ステンレス カールタイプ】。
お値段は4200円也。

届いてからしばらく時間が取れなかったので作業できなかったのですが、今日仕事始まる前に職場の駐車場で装着してみました。


ちなみにスズスポマフラーのエンド部はオーバル形状なのでボルトで共締めしないと脱落する危険大なので思い切って穴あけしちゃいましたwww


で、こんなんなりました。




お、なかなかでないかい?
内側が新品然としているので違和感がありますがφ100の迫力が現れています。
使い込んで内側にカーボンが付き出せばイメージ変わるかも。

しかし…。

この角度からはいいんですけど…真後ろからだと



やはりオーバルエンドは隠せなかった…。川orz
マフラーカッター後付け感が目立ってしまい、ちょっとしょんぼり風味ですwww


でも社外マフラーであることに変わりはないですから、φ100エンドに恥じないノイズを放つのでまぁ、いいかと…。



現状固定はボルト1本。

脱落が怖いので新たに2本目の穴を開けようかと悩み中です。
Posted at 2013/02/21 00:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

早く開通して~

早く開通して~※すいません、今回は地元ネタです。
他県にお住まいの方にはさっぱりなネタだとは思いますがご了承くださいませwww


■圏央道「海老名~相模原愛川」、3月30日開通へ-混雑緩和などに期待

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の海老名IC~相模原愛川IC(相模原市南区当麻)間が3月30日15時に開通する。

 延長は10.1キロ。車線は4車線。相模原愛川ICのアクセス道路は国道129号と相模原町田線。今回の開通で、東名高速道路から一般道を用いずに相模原市までアクセス可能となるほか、圏央道に並行する国道16号などの周辺道路の混雑緩和や災害時の道路ネットワークの強化などが期待されるという。

  相模原愛川ICから主要ICまでの普通車の料金は、海老名=450円、東京=1,700円、名古屋=6,650円。最大50%の深夜割引など大都市近郊区間のETC割引が適用される。

 茅ヶ崎JCT~寒川北IC間(延長5.1キロ)は4月14日15時に開通。相模原愛川IC~高尾山IC間は2013年度、相模原ICは2014年度を、それぞれ開通目標としている。相模原愛川IC~高尾山IC間が開通すれば、東名高速道路と中央自動車道が結ばれる。


*   *   *   *

記事にはR16の渋滞緩和って書いてあるけど、R129とR246の交差点(金田)の渋滞緩和の方が期待できそうです。(R246と圏央道が直結すればの話ですが…)

愛川以北が繋がれば中央道にもアクセスしやすくなるし、埼玉・群馬にも行きやすくなります。
ちと利用料が高価そうな感じですけど…待望の東名~中央道直結となれば利用者は多そうな気がしますね。


早く開通してほしいけど…開通したらナビ替えないとだめだな…。

Posted at 2013/02/20 10:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世間ではツートンカラーが流行ってるみたいですが…こんなツートンカラーのSX4があったとは…。」
何シテル?   06/24 17:18
活動してません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345 6 7 89
101112 13 141516
1718 19 20 2122 23
24252627 28  

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation