• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

納車6か月記念♪

納車6か月記念♪先日Dより6か月点検を促すTelをもらって、『あー…クレハ(娘)にしてからもう半年も経つんかー…』と気づきました。

納車から約5か月となる今日時点で走行距離は約5800km。多くもなく少なくもなくといったところでしょうか…。

そういえば納車されてからというもの、小物アクセサリーは何個かつけましたけどこれといった後付けってしてないんですよね。
(マフラーカッターをオリジナル化するという計画はありましたけど、まぁ…その…いろいろと事情がありまして、結局完全破棄となってしまいましたwww)
そんなわけで…

『これを期に何か弄ろうかな?』

と、思い立ち、みんカラ内の皆様の愛車画像からパーツサイト、さらに中古車サイトまでいろいろ眺めて見て回った結果、いい素材を見つけました。





スズキアリーナ瑞穂にある(1/26現在)中古のプレシルのスイスポちゃんです。
純正アクセサリー(以後ACC)カタログのフルエアロにRAYSのホイール、MSEの車高調が入って本体価格は199.8万円。

まぁ…価格はどうでもいいのですが…www

このスタイルが殊の外私の琴線に触れまして、『このスタイルを今後のカスタムの目標にしよう!』と
思い立ったわけです。
コレとの変更点があるとすれば…

●車高調は前車のSX4で導入して“素人が興味本位で装着するものではない”と痛感したので車高落とすだけならスイスポのショックの出来の良さ考えればダウンサスで十分。

●マフラーは替えたい…というよりマフラーエンドのショボい出口を替えたい。カッター交換で十分だとは思うけど、ガーニッシュに収まる適当なモノを見繕うのが面倒。(MSEのカッターはチタン調なので却下)

●サイドステップとアルミホイールは純正のままで無交換

以上の3点。
で、全部一気にやろうと見積もり出したら…軽く20万近くなったwww



ま…まぁ…、目標がそんな簡単に達成できたら今後の楽しみがなくなってつまらないしね…。

それに、1年(10000km)も走っていないクルマに社外パーツ入れるってのも、なんだか気が引ける。純正品の性能にとんでもなく不満を感じる(例;ホーン)のなら即交換でもいいと思うけど、運動性能に関する部分において、少なくとも私はスイスポに不満はないので、もう少し純正品の味を楽しんでもいいかな、と思うわけです。

と、いうわけでACCカタログから選出することに。
ACCならほら…『納車時からつけているパーツ』と誤魔化すこともできますし…(笑)




……
何か一瞬、耳障りなノイズが聞こえた気がしましたけど気にしないことにします。




正直隠すようなものでもないですけど、久々にできた愛車ネタですので、しばらく引っ張らせてください(笑)。


【追伸】

上でも書いた通り、購入したマフラーカッター…使わなくなってしまいました(泣)
しかも2個も買っちまったよwww



…と、いうわけで使わないもの持っていてもしょうがないので、装着を前提にしてくださる方に商品代無料でお譲りします。(送料は別途ご負担ください。)
ただし商品代いただかない代わりにノークレームノーリターンでお願いします。

寸法図

<補足>取り付け可能外径は32~56mmです

リアビューの装着イメージ
オーバルの2本出しは多いですけど、真円の2本出しマフラーカッターはレアです。
なお、固定方法はバンド1本締めです。

ZC32Sの装着イメージ


※ZC32Sには画像のようにガーニッシュ加工しないと装着できません

SX4の装着イメージ


※実装していませんので適合するかはわかりません。(パイプ径は大丈夫だと思いますが、カッターがバンパーよりはみ出す可能性があります)

期日は1/31まで、限定数2個、先着順とさせていただきます。
詳しくはメッセージにてご連絡ください。
Posted at 2014/01/27 00:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

最近気になる1台…

最近気になる1台…スイスポに乗り換えてからまだ半年も経っていない私ですが、ちょっと気になるクルマが。
それは…


プジョー 2008


スイスポのようなコンパクトスポーツ好きであるのと同時に、SX4のような小型クロスオーバー好きな私としてはなかなかの注目株だったりしています。

ただ、なかなかないんですよ…
我が家の小さい車庫に入るサイズのクロスオーバーって…。

新型SX4はスタイリングは悪くないですが、全長、横幅が現行SX4以上にデカくなるのでアウト。
それに引き換え、2008はといいますと…。

現行SX4 4135×1755×1605mm(XG)
新型SX4 4300×1765×1575mm
2008    4160×1740×1550mm

新型SX4


プジョー2008


あまり現行SX4とサイズ、変わらないんですよね。
これは魅力的です。



室内もさすが輸入車、という感じで居心地良さそう。
(スイスポは如何せん、車内はすこぶる狭いので…)
後ろに3人乗せても文句言われなさそうなのがいいですよね。

価格は250万くらい。
5ドア小型SUVの輸入車としては…安い方かな?


問題は動力性能。
このスタイリングで1100kg。大体同サイズの現行SX4(FF XG)で1190kg、ジューク(FF)で1170kgと考えるとそれよりも50kg以上軽いというのは驚異です。1100kgというとボディサイズで言えばスイスポやポロとほぼ同じ車重と考えればいかに軽いかがお分かりいただけるでしょう。

ただ、その軽さの理由の一つがこのボディに似つかわしくない1.2リッター3気筒エンジン。

82ps/12.0kgmという数値をどう見るか。

82psと言えば車重1000kg未満の小型普通車並の馬力であって軽いとはいえ、そのラインより100kgも重い車体を走らせるには非力すぎとしか思えない。12.0kgmというトルクは1000~1100kg台の1200ccクラスの小型普通車なら標準的な数値といえるでしょう。
このエンジンは非力なのか…標準的なのか…。
そのカギを握るのはATというよりMTの挙動に近いと評判の新開発5速ETG。
初めて乗った時は違和感ありありらしいですが、慣れるとめちゃくちゃ心地いいんだとか…。
このボディですから速く走らせること意識する必要はないですから、街乗りだけならこれで十分なのかもしれませんね。

ただ、小排気量化した割にはさほど燃費が良くない、というのが気になるところではありますが…(笑)。

近くにプジョーディーラーあるので、試乗車入ったら一度乗ってみたいなぁ…。
乗り換える気はとりあえずはないですが…相当気に入ったら、まだスイスポ無改造だし…あるかもよ…(爆)。



Posted at 2014/01/23 11:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

やっぱりオーラが違う!!

やっぱりオーラが違う!!仕事帰り…

通勤ルートの町田市の鶴間橋のそばで信号待ちをしていたら、恐ろしいほどのオーラを放つ黄色のZC32Sが…!!

ただの黄色スイスポではない…。
フロントバンパーに生える2本のカナード…
ボディサイドに走る黒のステッカーー…


このクルマ…どこかで…?


あ!
オートサロンにも出ていたTM-SQUAREのデモカーでは…!?
よく見れば、雑誌やネットで見た姿、そのまま!


と、いうことは…あの特徴的なリアビューも…



うぉ、実物、カッコイイ!!
純正のリアビューがなんともイケテいないせいというのもあるんですが、このド派手なリアバンパーはすごく魅力的!!

つい先日、写真などを見て、『このバンパー、迫力あるなぁ…』などと思っていた矢先に目の前に現れたので、『そんな、バカな!』と目を疑ってしまいました(笑)。


会場の灯りでピカピカに照らされているのを眺める、というのもいいですけど、やっぱクルマ、特にスポーツカーは飾るよりも走ってた方がカッコイイと私は思うんですよね。


いや~…得した気分になれました。
Posted at 2014/01/16 19:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

レアイベント発動!

レアイベント発動!昨日の退勤時…。


職場のバイトの女の子が『遅くまで作業していたから最終バスに間に合わない(祝日ダイヤと忘れいたらしい…)』と泣きそうな顔で困っていた…。
そしてたまたま同じ時間に職場でようとしていた私…。
ちなみに自慢じゃないが、私は年頃の女の子なんざクルマに乗せたことはない。


どうする?

  ・逃げる
  ・無視する
  ・『ご愁傷様』と合掌する
  ・『誰かに乗せてもらえ』と冷たく言い放つ
  ・職場から最寄りの駅まで乗せていく

  
脳内の私『送ったら遠回りになるなぁ…そりゃ、当然『逃げ…』』

実際『…オレのクルマで良ければ駅まで乗せていくよ』

脳内の私&職場の人々『な、なんだってーーーっ!!(ガタッ!)』

…こいつら、いったいどんだけ冷酷な人間だと思っていたんだwww


バイトの娘『!!…呉服さん…送ってもらっていいんですか?』


ピコーン♪
【呉服 さん に 【女の子をクルマに乗せる】フラグ が 立ちました】 


…ん?なんだ、この頭に立っている変な“旗”は?? (笑)
まぁ、いいか。

呉服『で、こっから最寄りの○○駅までで大丈夫なの?』
バイトの娘『実は…△△駅からまたバスに乗って家の方まで帰るんですけど…そっちのバスに間に合わないんです…。』
呉服『そのバス、最終は何時?』
バイトの娘『22:10です』

現時刻21:47…△△駅までは20分くらい…

呉服『とりあえず△△駅まで行くよ』
バイトの娘『呉服さん、遠回りになりませんか?』
呉服『そんなん気にするくらいなら、最初から送るって言わないよ。』

脳内の私『送るって言わない気、マンマンだったくせに…』


正直ある程度トバさないと間に合わなそうな時間ではあったのですが、初めて乗る人(しかも女のコ)の前でヒャッハー!な運転をするわけにもいかないので、至極丁寧、安全運転を心掛けて走行。
酔う気配とかはなさそう。よかったよかった。

すると、バイトの娘さん…

バイトの娘『呉服さんの運転って、噂ではむちゃくちゃトバして、荒っぽいって聞いていたんですけど…』

誰だ、そんな噂流した奴は…

バイトの娘『おかあさんより遅いですね!』

ガビーン! Σ( ̄□ ̄;)

い、いやね…
女の子相手だからさ…
や、優しく丁寧に…運転していたのであって…


ピコーン♪
【呉服 さん に 【運転が遅い】フラグ が 立ちました】


いらん!
こんな“旗”、いらん!!


ぷちん…
あ、頭の中でなんか切れたwww


呉服『(棒読み)あ、バスの時間まで間に合わなそうだ。ちょっとトバすよ…。』

えぇ。えぇ。
彼女のリクエストにお応えしてぬふわkm/hまで出してあげましたよ。



喜んで前言撤回してくれました。



……
△△駅には22:05に到着。
彼女も最終バスに間に合うとは思っていなかったらしく、喜んでくれました。
よかったよかった。


ポキーン♪
【呉服 さん の 【女の子を家まで送る】フラグ が 折れました】

呉服さんの一生に一度(かもしれない)レアイベントが終了しました。



……
よかった…んだよな??

Posted at 2014/01/14 08:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

2014年に入って半月過ぎましたが…

最近の私…
仕事もプライベートもこんな感じ…。



たま~に“やる気スイッチ”ONにしても、自分の中の不可視の何かがすぐにOFFにしやがる…。



3月までは仕事忙しいので、何か事を起こすとすればその後だな。
Posted at 2014/01/13 00:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
5 6789 1011
12 13 1415 161718
19202122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation