• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

CVTのMモードで頑張って走り続けてみた。

CVTのMモードで頑張って走り続けてみた。先日、【CVTのMモードは減速のための代物】みたいなことを書きましたが、もしかしたら長く使い続けてみたら何か分かるかもしれないと思い、ガソリン満タンにしてから200km、Dには一切いれずにMモードだけで公道だけを走り続けてみました。

いやー…正直しんどい。
MT乗りの方はこんな作業を常にしているのかと思うと、ホントすごいと思います。

確かに車間が空いていたり、流れの速い道路走らせる分には60km/hまでの加速であってもスイスポのスポーティーな部分がちろちろと垣間見ることができました。
でも、停車時間が長い渋滞ならまだいいんですが、問題は10~40km/h程度の低速走行が繰り返される状況。
これまで何度か運転したことある5速のMTならこの速度域なら2速固定でいけそうですが7速もあるCVTでは2速でも回りすぎてしまうので3速へ…3速だと速いのでまた2速へ…という感じに結構頻繁にぽんぽんとシフトチェンジが必要なんです。
それに速度が下がりすぎるとエンスト防止のためにこっちの意思に勝手なく機械がポジションを落とすので『今3速だったよな…』と思いながら加速させると1速まで落ちていて急加速しだしたりするのでインフォメーションディスプレイを注視しがちになってしまいます。
こういう状況ではMモードよりかはDモードの方がラクです。
ただ、MT率の高いトラックが多い道路だと下り坂などはエンブレ利かせて走る速度になるのでMモードで走らせたほうが走りやすい、というシチュエーションもあったりします。

ちなみに気になる燃費ですが…実燃費は未計測ですがディスプレイ表示では11.8km/L(エアコン未使用)。実燃費でいえば10km/L下回っていると思われます。
【なお検証に使用したのはいつもの通勤ルートが9割、通常時は表示平均13.3km/L、実計測平均11.7km/Lくらいの大通りです】
低いギアが相当クロス気味なのか、交差点での右折とかだと1速発進すると曲がりきる前に4000rpm超えるので途中でシフト上げたいけどコーナリング中ゆえにパドルシフトの位置が分からなくなるから絶好のタイミングでは上げられない…。
やっぱねぇ…フロアシフト側にもシーケンシャルついていないとダメだって…。
そうでなくてもDモードならどの速度域でもエンジン回転2000rpm以下のアクセルワークで走れているところがMモードにすると6速でも3000rpmくらいまで跳ね上がるので燃費が良くなるわけがありません。

やっぱねぇ…走りのステージならともかく、街中をMモードで走り続けるというのは無茶なチャレンジだったかもしれません。結局Mモードで走り続けるメリットって全くないですから。

ただ、状況次第では減速時だけでなく加速時であってもMモードも役に立つことはわかりました。

結論から言えば、DモードもMモードも一長一短、どちらかをずっと使うのではなく、使い分けるのが一番といったところです。


しかし…こんなスイスポのCVTネタって、ホント…誰得なんだろう(笑)?
Posted at 2013/09/28 13:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

期待はずれ

期待はずれ以前飲んだパワーレイドの新作…


パワーレイド フューエルX
ベリーアイス味 


前回は化学な青色でしたが、今回は赤色。
でもあまり化学色っぽさを感じない…。

サブタイトル【ここぞという時のスタートダッシュに!】

そうかそうか。
では仕事前に飲んでみますか…。



……
まぁ…一言で言えば【つまんない味】。
デカビタとかに近い、よく栄養ドリンクに達しない【エネルギー飲料】にありがちな味。
よって、誰でも恐れることなく飲めると思います。
ちと甘さが強いですが…。

駄菓子菓子!

我々【怪しい飲み物捜索隊】が欲するのはこんな温いテイストのドリンクではないっ!!

どうせなら、味は普通かと思ったら、後味がキモいくらいのやんちゃっぷりが欲しかった…。


スーパー等で見かけましたら、気が向いたら買って飲んでみてください。
(間違っても燃料タンクにはいれないでください。スタートダッシュはよくなりませんwww )
Posted at 2013/09/26 12:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

すげーMT車、みっけた!!

この前の同窓会で話題になったMT車探し…。

ちょっと私も探してみようか、と中古車サイトいろいろ見て回っているんですけど、なかなかこうツボをつくようなモノはないですね…。

そんな中、私の方が『こ、これは…!』と思うものを見つけたのでご紹介します。


1.ホンダ インサイト

え?
5ドアのファミリーカー??


いえいえ、人気の出たそっちじゃなくて、人気がイマイチだった初代の方。
正面から見るとシビック、後方に行くにしたがって変態っぷりが加速するアレです。



なんと初代インサイトにはMTが存在するんです。
小さいエンジン&アルミボディだから車重が820kgしかないんだとか…www
古くても今だに国産No.1の低燃費なんだとか。
乗った人曰く【ビートより凄い】んだとか…。

まぁ…最大の欠点は…この見た目で2人乗りってことでしょうね…。
古さもあるんでメンテに費用かかりそうだし…。
なによりも…この変態なリアビューに抵抗ある人は無理ですwww


2.日産 コペル

はて…コペル??
そんな名前の日産車知らないなぁ…。どこかのOEMかな?

と思ったら…こんな変態グルマだった!!



ぎゃはははは!
ナニコレ!!


すっげー俺好みなんですけどっ!!

ちなみにベースはサイド見れば一目瞭然、K10マーチです。
こんなツラしてMT車!最高ですっ!!


俺、MT車乗るんならこれにするんだ…


以上、出勤前に暇つぶしで探したMT車特集でした…。
時間があればまた次回をご期待ください(期待されないか…www)。
Posted at 2013/09/25 10:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

久々にSX4が話題に出てきたよ。

久々にSX4が話題に出てきたよ。CarViewトピックスより…

スズキ エスクード と SX4 、米国でリコール20万台…エアバッグに不具合

すでに、米国四輪車市場から撤退したスズキ。同社が過去に米国で販売したモデルについて、リコール(回収・無償修理)を実施することが分かった。

これは、NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。『グランドビターラ』(日本名:『エスクード』)と『SX4』の2車種に関して、スズキモーターオブアメリカから、リコールの届け出を受けたと発表している。

今回のリコールは、助手席のエアバッグセンサーマットの不具合が要因。NHTSAによると、グランドビターラとSX4の助手席エアバッグセンサーマットが、度々折り曲げられると、大人か子どもかを検知できなくなり、子どもが着座している場合でもエアバッグが展開し、子どもが負傷する恐れがあるという。

対象となるのは、2006-2011年モデルのグランドビターラと、2007-2011年モデルのSX4。米国で販売された合計19万3936台が該当する。

スズキモーターオブアメリカは、対象車を保有する顧客に連絡。交換部品が用意でき次第、リコール作業に着手する計画。


*   *   *   *

はい、そんなことだろうと思いました!

しかし、このリコール、アメリカのSX4だけが対象ですけど、国産SX4は??
エンジンとかならともかく、エアバッグなんて同車種なら万国共通なんじゃないんですかね…?

実は私、自爆事故でエアバッグ開かせた事のある人間だったりします。
やわkm/hでコーナリングしたらタイヤのグリップ抜けてドリフト状態に…。
街路樹に左サイドぶつけた反動でスピンして反対車線側の街路樹にフロントからドゴン…。
エアバッグなかったら死んでましたwww
とはいえ、エアバッグ開いた際に衝撃で鼻血くらいは出ました。
でもその程度の怪我が代償になるなら、エアバッグ開かずに死ぬよりかはずっとマシです。

命を守る装備のはずなのに、その命守る装備が作動した際にけがしたらどーするんだ!というなんとも理不尽な訴訟があったんでしょうね…アメリカですし…。

ホント、死ぬかどうかの瀬戸際というレベルでないとエアバッグの大事さって痛感しないんですよね…。
数年後には“子供を乗せてたらエアバッグ開かなくて、子供が車外に放り出されて死んだ。自動車メーカーは責任を取れ”みたいな訴訟を起こされるんでしょうね~…。
Posted at 2013/09/17 21:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

ど素人の私がCVTのゲート表示について考えてみた。

ど素人の私がCVTのゲート表示について考えてみた。台風直撃中ですが、皆さまのところは大丈夫でしょうか?
台風が通り過ぎるまでは安全なところで大人しくしていましょう…。


と、いうわけで、毎度おなじみとなりつつある、【ど素人の考察コーナー】です。
お暇な方はお付き合いしていただけると嬉しいです(笑)。


今回はCVTのゲート表示について考えてみたいと思います。

どのCVTにもP(パーキング)、R(リバース)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)はほぼ共通して存在します。ポイントはその1つ先です。

スイスポやRS、セルボSRのようにパドルシフト(シフトゲート)の操作による変速ができる車種はM(マニュアル)レンジが存在します。

これの用途はマニュアルというくらいですから、なんとなく分かりますよね。

これが通常のスイフトのようにパドルシフトや変速レバーによる変速操作ができない車種になるとLレンジになります。

Lレンジ…従来のトルコンAT同様に考えるとLレンジはLow、すなわち1速相当。
ここでずっと不思議に思っていた点が一つ。
SX4のようにL→2(→3...(ない車種ならO/Dスイッチ))とあるならその使い道は【ギア固定】もしくは【上限ギア規制】というのがなんとなく分かります。

※私の場合は、L→2→3→D(実質上の4速)とあることをいいことに、加速時も減速時もMTのようにガコガコと操作しまくってましたwww
多分正しい使い方ではないです…

でも、Lレンジだけしかない意味って…あるんでしょうか??
0発進時の一時的な瞬発加速力だけ得ても、オーバーレブしそうなところでDにいれたら結局速度相応の回転数になっちゃうわけですよね?
それに多くの車種はスイッチ一つでローギア比になって通常のDレンジ走行よりもアクティブさが増すS(スポーツ)モードスイッチがあるわけですから、

ちょっとヤンチャな走り方したいなら、Lレンジ使わずともSモードにするだけでいいわけです。
ますますLレンジの役割が分かりません…。

で、その役割不明なLレンジの代わりに登場した表記がトヨタ、ダイハツ車に見られるBレンジ。

この前、ミライースの試乗に同行したときに、Dの下が見慣れない【B】だったのでビックリしたんですよ。

ちなみに察しの良い方はすぐ分かりますね。Bはバック…つまり後退

ではなく

ブレーキのB、すなわちブレーキ用のレンジで、役割はLレンジと同じだそうです。
ここでLレンジの役割もはっきりしましたね。
つまり急な下り坂などを下る際、ギア固定できないCVTはぐんぐん加速してしまい、フットブレーキに頼らざるを得なくなってしまうので、エンブレを強く利かせるためのギア、というわけですね。
ちなみに先述のSモードも、加速用のものというよりは長い下り坂で緩めのエンブレを利かせたり、雪道などで発進する際に役に立つんだとか…。
それって…スポーツのSではなく、2ndギアのSなのでは…??
そう考えている人も少なからずいるそうです。どう見てもスポーツ走行と無縁のクルマにもSモードって付いてますしね…(笑)。

つまりCVTについているDの下のレンジは基本的には減速用!?
と、いうことはMレンジも然りなのでは?

これは私個人の意見ですが、スイスポ(CVT)でもコーナー進入時に5速から2速に落とすみたいなシフトダウンの操作ならMTに匹敵するほど楽しめると思います。(つか私はどっちかというと普通の交差点であってもMTでコーナリングの際にシフトダウンするという操作が苦手なんですが…(マシンガンシフトダウンとか絶対無理www))回転数の合わない無茶なギアダウンはコンピューターが抑制してくれますし、レーサーっぽくて悦に浸れますしね(笑)。
ただ、コーナーからの脱出以降の加速…。ここが明らかに本物のMTとは差が出ます。ギアを選んでコーナリングしているので脱出直前はともかく、その後の加速に関してはCVTのMモードはMTの加速時のダイレクトさには足元にも及ばないといえるでしょう。

つまりマニュアルと名の付いたMレンジも通常のCVTよりかはギアが選べるというスポーツ色が強く出ていたとしても基本は減速用のもので、加速に多用するものではないんだと思います。
一般的にはどっちかというと【MTの醍醐味は減速時よりエンジンパワーを無駄なく使える加速時】だと思っているので某有名雑誌や某クルマ評論家が【CVT車でもMTのように楽しめる】と評価すれば『そうか…このクルマはCVTでも加速操作に優れているんだ』って思っちゃいますよね…。

買う前に試乗するにしても、試乗車で制限速度を大幅に超過するような加速をさせてくれるわけないですから、購入して慣らし終わって、さぁ、心置きなく峠やサーキットでぶん回すぞ!!という段階になって気づかされる“誤解”ですね。
逆に言えば速度を出す事やタイムを縮める事を走る楽しみとは考えず、ただ自分が楽しめるコーナリングをすることが走る楽しさだ、と考えている人ならスイスポCVTのMモードは楽しめる機能だと思います。私はどっちかというと後者です。

購入してから1ヶ月…。
スイスポCVTのMモードの使い道がいまいち分からず、どっちかというと加速用として使っては『トルコンATの方が加速速いんじゃね?』と不満を感じていましたが、なんとなくその不満が解消できそうなきがしてきました。

もし同じような不満を感じている方がCVT乗りのお仲間さんでいらっしゃいましたら、考え方を変えてみるといいかもしれませんね。



さて、駄文書いていい暇つぶしになったぞ(笑)。

よそ見しながらの作業だったので書き始めてから2時間くらい経ちましたけど、まだまだ勢力衰えませんね…。
今回のは雨台風と聞いてましたが風の方が凄まじいです…。
クルマで移動される方は飛来物にご注意ください。

Posted at 2013/09/16 10:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世間ではツートンカラーが流行ってるみたいですが…こんなツートンカラーのSX4があったとは…。」
何シテル?   06/24 17:18
活動してません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 45 6 7
89 1011 12 1314
15 16 1718192021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation