• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

今日体験したヒヤ~…とする話…

今日体験したヒヤ~…とする話…いやぁ~、今日は暑かったですね~!
こんな日は私が今日体験したヒヤ~…とする話なんかはいかがでしょう…。






仕事で汗かきまくったので、帰りは普段はあまり飲まない炭酸を飲みながらクルマのエアコンをガンガンに利かせながら帰ろうと思っていたわけです。

エンジンを掛けるやいなやエアコンフル稼働。温度を一番下げて風量MAX、内気循環という最強コンボで急速冷蔵(笑)。数分もせずにクルマの中は寒いくらいにひんやり。

気を良くした私は普段なら大通りを走って帰るのですが、今日は職場の人に教わった車通りの少ない抜け道を使うことに。
平坦ながら峠道のようなうねり方をしているその道路は法定速度を超過して走るクルマなどによる事故が昔から絶えない通りなんだそうです。

コーナリングの楽しめそうな道路ですが、初めて使う道路なので流行る心を抑えつつ速度も控えめで走行…。


しかし…


変調は走り始めてすぐに現れました。


突然視界がもやがかかったように白っぽくなり、あんだけカリンカリンに冷えていた車内が心なしか生ぬるくなっている…。
自然と嫌な汗が出ていることに気づきました…。
私は霊感は全くない方だと思っていましたが、そんな私ですら重苦しい気分になってきました。


不安を感じた私は車を一旦停め、エンジンも切り、深呼吸。
しばらくしてエンジン再起動。少ししたら車内はひんやり。

やっぱ気のせいか…。

そう思い込んで再度走り出したら、また先ほどと同じ感覚に襲われました。
やはり気のせいじゃない…。

恐る恐るバックミラーを覗いてみました。

…が、見えるのは汚い後部座席だけwww
そうそう【バックミラーに白い服の女の霊がっ…】みたいな展開にはなりません。
なったところで霊感のない私にはどうせ見えないでしょう…。

すると、前を向きなおした私の視界の左側に小さな不思議な光がチラッ…チラッ…と…。
こ、これは霊が現れる時に見えるという発光現象!?



…なわけがなく


ACランプが点滅してました。
なーんだ、だから生ぬるい風が出てきて、デフロスターが機能しなくなってガラスが曇ったのかー。

今日体験したヒヤ~ッとした話でした。
ちゃんちゃん♪







どこがヒヤ~ッとした話だよっ!?


お怒りはごもっとも。
誰もヒヤ~ッとしませんよ。
何せエアコンが壊れたって話ですから。

おあとがよろしいようで。























ぢゃないっ!!

どうするんだよ…これから夏本番なのにエアコン故障って…。





ある意味、これからのことを考えると私自身はヒヤ~っとします…。








Posted at 2013/07/07 01:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

珍しく2.0Sを発見!発見ついでに思ったこと…。

珍しく2.0Sを発見!発見ついでに思ったこと…。一頃はSX4と街中ですれ違っただけでもちょっとした話題になりましたが、最近は新車販売台数は低迷していても中古での購入者が多いのか、1日に1,2台は見かけるようになりました(それでもそんなモンですがwww)。

でも見かけるSX4のほとんどがアウトドアラインかアーバンラインでもY♯11系…。
2.0Sを見かけることはほとんどありません。
そんな中、昨日の帰り道でお見かけしたのがオーシャンライトブルーの2.0S。

左の画像でも使われている通り、確か当初はアウトドアラインのモデルカラーがサンライトカッパーで、アーバンライン、とりわけ2.0Sのモデルカラーがオーシャンブルーだったと思いました。
アウトドアラインのサンライトカッパーは結構見かけるのですが、2.0SのオーシャンブルーはSX4登場からもう7年になりますが、実は初めて見たかもしれません。

うちの価値5万円のボログルマと違って、きれいに乗ってらっしゃいました。
これからも大事にお乗りになられることでしょう。






しかし…

後ろ走っていて思ったんですが…
2.0Sの排気音って純正だと静かですね…(笑)。
うちのは爆音マフラーほどやかましくはないですけど、静かと言えるレベルではないですから…。


(音割れヒドいので再生時は、音量、周囲にご注意ください)


※マフラー出口から1m以上離れた場所から撮影してます
・撮り方ヘタでお見苦しい(お聞き苦しい)と思いますが、そこはご容赦ください。
・ナンバーの後ろに貼っている“何か”は気にしないでくださいwww


音の多い昼間だとトンネルや立体駐車場のような閉鎖空間でないとその存在感は薄いですが、深夜だとこの程度の音量でも住宅地ではかなり響きます…。
(実際はそう思っているのは自分だけで、社外マフラーに理解のない人が聞くと普通にうっさいみたいですwww)
アイドリング音が小さいのがせめてもの救い、といったところでしょうか…。

アイドリングはさほど存在感はない、でも少し回せば違いがハッキリと出る…。
そんな今の状態が結構気に入っています。

個人的な意見としては、2.0Sという(一応)スポーツグレードという位置づけで売るのなら、こんくらいのサウンドが純正マフラーで欲しかった…とは思います。


次買うクルマはおそらく道交法改正でマフラー交換が難しくなるでしょうから、純正でスポーティーなサウンドを奏でる、というのもクルマを選ぶ上での重要なポイントになりそうです。
Posted at 2013/07/03 11:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
7 8 910111213
1415 1617 18 1920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation