• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

停止のお願い

停止のお願いCarViewトピックスより

自動車ナンバープレートへのカバー装着を禁止へ…国土交通省が検討会を設置


国土交通省は、自動車のナンバープレートへのカバー装着などを禁止するため、検討会を新設すると発表した。

自動車のナンバープレートは、法律上視認性が確保されなければならないが、カバーの装着や見にくい位置への取付など、ナンバープレート表示に関する法律上の規制に抵触する事例が見られる。

こうした現状やナンバープレート表示に関する検討の結果、最近のナンバープレート表示に関する実態を踏まえ、関係する分野の有識者からなる「ナンバープレート表示の視認性の確保に関する検討会」を設置し、ナンバープレート表示規制のあり方について検討する。

1回目の検討会を9月26日に開催する



*   *   *   *

最近の警察の検問って『止まれ』じゃなくて『止まってください』なんだ…。




交通標識がすべて命令調なのは別に今に始まった話ではないんで、私はそんなもん、いちいち気にもしませんけど

違反者をしょっぴく為ならともかく、検問みたいに違反者であるなし関係なく停車を求める場合、“お願い”しないと

『“止まれ”って命令するんじゃねーよ』

とかぬかす器の小さいドライバーが多いからこんなモン使うことになったんだろうなぁ…。





クルマ社会の秩序を保つ交通標識に丁寧語みたいなファジーな物はいらんのですよ。

私だったら警察からこんな旗出される方がイラッとしますけどね(笑)。
Posted at 2014/09/27 23:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

これが話に聞いてた…

これが話に聞いてた…いや~…びっくりしたですよ。

Dレンジで走行中にMモードに入れているのと勘違いしてNモードに入れちゃったんですよ。
ぐぅぅぅぅん!
と、唸りをあげたところで誤操作に気づいてDレンジにすぐに戻したのですが…。

あれ…
アクセルいっくら踏んでも加速しなくなっちゃったんですが…www

体感的にはMTで4速とかで発進した時のようなもたつき具合…ノッキングまでしているし。
Dレンジでは話にならないのでMモードで1速にしたけど、通常時の吹け上がり感は皆無。
踏めばゆっくりエンジン回転数は上がるけど加速が一向に伸びない。
そんなんだから軽い登り坂すら危ない。危うくCVTなのにエンストしかけたwww

何、この症状…。

もしかして…
これって…話に聞いていた“ニュートラル問題”ってやつですか!?
確かにこれは危ない!
たまたま交通量少ない場所だったからよかったけど、大通りで発生していたら相当焦るかも。

いずれにせよ、このまま走り続けるわけにはいかないので一旦近くのコンビニに退避。
Pレンジに入れて、エンジン切ってとりあえず一服。
さて、どうするか…。
Dに電話して症状を伝えたうえで対処法を聞くか…それとも…

ここでふと、あの感じがESPが起動したときの回転制御の感じに似ているような気がすることに気が付いた。
だとすれば、エンジン切ったことで一旦ECUの制御がリセットされているのでは…?

などと淡い期待を抱きつつ、エンジン再起動。
Dレンジに入れてコンビニを出て、軽く加速させてみると…。

加速感、復活。

DレンジでもMレンジでも通常通り加速。
ただなんとなく、どことなく調子の悪さを感じるような…?
さっきまでの不愉快な挙動が足に染みついているせいか…それとも、プラグかぶったか…?


で、家に帰ってきてから調べてみているんですけど、この手の症状が発生している人って恐ろしく少ないみたいです。全然情報が集まらない…。


明日DにTelして聞いてみたいと思いますが、納得できるような回答はもらえるんだろうか…?





Posted at 2014/09/15 22:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

スイスポ生活2年目突入

スイスポ生活2年目突入雨が降ったりやんだりという天候の中、Dに12か月点検出してきました。

納車されてから12か月半、走行距離は14500km。
通勤用として使っているのでこんなモンでしょう。
むしろ、通勤時以外の使用量の少なさと来たら…。単純に考えると通勤に使っていなかったら5000km/年も走っていないことになります。
まぁ、休日の主な使用は近所への買い物で、距離を稼ぐドライブなんかほとんどしてませんからね…。


もっといろんなところにドライブ行く機会、作ろうと思います…。


1時間半後、点検は終了。

点検の結果は異状なし。
タイヤローテとオイル交換だけしてもらいました。

というわけで、やっとこさスイスポの旨みが出始めてきたところなので2年目もスイスポライフを私なりに楽しんでいこうと思います。



ところで…

1年も乗り続けてきて全く知らなかったスイフトの秘密…。
というか…秘密というほどでもないんですけど…。


エンジン切った後、リアゲートを開けるとなぜかハイマウントランプが一瞬ほんのり光るのって知ってました?
私も後方の何かの光源の反射だと始めは気にもしなかったんですが、不思議なのは閉めるときには光らないということ。光源の反射なら同じ角度で開閉に関わらず光るはずですよね?
だけど光るのは一度締めてもう一度開閉スイッチ押してハッチを上に少し上げた時だけ。

これは…電気系統のスイフトだけの仕様としか…
まぁ、そんな仕様があったところで何の役にもたたないんですけどね(爆)。
もしくは…私のだけの異常??


少しでも明るいと見えにくいほどの弱い灯りなので、暗いところでお試しになってください。



Posted at 2014/09/11 22:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

このクルマではやらないはずだったんですが…

このクルマではやらないはずだったんですが…前車SX4では仕事用の荷物をよく運搬していて、

『どのくらいまで載せられるかな?』

なんて興味本位で試していたわけですが、今の職場に移ってからはそういう機会がなくなったので

『スイスポであのときのような積車紛いのことをすることはあるまい』

と思っていたのですが…



明日出張で川崎に行くことになったのですが、

『ついでに持っていって。大丈夫、大きくないから!』

と頼まれた荷物が…




……
確かに1つ辺りは大きくないしさほど重くもない。

だけど…

量が…ちょこ~っとだけ、多くないかい…??



結局スイスポも“積車”になっちゃったか…。
先代の血は争えないってことなのかな(笑)?


ちなみに
チリも積もればなんとやら…



リアの車高が素敵なことに(爆)。
といっても、後部座席に大人二人乗ってるくらいの重量なので走行には支障ないんですけどね、多分。


……
先代同様、こんなことばっかして足回りおかしくして必要もない車高調とかに手出す羽目になったら笑えないんですが…www

今回限りにしよう…うん。
Posted at 2014/09/08 19:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

イタ車プチオフに身の程知らずが参加してきた。

イタ車プチオフに身の程知らずが参加してきた。SX4時代からのご友人のあかすちさんが大和にありFiat専門の修理工場にお越しになり、さらにぱんださんがイオン大和でお出迎えする、という“プチオフ”情報を傍受。
イオン大和か…家からものすごい近所だし、今日は都合よくお休み。

これはこっそり大和においでになるお二人を迎撃しなくては…!

というわけで、特に参加表明とかもせずにこっそりイオン大和へ。
何シテル?情報によるとあかすちさんはまだ到着時間がかかりそうなので、ぱんださんのスカイブルー色のムルティプラを目印に駐車場内を上から下まで2周…(怪しい…www)

見つからない…orz

もしかして…ここじゃなかった…??
もしくは一旦集合することなく目的の修理工場に行かれてしまったか…。

そうだとすると、特に約束もしていない私が無理についていくのも悪いかな、ということでそそくさと撤退。
近所のホムセンで用事を済ませることに。
用事を済ませて帰宅しようとしたら駐車場出たほんの少し後にお二人とも駐車場に入ったとのこと。

なんというニアミス… 川orz
もう数分様子見ていれば…。

一旦撤退した以上、また戻るってのも未練がましいかな、とも思ったのですが、結局またイオン大和へ。

お、いたいた♪
スカイブルーのムルさまは目立ちますからね。

だけど車内にお二人の様子はなし…。
店内でお食事中なのかな?
そうだとしたら探すのは難しいかも。
とりあえず『横に来て勝手に記念撮影させていただきました』という証拠写真を隠し撮りして、何シテル?に貼ろうとしたら…



2階のテラスで手を振っている方々が…

あかすちさんとぱんださん、私の到着に気づいてくださったようです。
そんなわけでイタ車プチオフに半ば強制的に押しかけ参加させていただきました(笑)。

その後、もうお一人、ムルティプラ乗りのharinashiさんもこのプチオフにお加わりに。



スーパーカーのような派手さはないけど、国産車らしからぬ外観の3台は明らかに異様なオーラを放っていました。


harinasiさんのムルティプラ
ライト位置の異様さで有名なMK-1ですが、Aピラー付け根のライトは実はハイビームなんだそうです。
ずっと作業灯かなにかと思っていました…。

あそこが光ってもハイビームと思う人は少ないでしょうね…。


ぱんださんのムル様
あかすち師匠仕込みのフルラッピング車です。
こんな根気のいる作業…私にはできませんwww

実は驚いたことに外観が大きく違うこの2台ですが、中身的には国産車でいう所の【前期・後期】くらいの差しかないんだとか…。
よーく見るとAピラー中央より後ろは同形状だったりします。
イタリア人の考えることはホント、よくわかりません…。


あかすちさんのグランデプント
この大きさで3ドアハッチ…。今となっては稀少です。
国産スイスポにも3ドアハッチあったら売れたのだろうか…??

その後、イオン大和内で食事。
数ある食事処の中で迷わず行った先はカプリチョーザ。
イタ車乗りの方とイタ飯…。ナイスな組み合わせです。
よし、そのうち私も『国産スイスポと割烹料亭』みたいな組み合わせを…
(・ω・)サマニナラネー…

昼飯後、あかすちさんのグラプンはガレージドッコさんへ。

ちょっと深刻な症状らしいので、今後が心配です。

帰り間際…国産スイスポなんかで来店した私に対してまで『今日はお越しくださりありがとうございます』とわざわざ言ってくれた工場のオーナーさん…。

もしかして…修理待ちしている感に

コレ欲しい、なんて話してたの、聞かれていたのかな…(笑)?

あかすちさんの作業完了後、他の方々よりも一足先に離脱させていただきました。
突然押しかけたのに、相手してくださったみなさま、ありがとうございました。
行動範囲お近いようなので、もしすれ違ったらパッシングでもしてください♪
Posted at 2014/09/06 23:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世間ではツートンカラーが流行ってるみたいですが…こんなツートンカラーのSX4があったとは…。」
何シテル?   06/24 17:18
活動してません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 345 6
7 8910 111213
14 151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation