
4/25~4/28まで、仙台に出張に行ってました。
いつぞやのタイミングで告白した通り、職種柄、出張というものがほとんどない職場環境なので、出張に行くということそれ自体がレアケースでして、しかも
新幹線を使っての東北出張となると、もはや旅行扱いされる始末…。
勤務先からも自宅からも『お土産よろしく~』と期待されるし…。
ホント…遊び行くんじゃないんですけど…。
4日間の作業は、新規店舗への資材搬入。
がらんどうの倉庫のような建物の中に資材を並べていくわけです。
運転したことない2tサイズのトラック(MT)で走ったことのない仙台の街中を資材運んだり…
通常使うサイズのリフトより一回り大きいリフトを操縦したり…
26日の同時刻、仙台駅前で結弦タソがパレードで“やんちゃ”かましている時に、私は2.5tリフトを路肩に突っ込ませて、あまりの重さに右側両輪が土にめり込み脱出不能なっておろおろしていたり…(笑)
そんなのが朝から晩までずっと続くわけです。
しかもこの出張先、駅から離れているので仕事上がりに駅まで繰り出す、みたいな時間もなく、言うなれば『ちょっとした強制労働施設』に放り込まれたような気分でした。
とはいえ、ホテル滞在そのものはなかなか心地よいもので、

]
部屋は1人で過ごすには十分な広さ(少なくとも自宅の自室よりは広い)だし、
朝食はバイキング式でなかなかにゴージャス♪
3泊のうちの初日の夕飯は、せっかく仙台まで来たのだからと牛タンを堪能しました。
価格は…2100円とあんまり可愛くない金額ですけど、次の日の夕飯が時間が遅かった都合もあり、
ホテルの目の前の24時間営業の定食屋(ちなみにこれで630円(安っ!)だったり…
最終日は仙台勤務の方が『一緒に食事、どうですか?』と誘ってくれたので、これは期待できそうだと楽しみにしていたのですが、連れて行っていただいたところが
全国チェーンのラーメン屋【山神山人】…。
※どうでもいいですが、読み方は“さんじんさんじん”だそうですwww
味はともかく、仙台らしくは…ないかな…??
初日に2100円の牛タン食べといて正解でした(笑)。
ネタとして…
部屋内で飲んだ謎の飲み物『ブラックアウト』
容器背面の紹介分がなんとも中2病っぽい感じでタマラナイ。
ちなみに…
ブラックアウトとは停電とかGがかかった時に脳に血液が供給できなくなり、完全に視野を失う症状といったあまりいいイメージのある用語ではないんですけどね…。
なお、味は“味の濃いオロナミンC”みたいな感じですかね…?
カフェイン強めな感じなので苦手な方はご注意を…。
※ちなみに、飲み物横のバリ勝男くんはこのホテルのオリジナル商品の試供品です。
結局、お土産なんかを買う時間は帰りの新幹線が到着するまでの20分間だけ…。
ゆっくり選ぶ時間もなかったので職場の人たちへの萩の月と、自宅へのお土産として利休の牛タンスライス(わさび味)を購入。
まぁ、終わってみれば【仙台出張】なんて表現だけはカッコよくて面白そうな印象でしたけど、ふたを開けてみれば地味に強制労働、わざわざ新幹線を使ってまで行くようなモンでもなかったかな…と。
いうなれば…外見は量が多そうで期待できるけど、いざフタ開けてみたら肉が数切れと底の浅いごはんだけ、という仙台名物牛タン弁当に似ているかな…?
帰りのはやての中でそんなことをふと思う呉服でした。
Posted at 2014/04/29 11:39:57 | |
トラックバック(0) | 日記