• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

コレ、すごいな!

コレ、すごいな!やっとルノールーテシアの国内版の詳細でましたね。
(なお画像のものはイメージですwww)

ボディーサイズは4095×1750×1445mm…。
エンジンは直列4気筒DOHC 1.2リッター直噴ターボで最高出力は88kW(120PS)/4900rpm、最大トルクは190Nm(19.4kgm)/2000rpm…。
ミッションは6速EDC(エフィシエントデュアルクラッチ)とな…。
そんでもって価格の低さ。購入候補となりえたゼンなら215万か…。


すごいな、コレ!
車幅がここまで大きくなければ衝動買いでスイスポ購入した事を後悔していたかもしれませんwww

パット見、バイキセノンの設定がないという点以外は充実した装備。安全装備もバッチリ!
これで215万は激安でしょう。
しかも排気量小さいから自動車税も安い!でも小排気量でもターボだから非力さは気にならなそう。
エンジンだけ見ればポロに近いけど、ポロほど小さくないから人乗せたり荷物載せたりする人には使い勝手はいい。

まさにポロとプジョー208を足したらこうなった、みたいな印象を受けます。
初外車デビューの人はこぞっと飛びつきそうですね、コレは。
ヘタしたら納車1年待ちとかになりそうな気がします…。

スポーツ好きの型ならこの後出ると思われるRSも気になるところですね。
ルノー、恐るべし!!


あとは…日本特有の多雨多湿な気候との相性がいかほどかってところですかね…。
フランス車はその辺、結構ルーズらしいので…。
Posted at 2013/07/28 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

宮が○に久しぶりに行ってミタ。

宮が○に久しぶりに行ってミタ。吸気系トラブルに悩まされている呉服です。

ちなみにトラブル抱えているのはクルマではなく、人間の方。
3日前くらいから咳が止まらず、『ただの夏風邪だろう』と軽く考えていたら職場の人がエクトプラズム…じゃなくて…プラズマクラスター…じゃなくて…
あ、そうそう、マイコプラズマ!
それ肺炎にかかってその人、仕事休んでいるんです。心配になって病院に行ったら『熱ないなら夏風邪だね、一応抗生物質だしとくよ』と言われ一安心。

ただ、そうは言っても咳は相変わらずだし、鼻水はジュルジュル…。

……
だぁぁぁぁぁ!!イライラしてきた!!
ドライブ行こう、ドライブ!!
今日は助手席に速度警告機能付きのバラストがないのでいろんな意味で思いっきり走れます(笑)。
家出たのがちと遅かったので遠出は無理なので近場の宮が瀬へ。

10年位前は毎週のように宮が瀬行ってましたけど、久しぶりに向かうと意外と遠い、というか時間がかかる…。つか、トラックの走行量が昔より多い。抜け道なので普通車が通れるレベルの道を無理やり通るからすれ違いのたびにあっけなく詰まる…。
トラックは山道なんて走らんと、大通り走ってろよ…www

そんなこんなでようやく宮が瀬のワインディングスタート!
で、いきなりだが…思うように速度が出せない。“出ない”ではなく“出せない”。
以前乗ってたクルマは足回りはほぼノーマル。それに対しSX4は車高調。しかも減衰F24R26という搭乗者泣かせのド変態仕様。橋梁の段差で強烈に跳ねるのでコーナーでロールでなくても安心して突っ込んでいけない。『こりゃダメだ、途中で減衰力変えないと…』と途中の駐車場までは減速して走行。



湖畔の駐車場で一休み。
このクルマ、エアロ付けたローダウン車でもなんとなく街中より山の中の方が似合うような気がするのは気のせい…?



雨が少ないせいか、水位は大分下がって見えます。
でもこれでも貯水率90%前後だそうです。水が上まである=貯水率100%というわけではないんでしょうかね…。

さて、一休みしたところでイっちゃいますか!
久々の峠分補給です。
宮が瀬の気分をご堪能ください。


【諸事情により、動画は削除されました】


やる気マンマンで行ったのに1分しないで前に追いついちゃったよwww
まぁ、平日の昼間だし、警察張ってることが多い道だから文句は言えないわな…。

ちなみにノロノロ走行なので分かりづらいですが2:26あたりからはじまるのが“宮が瀬版コークスクリュー”です。直線に近い高速コーナーが続いた後で訪れるこの低速連続コーナーはまさに事故の名所。かく言う私もこの下りで速度出すぎて右コーナーでアンダー出してクルマぶつけたことがありますwww

SX4での下り、楽しみだっただけどなぁ…残念。 つДT)
(ヒャッハーしてたら事故ってツブしてたかもしれませんけどね…)
乗り換え前に宮が瀬に来る事は…もうないだろうなぁ…。

その後は飯山峠を抜けて厚木へ。
いやぁ…昔よく走った道路だけに比較的走りなれているから楽しかった。
しっかり峠分フル充電できました!


そーえば…
この動画の後、後ろがぐっちゃぐちゃにぶっ壊れたS15にすれ違いました…。
言うなればトラックに玉突きされたんじゃないかというくらいの壊れっぷり…。

山道の似合うカッコイイクルマなんだから、そんな状態で走らせないであげて欲しいものです。
いくらまだ走るからって、無様すぎてクルマがかわいそうです…。


<補足>
動画撮影ついでに0-100km/h加速をしてみましたのでオマケに載せてみます。

【音割れひどいので、再生時、音量注意!】



えっと…上り坂…??いえいえ、フラットですよ。
ずっと目をそむけていましたけど…遅いですねwww
0-100km/hで11.6秒って…www同じ2.0Lなら1400kgくらいのクロカン4WD並の速度です。
XGのAWDなら納得できますけど、一応スポーツグレードの“S”背負っているんだからこれではちと不満が残ります…。


ちなみに…
ZC32CはMTより加速で劣るCVTですら8.4秒くらい。
(参考;0-60km/h SX4;5.4秒  ZC32C(CVT);4.4秒)
SX4と同感覚で山遊びしたら怖そう…。気をつけなければ…。
Posted at 2013/07/25 21:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

【問1】画像を見て、ある共通点を探し、本日の呉服の話題を推測してください。

【問1】画像を見て、ある共通点を探し、本日の呉服の話題を推測してください。一部画素の荒いモノが含まれているので分かりづらいかもしれませんね。
つか、ノーヒントで分かった人はスゴいですwww
私のひねくれっぷりよく理解してくださっています。







まぁ、引っ張るモンでもないので解答を…(展開早っ!)

車種に注目してみると…

左上から
三菱 ディグニティ
三菱 デリカスターワゴン
三菱 ディアマンテ
三菱 ディオン
三菱 デボネア

答えは一目瞭然ですね。



正解は【全部三菱車】…

ではなく、

全部頭文字がダ行の車種でした。







……
と、いうわけで頭文字Dの話題です。(前置き長ぇよwww)

高校生の時に出会ってから18年…
ようやく完結するそうです。
ストーリー開始が拓海が高3の夏の始めで、今が卒業後すぐの夏の終わり頃?
わずか1年の話にずいぶんと時間をかけましたなぁ…。

で、こういう長編マンガの場合、ありがちな展開ですが途中から主人公が急激にパワーアップして『どうやっても勝てないだろ?』みたいな相手を撃破する、所謂【ドラゴン○ール状態】に頭文字Dも見事に陥りましたからね。
始めはどこぞの豆腐屋の見た目ノーマル然のハチロクがハイパワーのスポーツカーに乗る走り屋どもを蹴散らすという、非力なクルマしか買えないボーイズレーサー(死語?)達に夢を持たせるような爽快ストーリーだったはずなのに、プロD以降はレーシングカー顔負けの成金グルマになっちゃいましたからね…。
ハチロクにレース用エンジンが載ったとかいう辺りでイニD離れした人は少なからず多かったのでは?と思います。

まぁ、なんだかんだいってもこのマンガに私も少なからず影響を受けたのは事実です。
イニDに出会う前まで、私の興味のあるクルマはクロカン4WD(当時で言うとランクル80あたり、しかも結構ガチな仕様www)だったんです。それが出会って以降はクロカンへの興味は失せ、スポーツカーに乗りたいとか峠を速く走りたい、とまではいかずともローダウンされたクルマがカッコイイと思うようになりました。
それはなんだかんだで18年経った今でも精神的に引き継いできているようです。

でも、若い世代にはもう“走り屋マンガ”はウケ悪くなってますよね…。
やってること自体違法行為ですので現実に近いようで現実味がなく、それに加えてクルマ描写主体のマンガは擬音だけで話が終ったり、さらに人物描写がヘタクソでという“お約束”が付き纏うので【萌え画】でないとウケが悪い昨今では若者にとって雑誌に掲載されるイニDは『なんだこの【ギャァァァ】だけのヘボマンガは!?』『ドーナツ型の唇自重www』としか思われていなかったのかもしれませんね…。


さて…
ハチロクの“亡霊”から解放されたことで自動車業界にはどんな変化が来るのかな?
連載されてるバイク漫画がなくなったことで、バイク需要が一気に減ったという例もあるようですから、5年後にはもしかしたら国産の純粋なスポーツカーとかなくなっているかもしれませんね(笑)。



ともあれ…
しげの先生、18年間、お疲れさまでした。
Posted at 2013/07/22 07:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

呉服的試乗レポート【最終回なんでちと長いよ 編】

スイスポのMTを試乗して以来、『MTは運転できないものか』と、ここ数日間、SX4で“擬似MT”の真似事をしていました。
後退については擬似的にできないので不安は残りますが前進する分には難なくできそう。
『ふむ…MTでもイケそうだな。あとは家族をうまく説得できれば…』とすこし浮かれ気分で走っていたら、交差点に一時停止を無視したプリウスが突っ込んできた!少し遅ければプリウスと衝突していました。



そんなとっさの時……瞬時に動いてブレーキを踏んだのは左足でした…。



擬似MT操作をしていた時はアクセル・ブレーキを全て右足が行い、左足は“そこにはない”クラッチ操作をずっとしていたわけです。つまりもしホントにMT乗っていたとすれば体が覚えていた左足、すなわちクラッチを踏んだことになり衝突していたわけです。

この瞬間、悟りました。自分にMTは無理だと…。

私が【左足ブレーキ】を日常的に使用するようになって15年…。左足の仕事はブレーキを踏む事、ということが矯正できないくらい当たり前の操作になってしまったようです。
MT推進派の方には『そんなの、練習すれば…』と言う人もいますが、慣れないMT操作を練習中に事故を起こした場合、それが言い訳になりますか?高齢者がよくやるペダル踏み間違いによる事故というものがATからMTに乗り換えれば私の場合は起こりかねなかった訳です。

だったら、どうするか。簡単です。
MTに対する未練を捨てればいい。

ポイっとね♪ (--)ノノ 【MT】



…さて、ではMTの感覚を忘れるためにもう一度スイスポのCVTを試乗してきますか…。

で、試乗レポート第2弾を書いていきま…
って…

試乗時間10分、しかも渋滞しているところを走っただけで何を書けっていうんだ!!

まったく…。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
まぁ、そんな中でも分かった事をいくつか。
・加速はCVTでも街中なら不満なし。MTには敵いませんが、少なくとも出足が鈍足なSX4よりは快適。
・CVTでもやろうと思えば結構回せる。壊れないかが心配ですがwww
・渋滞路ではやっぱAT。MTでこんなトロトロ走行にずっと嵌ってたらかったるい!
・スイスポの専用シート、よく買い物に連れてくオカンからは苦情はなかった。(今回は野菜の直売所からの帰りに寄ったのでついでに同行してもらった(笑))。
・荷室は相変わらず狭いが中間ボード下に深さがあるので工具類を中にしまえば意外と使えそう。
・一応5人乗りだけど後部座席に大人3人はちとキツい。
・前席の間隔がSX4より5cm近く狭い。助手席の人が近く感じる。
こんなところを補足しておきます。
さて、試乗も終えたし査定も含めた見積もりを出してもらいますかな。

ちなみに…
スイスポCVT ディスチャージ付き…1811200円
ナビとETCはSX4のものを流用。圏央道できる前にナビ新品にしても意味ないですからね(笑)。
あとは一番安価なフロアシートとその他諸費用込みで219万…。
ここまでは前回の見積もりで分かっていた数字。問題はここからどんだけ引くかだ…。
参考までに前回試乗させてもらったところでは6MTのディスチャージ付きを同条件で169万(下取り額20万…まぁ、前回5万といわれた事を考えればそれでも十分魅力的な数字でしたが…)という数字を提示してきたことを伝えると、少しやる気なさげだったDのエンジンにようやく火が入った。

『ちょっと待ってください…』の一言とも私の前から消えること1時間…。
提示された金額に驚いた。
値引き少なそうなスイスポで、しかも下取り出すのがあのボロ車でそんな値付けていいの…?という額…(当然上記の参考価格よりも下の数字です)。

ただし一つ大きな条件を叩きつけられた。それは…
今日中…いや、今、決めてください。
というもの。

そ、そりゃ、ないぜ…セニョリータ…。
そういうの苦手なのに… つДT)
















































6年前…


私がエスクード見に行ったDラーで、偶然見つけた試乗車のSX4(ヘリーハンセン)に興味をそそられ、試乗もしないままスタイルに惚れたという理由だけで2.0Sを購入。


思い出せばSX4との出会いも偶然だったんですね…。
まさにその時のような運命の出会いというものがあるのなら…今この瞬間なのかもしれません。














『分かりました。決めましょう!』



2013年7月19日15時30分…
クレハ号の後継機がスイフトスポーツに決定しました。



後継機が決まったところで呉服的試乗レポートは今回をもって最終回となりました。
次回はスイスポからの乗り換え時にご期待ください(←いつの話だよ!!)
Posted at 2013/07/19 21:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

マイチェンスイフト、すげぇ!!

マイチェンスイフト、すげぇ!!昨日スイフトがマイチェンしたんですね。

それにしても…装備の内容が過ごすぎる…。
ESP全車標準って…思い切ったことしますなぁ…。
1.2Lクラスの国産コンパクトカーでは最高峰の性能・装備でしょうね。
ポロほどのエンジンパワーはないですけど価格差を考えれば上等でしょう。



Posted at 2013/07/18 01:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
7 8 910111213
1415 1617 18 1920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation